元スレオリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者 2019/12/27

みんなの評価 :
601 = 588 :
オリオン座は股間の付近から新たな星が次々と生まれている
右肩を失っても代わりにビッグマグナムが備わるであろう
(絵的には後ろ姿?)
602 :
>>586
おお、共に人類の大団円を見届けよう!
603 :
冬の大三角・・・なくなるんだな。。。
604 :
ワシが小学生の頃に年2回学年単位でスケートに行くイベントが有って、帰り道は乗ったバスが温泉街を通るのだけど、ヌード劇場オリオン座の看板が見えると男子の皆が騒いだモノだ。
605 :
>>579
三角形の角が一つ取れたら二角形になる
606 :
二等辺三角形くらいにならないかな
607 :
>>498
これ一日ごとのグラフとか無いのかな?
608 :
>>592
おぉサンクス
ちょっと光量戻り始めた?
609 = 608 :
いや、やっぱり傾向としては減ってるな
マグニチュード2以上だった時が異常値だった?
610 :
でっかい宇宙球の爆発のガスの粒が今見えてる宇宙だとすると
でっかい宇宙球が沢山あったら異世界も存在するな
宇宙飛ばして異世界に行ってみたいな
613 :
ベタイゴイツェか、毎度のドイツ語のいかつい発音だな
615 :
ノートルダム大聖堂焼失のショックからまだ立ち直れないというのにオデオン座まで爆発するん?
616 :
>>582
ニュートリノって質量あるから光速よりわずかに遅いんじゃないの?
618 :
超新星と極み超新星の違いがいまいちわからんが極みの方は爆発せず直接ブラックホールになるんだっけ?
619 :
次の大河ドラマは鎌倉幕府なのと関係あるのか?
620 :
脇毛が生えたんだよ
622 :
>>616
ニュートリノは桁外れに軽いので、真空中の光速より遅いと言ってもそれに非常に近い速度で飛んでくる
そしてその速度差は光球内を通過するときの光の遅さと比べたらそれぞれの過程の移動距離を考慮に入れてもなお無視できるほどの差だから
623 :
今晩もビートルジュースは暗かった
1.5等ってトコだな~
右にある星よりは明るいけど
ポルックスと同じかそれ以下とは墜ちたもんだ
624 :
>>590
どうもならない。
12星座占星術では、黄道12宮の座標と惑星配置だけに着目する。
むしろ、エリス、セドナ、マケマケ、ハウメアなど、次々発見される外縁天体の方が問題。
625 :
そういえば占星術では冥王星が後から発見されて業界みんなで頭を捻ってその意味を考えだしたんだもんね。
626 :
君はまだペテルギウスの輝きが見えるのか
627 :
明日にでも爆発してほしい。
毎日が退屈で仕方がないんだよ
628 :
ベテルギウスが爆発しても退屈なのは変わらないよ。
631 :
満月とピカピカのベテルギウス揃ったら白夜レベルの明るさになるの?
632 :
まだ人類が知らない新しい偏光周期があっても
何の不思議もないけどね
正確な測光データはまだ100年分ほどしかないんだし
つか、そもそも赤外帯域では減光は起こってないんだから
心配のしようがないよ
633 :
もっと1か月期間のライトカーブ見たら \_ こーなっててプルプルと上昇してる日もあったよ
Uの字にゆっくり回復するさ1月中にな
634 :
ベテルギウスはもう観念して爆発しろよ。
しないなら金返せ。
635 :
爆発の兆候だとまだ光度って下がるの?
636 :
ベテルギウスのライブ情報はどこで見れる?
637 :
>>582
>何でニュートリノは光より先に届くのか不思議だったけど
古い,、もう解決ずみ
638 :
誰か>>629の画像のプロットを統計処理して、現状の値がどれだけ異常なのか
はたまた異常じゃないのかを示してくれないか?
639 :
日によってはそこそこ明るく見える日もある。気のせいかな
640 :
空気くらい読んでくれよベテルギウスの旦那
641 :
冬の大三角と天の川
せっかく晴れても月が邪魔だわ
642 :
ポピ族の予言があたりそうだ。
643 :
爆発まだか
はやくしろ
644 :
このまま見えなくなって一万年後に爆発、とかなんだろどうせ
645 :
月だって昼間見えてるし
646 :
これだけのエネルギーの超新星爆発でも鉄までで金は生成されないってな
647 :
>>646
鉄まで生成されるのは恒星の核融合のはず
鉄以上が超新星爆発で作られる
648 :
NYTの記事見ると、昨年の秋(?)くらいから光度が急激に下がってるね。
何かおこっているのは確かだな。
楽しみだ。
649 :
>>647
鉄より重い元素も、赤色巨星内で中性子捕獲→β崩壊によって作られうる。
超新星爆発時などの非常に速い元素合成であるr過程に対して、
s過程と呼ばれる。(r,sはそれぞれrapid,slowの意味)
鉄より重い元素合成の約半分はこのs過程と言われている
650 = 648 :
>>649
なるほど~



類似してるかもしれないスレッド
- 【天文】オリオン座のベテルギウス、この15年で15%の謎の「縮小」 (1001) - [31%] - 2009/6/27 7:37 ○
- 【宇宙】オリオン座の1等星「ベテルギウス」に超新星爆発へ向かうと見られる兆候 質量急減、表面でこぼこ (1001) - [29%] - 2010/1/19 22:00 ○
- 【宇宙】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー (960) - [29%] - 2012/3/6 3:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について