のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,423人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天文】オリオン座のベテルギウス、この15年で15%の謎の「縮小」

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

2009/6/10 AFP BB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2610062/4249165

オリオン座のベテルギウス、この15年で15%の謎の「縮小」

【6月10日 AFP】
オリオン座の赤い一等星「ベテルギウス(Betelgeuse)」の大きさが過去15年間で15%以上も縮小しているとの研究結果が、
米カリフォルニア(California)州パサディナ(Pasadena)で9日開催された米天文学会(American Astronomical Society、AAS)の会合で発表された。
縮小の理由はまだ解明されていないという。

ベテルギウスは赤色超巨星で、その直径は太陽から木星軌道にまで及ぶ長さになるとされる。
だが、1993年以降の15年間で太陽から金星軌道までに相当する距離が縮小したことが、
南カリフォルニアのウィルソン山(Mount Wilson)頂上にある
米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の
赤外空間干渉計(Infrared Spatial Interferometer、ISI)による計測で明らかになった。

1964年にレーザーの発明でノーベル物理学賞を受賞した同大のチャールズ・タウンズ(Charles Townes)教授によると、
縮小は徐々に進んでいるが、年がたつにつれその速度は速まっているという。
また教授は、近年になってこの星の表面に非常に明るい部分を確認しているが、星の変形は今のところ観測されていないという。

また、縮小にもかかわらず、光度の大幅な減少は見られないという。
赤色超巨星は、質量の大きい星が内部崩壊を起こして大爆発を起こす、いわゆるタイプ2型の超新星になると考えられている。
ベテルギウスは、全天で最も明るい星のベスト8に入るが、こうした星で測定が行われたのは、ベテルギウスが初めて。
ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、HST)による観測も行われている。(c)AFP

2 :

超新星爆発くるか?

3 :

ビートルジュース ビートルジュース ビートルジュース

4 :

超新星の誕生?

テラやばい!!!

5 :

実況スレが必要だな
【宇宙ヤバイ】爆発するまでベテルギウスの縮小を観察するスレ

6 :

ひょっとしたら超新星爆発見れるかもなー。
すげーたのしみだけど、あと何十年かかるんだ?

速度が上がっているって話だけど、さて寿命がもつかどうか。

7 :

ぺてるぎ薄の超新星爆発見たいなあ。
今年の冬に起きてくれ。

8 :

確かベテルギウスってそんなに遠い星じゃなかったよね?
ベテルギウスが超新星爆発したら、地球もタダでは済まんかな?

9 = 7 :

あ、そっか。
ぺてるぎ薄の距離なら真昼間でも
光ってるの見えるな。
昼間の大空の異変も良いかもね。

10 :

末期を迎えた超巨星は
自重で縮小して内圧上がる→核融合反応が促進して膨張
の繰り返しだろ。
当たり前の現象なんじゃねぇの?

11 :

ベテルギューズって脇の下のことだろ

12 :

>>10
通常は星ごとに一定の周期がある(不定期な星も一部にはあるが)
今回の縮小は今までの周期から考えると異常値。

13 :

観測精度がよくなって正確に大きさが測れるようになっただけだろ

14 :

へえーベテルギウスに汗かいちゃったワ

15 :

wikiによると大した被害はなさそうだな

16 :

タウンズがまだ生きてたどころか現役って事に驚愕。たしか90歳過ぎてるんじゃ・・・

17 :

>>10 確かにその通りだがペテルギュウスは長期型変更星として知られてる。
その周期にあてはまらない収縮であり、加速しているのが・・・恐ろしい。
ひょっとすると・・・・
太陽が二つになるくらいの天変地異がおこるのかもしれん。
生きてる間か、100年以内にⅡ型超新星爆発かもしれんぞ。 恐ろしい事になるぞ。

18 = 17 :

ちなみに我々の太陽と太陽系はオリオン星雲・星団の方向から流れてきた。
ある意味、ペテルギュウスは兄弟になる。

19 = 7 :

>>15
極超新星だとペテルギウスの距離でもヤバイけど、
それほどの爆発はしないだろ、ペテルギウスの質量なら。

20 :

>>3
パニくるな!
それぐらいでオレの全宇宙の知的生命体を
アルファベット順に侮蔑しに行く旅は終らんぜよ!

21 :

25、6年前だったかな。
朝日新聞が元日号特集で“50年後の朝日新聞”とかいうのをやってて
コールドスリープや超高速旅客機とならんで
「ベテルギウスついに爆発か?」って空想記事書いていたのが記憶に残ってます。

22 :

>>8
600光年も離れていたら、少なくとも地上には大した影響は無いと思う。
大気圏外はどうだか知らないが。

>>9
最大値で満月並、最小値で三日月並らしいので、影はできるかもですね。

23 = 6 :

てか、600光年なら既に現地では爆発してるような・・・

24 :

絶対に爆発するとは決まってないのでは
また恒星として復活するのでは

25 :

自分のことで精一杯で、そっちまで手が回らない。
こっちに関係が出そうで、痛いとか辛くなりそうな時にでも伝えてくれ。

26 = 22 :

>>18
ベテルギウスはオリオン・アソシエーションとは赤の他人ですが。

27 :

オリオンシンジゲート

28 :

これはステルヴィアの創設を急ぐべきだな

29 :

爆発で影響ないとかいってるやつら
変光星なんだぞ

30 :

>>26 おっしゃる通り親戚程度です。
電磁波領域では影響は少ないだろうが、数年後に到達する荷電粒子群や中性子を初めとする重素粒子群はただでは済まないだろ。
半径1000光年の放射能の雲が将来到達する。

31 :

オレがヤフオク使った時の話だが、
半濁点と濁点を間違えて商品紹介してるヤツに限って、
日本人っぽい名前じゃないんだよ。
しかもパターンが決ってて、ba行が必ずpa行になる。

Betelgeuseはバ行なの?パ行なの?

ちなみにそこを突っ込むと、かならず取り繕ったイイワケが聞けるんだぜ。
一番面白かったのは「俺のATOKは特殊使用で」というパターンかな。

32 = 24 :

>>30
爆発でどんな影響が分からないけど
どんな影響か予想できたところで今の人間では対応の仕様がないよ
なるようになるだけだ

33 :

>>5
何年続けるつもりなんだよwww

34 = 7 :

かに星雲で7000光年か。
人類史上未曾有の事態であるのは確かだな。

35 :

爆発寸前です

36 :

太陽の心配しろよ

氷河期くるよ

37 :

600光年も離れてりゃ大きな影響はなさげだな。
宇宙にいる人はどうかわからんが…。


夜、月見上げててたまに思う。
いきなりギラギラと輝きだしたら、太陽が爆発したんだな、と。

クラークのSFでそんなシーンがあったような無かったような…。
太陽系最後の日かな?

38 = 28 :

>>37
それはたしかニーヴンの無常の月

39 :

安土桃山時代の頃に爆発し終わってたりして

40 :

赤色巨星だとばかり思っていたが、もしかして赤方偏移で地球から高速で遠ざかっているだけはwww

41 :

>>21
それ覚えてる!
ガキだったから真に受けて驚いたよ

42 :

超新星爆発が見られたーー(゚∀゚)
と、いってもすでに600年も前に既に終わってたことがやっと
光の情報として届くだけなんだな・・・
なんだか不思議だ

43 :

>>21
>“50年後の朝日新聞”

未来の話だけあって、とっても夢のあるお話ですね。w

44 = 22 :

>>42
んな事言ったら、太陽だって8分前の太陽だし、月だって1.5秒前の月だ。

45 :

ペテルギウス「あ、もうすぐいきそう!」

46 = 7 :

爆小ってあれかね。
元素燃料が燃え尽きかかって(ほとんど鉄まで核融合進んじゃって)
温度低下、って事かね?
超新星爆発寸前かな?

47 :

ブラックホール爆弾の開発途中?

48 :

いたがきは ベテルギウスを ばくはつにらみで こうげき
ベテルギウスは バラバラになった

49 :

すでに今爆発してて、地球に先にたどり着くのは光?衝撃波?
いつ??どのくらい影響ある?

50 :

>>10 だよねえ、で、鉄になってったら終わりってやつ。
>>40 赤方偏移は、スペクトル解析などと複合させて判断しているから、その手のマチガイは少ないと思う。

ってか、単にセファイド認定でおkのような気が‥。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について