のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,449人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレオリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者 2019/12/27

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    701 :

    >>698
    星の重さ的にブラックホールにはならないんじゃなかったっけ?
    中性子星だったはず
    まぁそれでも大喜びだろうけど

    702 = 701 :

    と思ったら一番近い中性子星は200光年先らしい
    意外とあるんだな

    703 :

    ブラックホールは普通の星
    多分中和すれば生活もできる

    704 :

    風邪ひいたようなもんだろ
    また明るくなるよ

    705 :

    風邪引いたのならクシャミするかもしれんし
    重病に発展して儚くなられることだってある
    ベテルギウス様はお年を召しておられるから

    707 :

    いよいよか
    そして
    突然満月のように輝く
    楽しみだ

    708 :

    こういう時、去年ブラックホール を撮影したEHTで何とかならんの?

    709 :

    太陽の11年サイクルでさえ、脈拍1回あつかい。
    恒星にとっては最後の吐血みたいなもんだから
    この不安定さが半世紀は続くかも。

    710 :

    その光は何年前のだよ
    もうないんじゃね

    712 :

    今日はほとんど目視できないぐらい暗いな





    もやってるせいもあるが

    713 :

    もし超新星爆発すると宇宙線が増大してその影響で地球は寒冷化しないか?

    714 :

    カーブの形が過去のデータとなんか違うよな
    がんばりながら上がり下がりしてる感じじゃなく
    全てを諦めて奈落の底に落っこちていくような

    715 :

    ・フェードアウトして消える
    ・注目されてない奴が爆発する

    他に笑えるパターンあるかな

    716 :

    とつぜん空がオーロラに覆われ、水がチェレンコフ光の青白い光を放ちはじめる
    ベテルギウスのあったあたりから、満月よりも明るい光が放たれているのが見える
    吐き気がし、グラグラして、斃れる

    717 :

    >>712
    あら素敵
    いい絵だね

    719 :

    結果が解るのは20万年後なの?

    720 :

    千の風になっていれば20万年後でも100万年後でも見られます

    721 :

    千の風になっていたら、ちょっとベテルギウスのへんまでいって確かめてくることができるんじゃない?

    722 :

    光速は越えられないから600年くらいかかるんじゃない?

    723 :

    >>532
    俺が72歳の頃か
    ギリギリだな

    724 :

    あくしろよ

    725 :

    http://necolion.booth.pm/

    726 :

    >>722
    往復たった1200年だから、途中で超新星爆発に遭遇するのも許容できるならありだな

    727 :

    >>113
    ははは、生き地獄だね。

    729 :

    そういうや元々は核融合してたはずの物質から放射能が検出されないのはなんでだ?

    730 = 726 :

    >>729
    放射能ってのは、その物質に含まれる原子の原子核が、アルファ崩壊、ベータ崩壊、ガンマ崩壊によって、より安定な原子核になれる場合に、その核崩壊を起こすこと
    核融合したから、核分裂したから、必ず放射能があるとは限らない。まあウランとかが核分裂した後の物質にはほぼ放射能あるけどな

    731 :

    >>532
    それまでにはボクも合体したいです(><)

    732 :

    合体したらアソコが大爆発かw

    733 :

    ベテルギウスの大きさに比べたら太陽は点どす

    734 :

    >>729
    ウン千万年ウン奥年という長い時間を掛けて放射線を出して出して
    出し尽くした残りカスのカスの寄せ集めがお前であり俺だ。

    735 :

    堕ちるッッッ!!!

    736 :

    今日も暗いっすねえ いつになったら明るくなるのか・・

    737 :

    コレもしなんかの拍子でこっち向いて超新星爆発したら、
    光った!と感じたときみんな死ぬのかな?
    空気吹き飛ばされてもだえ苦しむのはやだな

    738 :

    これダメじゃね?
    相当暗いぞ

    739 :

    >>702
    それでもできたての観察は楽しかろう
    かにパルサーより近いしな

    740 :

    爆発した瞬間を見たいなあ。
    これからは毎晩上を向いて歩こうか。
    春には見るのが難しくなるか…

    741 :

    いや今見てきたらちょっと明るくなってきてるきがす・・

    742 :

    >>741
    データ見ると今が底っぽい感じがしなくもない

    743 :

    燃え尽きたら、ブラックホール、中性子星、等にもならずに、ただ燃え尽きて周りに影響を及ぼさない恒星ってあるの?

    744 :

    超新星爆発の光って何年も続くんじゃなかった?
    星空のなかにすごく明るい星が誕生してびっくりすることになる

    745 :

    何年もは続かん
    明るいのは数ヶ月や
    肉眼で見えなくなるまでなら数年だけど

    746 :

    シェルターなんぞいらない
    オリオン座と反対側の半球に居れば助かる

    747 = 746 :

    >>737
    原爆症みたいになって全身の細胞が破壊されて一週間ほど悶え苦しんで死ぬ

    748 :

    まだだ、まだ終わっちゃいない!

    749 :

    >>1
    ベテルギウスならゆうべ爆発してたよ
    まあ、お前らが知るのは700年後だけどな

    750 = 742 :

    >>743
    白色矮性?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について