私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレNavi2ch for Emacs (Part 18)

みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
FreeBSD portsの古いのをずっと使ってたんだけど、いつの間にかportsもアッ
プデートされてた。ありがとうございます。
プデートされてた。ありがとうございます。
IDでフィルタするのがちょっと煩雑ですな・・・
Filter by: n)ame m)ail i)d b)ody s)ubject: i
Use extended matching? (y or n) y
Type: s)ubstring f)uzzy e)xact r)egxp: e
Ignore case? (y or n) n
Invert match? (y or n) n
ID: asdfasdf
Set other options? (y or n) y
Options: s)cope f)loating: s
Scope: b(oard-local a)rticle-local d)efault: b
Set other options? (y or n) n
Result: r)eplace h)ide i)mportant s)core: h
Apply new rules to current message now? (y or n) y
Filter by: n)ame m)ail i)d b)ody s)ubject: i
Use extended matching? (y or n) y
Type: s)ubstring f)uzzy e)xact r)egxp: e
Ignore case? (y or n) n
Invert match? (y or n) n
ID: asdfasdf
Set other options? (y or n) y
Options: s)cope f)loating: s
Scope: b(oard-local a)rticle-local d)efault: b
Set other options? (y or n) n
Result: r)eplace h)ide i)mportant s)core: h
Apply new rules to current message now? (y or n) y
>>805
n でもいいけどせっかく board-local 指定できるのでそれ使いたいな、と
結局簡単な関数書いて一発でNGID処理できるようにしたよ
ただ、n にした場合でもIDについてはデフォルトでboard-localの方がいいような気がする
n でもいいけどせっかく board-local 指定できるのでそれ使いたいな、と
結局簡単な関数書いて一発でNGID処理できるようにしたよ
ただ、n にした場合でもIDについてはデフォルトでboard-localの方がいいような気がする
ミニバッファじゃなく一時バッファとかで
全選択肢が表示されているほうがよさげだな。
でもある項目の選択によって選択肢の再表示とかの必要もありそうで
ちょっと面倒だとは思うけど。
全選択肢が表示されているほうがよさげだな。
でもある項目の選択によって選択肢の再表示とかの必要もありそうで
ちょっと面倒だとは思うけど。
skkの動作がおかしいと思ったら、navi2chのせいだった。
navi2ch-util.el
;; shut up byte-compile warnings
(eval-and-compile
(navi2ch-defalias-maybe 'keywordp 'ignore)
(navi2ch-defalias-maybe 'characterp 'ignore))
勝手につぶしちゃいかんだろ
navi2ch-util.el
;; shut up byte-compile warnings
(eval-and-compile
(navi2ch-defalias-maybe 'keywordp 'ignore)
(navi2ch-defalias-maybe 'characterp 'ignore))
勝手につぶしちゃいかんだろ
>>800
すみません返事遅くなりました。
修正ありがとうございます。いい感じです。
snapshot の tarball からインストールする際のソース変更が必要なくなりました。
#firewall の中にいると CVS が使用できない場合があるので。
あと、その修正で使用されている replace-regexp-in-string の第2引数って
関数もとることが出きるんですね。こちらも勉強になりました。
すみません返事遅くなりました。
修正ありがとうございます。いい感じです。
snapshot の tarball からインストールする際のソース変更が必要なくなりました。
#firewall の中にいると CVS が使用できない場合があるので。
あと、その修正で使用されている replace-regexp-in-string の第2引数って
関数もとることが出きるんですね。こちらも勉強になりました。
>>809
> 一時バッファ使う感じで書いてみました。 CVS HEAD 試してみてください。
アップデートしたばかりでよく判んないんだけど、
`!' を押す
Filter by: n)ame m)ail i)d b)ody s)ubject: と聞かれる
`b' を押す
の時点でミニバッファから返ってこない。
C-g を押してようやく "*navi2ch Add filter" というバッファが見える。
んー、設定もしくは環境の問題なんだろか。
navi2ch: cvs head
emacs: GNU Emacs 23.0.60
> 一時バッファ使う感じで書いてみました。 CVS HEAD 試してみてください。
アップデートしたばかりでよく判んないんだけど、
`!' を押す
Filter by: n)ame m)ail i)d b)ody s)ubject: と聞かれる
`b' を押す
の時点でミニバッファから返ってこない。
C-g を押してようやく "*navi2ch Add filter" というバッファが見える。
んー、設定もしくは環境の問題なんだろか。
navi2ch: cvs head
emacs: GNU Emacs 23.0.60
>>812
あー、失礼、遅いだけでした。
手元の1GHzのマシンで17秒…。
でも、Gnus の G c でも15秒くらいかかっててとても速いとは言えないので、
うちの Emacs (or 環境)が悪いっぽいですねえ。
ちなみに Debian の emacs-snapshot (http://emacs.orebokech.com のやつ)
を使ってます。
あー、失礼、遅いだけでした。
手元の1GHzのマシンで17秒…。
でも、Gnus の G c でも15秒くらいかかっててとても速いとは言えないので、
うちの Emacs (or 環境)が悪いっぽいですねえ。
ちなみに Debian の emacs-snapshot (http://emacs.orebokech.com のやつ)
を使ってます。
! のキーバインドを navi2ch-article-add-message-filter-rule に戻すには
~/.emacs.el にどんなふうに書けばいいですか?
~/.emacs.el にどんなふうに書けばいいですか?
>>814
(eval-after-load "navi2ch-article" '(progn (fset 'navi2ch-article-add-message-filter-cus 'navi2ch-article-add-message-filter-rule)))
(eval-after-load "navi2ch-article" '(progn (fset 'navi2ch-article-add-message-filter-cus 'navi2ch-article-add-message-filter-rule)))
送信控えログを、板ごとのスレになるようにとっています。
1000レスまでいくと新スレが立つのですが、そのまま使っていると、
新スレ旧スレ両方にレスがつきます。
一旦、Navi2chを quit すると、再始動後は、新スレの方にだけレスがつくようになります。
このような動作の原因は、メモリの関係なのでしょうか?
特に不都合はないのですが、なにが原因なのか理解できたらうれしいです。
1000レスまでいくと新スレが立つのですが、そのまま使っていると、
新スレ旧スレ両方にレスがつきます。
一旦、Navi2chを quit すると、再始動後は、新スレの方にだけレスがつくようになります。
このような動作の原因は、メモリの関係なのでしょうか?
特に不都合はないのですが、なにが原因なのか理解できたらうれしいです。
navi2chのスレ一覧で、タイトル名でフィルタリングする機能はないでしょうか?
手でブックマーク管理していても、前スレが気がつかない間に落ちちゃったり、
512kオーバで知らない間に次スレにいった場合は追従できない場合があるため、
どうにかならないかと…
手でブックマーク管理していても、前スレが気がつかない間に落ちちゃったり、
512kオーバで知らない間に次スレにいった場合は追従できない場合があるため、
どうにかならないかと…
http://reed1200.at.infoseek.co.jp/navi2ch/lisp/navi2ch-memo.el
が使えなくなったです。
重宝してたのですが。。
elispなにかわからないのでどなたか1.8.0への対応をばお願いします. m(_ _)m
が使えなくなったです。
重宝してたのですが。。
elispなにかわからないのでどなたか1.8.0への対応をばお願いします. m(_ _)m
使ってないからよくわからんけど、これでエラーは出なくなったよ。
diff --git a/navi2ch-memo.el b/navi2ch-memo.el
index 447b6c0..6d9f90d 100644
--- a/navi2ch-memo.el
+++ b/navi2ch-memo.el
@@ -45,15 +45,15 @@
navi2ch-half-replace-html-tag-regexp))
(navi2ch-insert-file-contents file)
(goto-char (point-min))
- (setq sep (navi2ch-article-get-separator))
+; (setq sep (navi2ch-article-get-separator))
(forward-line (1- num))
(dotimes (i (1+ (- (or num2 num) num)))
(setq mlist (cons (navi2ch-article-parse-message
(buffer-substring-no-properties
(point)
(progn (forward-line 1)
- (1- (point))))
- sep)
+ (1- (point)))))
+; sep)
mlist)))
(nreverse mlist)))))
diff --git a/navi2ch-memo.el b/navi2ch-memo.el
index 447b6c0..6d9f90d 100644
--- a/navi2ch-memo.el
+++ b/navi2ch-memo.el
@@ -45,15 +45,15 @@
navi2ch-half-replace-html-tag-regexp))
(navi2ch-insert-file-contents file)
(goto-char (point-min))
- (setq sep (navi2ch-article-get-separator))
+; (setq sep (navi2ch-article-get-separator))
(forward-line (1- num))
(dotimes (i (1+ (- (or num2 num) num)))
(setq mlist (cons (navi2ch-article-parse-message
(buffer-substring-no-properties
(point)
(progn (forward-line 1)
- (1- (point))))
- sep)
+ (1- (point)))))
+; sep)
mlist)))
(nreverse mlist)))))
勉強がてらに虹裏を読み書きできるモジュール作ったので貼っておきます。
http://eigyr.dip.jp/data/navi2ch-nijiura.el
カタログを表示できる以下の鯖で動くと思います。
http://may.2chan.net/b/
http://jun.2chan.net/b/
http://nov.2chan.net/b/
http://img.2chan.net/b/
http://nov.2chan.net/24/
http://eigyr.dip.jp/data/navi2ch-nijiura.el
カタログを表示できる以下の鯖で動くと思います。
http://may.2chan.net/b/
http://jun.2chan.net/b/
http://nov.2chan.net/b/
http://img.2chan.net/b/
http://nov.2chan.net/24/
navi2ch-multibbs.el の navi2ch-2ch-send-message に
(let ((proc
(navi2ch-net-send-request
url "POST"
(list (cons "Content-Type" "application/x-www-form-urlencoded")
(cons "User-Agent" "Monazilla/1.00 navi2ch") ;new!
とか書いたけど相変わらずフシアナされるなあ
よくわからん
(let ((proc
(navi2ch-net-send-request
url "POST"
(list (cons "Content-Type" "application/x-www-form-urlencoded")
(cons "User-Agent" "Monazilla/1.00 navi2ch") ;new!
とか書いたけど相変わらずフシアナされるなあ
よくわからん
(let ((proc
(navi2ch-net-send-request
url "POST"
(list (cons "Content-Type" "application/x-www-form-urlencoded")
+ (cons "User-Agent" "Monazilla/1.00 Navi2ch")
(cons "Cookie" (concat "NAME=" from "; MAIL=" mail
(if spid (concat "; SPID=" spid
"; PON=" spid))))
(cons "Referer" referer))
とりあえずこれでいけるのは確認したよ。load-file してないとか。
直打ちなのがかっちょわるいけど。
(navi2ch-net-send-request
url "POST"
(list (cons "Content-Type" "application/x-www-form-urlencoded")
+ (cons "User-Agent" "Monazilla/1.00 Navi2ch")
(cons "Cookie" (concat "NAME=" from "; MAIL=" mail
(if spid (concat "; SPID=" spid
"; PON=" spid))))
(cons "Referer" referer))
とりあえずこれでいけるのは確認したよ。load-file してないとか。
直打ちなのがかっちょわるいけど。
>>834
理由わかった。
誰かが…ってdpkgだが、バイトコンパイルしたのが別のディレクトリに置いてある。
別ディレクトリに置くなよわかりにくいだろ(逆切れ
/usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch/navi2ch-multibbs.el
/usr/share/emacs21/site-lisp/navi2ch/navi2ch-multibbs.elc
こんな感じ
書き換えたファイルを M-x byte-compile-file でコンパイルしたものを下のディレクトリに移動させたのでたぶん動く
とう
理由わかった。
誰かが…ってdpkgだが、バイトコンパイルしたのが別のディレクトリに置いてある。
別ディレクトリに置くなよわかりにくいだろ(逆切れ
/usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch/navi2ch-multibbs.el
/usr/share/emacs21/site-lisp/navi2ch/navi2ch-multibbs.elc
こんな感じ
書き換えたファイルを M-x byte-compile-file でコンパイルしたものを下のディレクトリに移動させたのでたぶん動く
とう
navi2ch-net-send-requestの中で常にUser-Agentを指定する方がよさそうな
一時的なものじゃなく、どうやら2chの仕様変更らしいんで
どっかに設定入れないといけないと思う
どっかに設定入れないといけないと思う
navi2ch-net.el で、
(format (concat
"%s %s %s\r\n"
"MIME-Version: 1.0\r\n"
"Host: %s\r\n"
+ "User-Agent: Monazilla/1.00 navi2ch\r\n"
"%s" ;connection
"%s" ;other-header
"%s" ;content
"\r\n")
method file
したらいいんでね?
(format (concat
"%s %s %s\r\n"
"MIME-Version: 1.0\r\n"
"Host: %s\r\n"
+ "User-Agent: Monazilla/1.00 navi2ch\r\n"
"%s" ;connection
"%s" ;other-header
"%s" ;content
"\r\n")
method file
したらいいんでね?
というか、これまで設定されてなかったのはなぜ?
何か理由があるのかな
それともうっかりさん?
何か理由があるのかな
それともうっかりさん?
おお、皆もそうか。俺もだ。
突然だったから、この ISP 向けに何か変な規制が入ったのかと思った。
突然だったから、この ISP 向けに何か変な規制が入ったのかと思った。
>>840test
さて、どうかな?
解決した。皆、有難う!
とりあえず>>840でうまくいった模様・・



類似してるかもしれないスレッド
- Navi2ch for Emacs (Part 19) (510) - [96%] - 2009/3/19 3:47 ○
- Navich for Emacs (Part 7) (339) - [88%] - 2008/12/22 1:03
- Vim vs Emacs Part2 (538) - [37%] - 2017/10/10 22:32
- Vim vs Emacs (Editor War) (1001) - [34%] - 2008/1/24 11:34 ☆
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について