のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,475人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレオリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者 2019/12/27

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 朝一から閉店まで - 2019/12/27(金) 19:51:55.04 ID:CAP_USER.net (+125,+30,+0)
2019.12.27 Fri posted at 14:50 JST

(CNN) 冬の夜空に赤く輝くオリオン座のベテルギウスが、この数カ月間で急激にその明るさを失っているとする観測結果がこのほど発表された。天文学者らは超新星爆発を起こす前触れの可能性があると指摘している。

ベテルギウスに関する論文を今月8日に発表した米ビラノバ大学のエド・ガイナン教授は、CNNの取材に答え、ベテルギウスの明るさが10月以降著しく低下していると述べた。現在は通常時の2.5分の1程度の明るさで、夜空の星の中で23番目前後の順位に下がった。一時期は9番目に明るい星だったという。

ガイナン氏らのチームは、ベテルギウスを1980年から継続的に観測している。過去50年間でこれほど急激に暗くなったことはないため、何か尋常でない事態が起きようとしている可能性があると考えられる。

ガイナン氏は超新星爆発に向かう段階にあることを示唆したが、そうした動きは星の深層部で起こる。極めて巨大なベテルギウスの場合、観測によってその過程を明らかにするのは不可能だ。

ベテルギウスは地球からの距離が約700光年と、太陽系を含む銀河系の中でかなり近くにある恒星の1つ。誕生から900万年ほどが経過しているとされる。通常、このサイズの星が1000万年を超えて存在し続けることはなく、今後20万~30万年の間に超新星爆発を起こしてその一生を終えるとガイナン氏は見ている。

これまでにもベテルギウスは一定の周期で明るさを変えていたが、今回は過去数年と比べ劇的なペースで輝きを失っている。数学モデルに従えば来月半ばには暗くなる周期が終了するものの、ガイナン氏によると再び明るくなるかどうかは必ずしも断定できないという。

実際に超新星爆発が起きれば、昼でも肉眼で見えるくらいの明るさになるとガイナン氏は指摘。そのときは赤かったベテルギウスが青い光となって3~4カ月輝き続ける。完全に消えるまでには、およそ1年かかるとみられる。

爆発で地球の生命に直接危険が及ぶことはないが、放射された紫外線が大気中のオゾン層を破壊する可能性がある。


http://www.cnn.co.jp/amp/article/35147489.html
2 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 19:53:51.16 ID:TrbeMRtl.net (+17,+28,-16)
700年前に消えているんだろう?
3 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 19:58:43.18 ID:DsCrKuRa.net (+24,+29,-2)
是非生きてるうちに爆発して欲しい
4 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:01:17.59 ID:/fb1REfj.net (+29,+29,-8)
あと数年とかならなんだけど
万年単位だとな
5 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:02:56.62 ID:g4+SnPTs.net (+19,+29,-7)
宇宙膨らんでるからまだまだ来ないよ
7 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:04:20.66 ID:ptB01UoY.net (+29,+29,-18)
「すぐに」と言うのは天文学ではおよそ数千年から数万年を意味します。
8 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:06:01.70 ID:ue+uZdJC.net (+74,+29,-3)
【アクセル】 踏み間違え、日本だけ 【ブレーキ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576906535/l50
/nox/remoteimages/ae/f3/df1483bff04bb4cec8c7ec074f63.png
9 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:06:10.50 ID:sXlwxK2Q.net (+33,+29,-20)
うちの上司のハゲも日によって光度が変化するよ
元気が無いときは光も冴えないから皆で心配する
10 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:08:12.67 ID:6HtgDz9W.net (+33,+29,-8)
>>3
おまえが生きてるうちに爆発しても
おまえが生きてるうちに地球では見られないよ
11 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:19:25.31 ID:XD2bzGE+.net (+34,+29,-17)
もし光の速さより早く宇宙が膨張しててペテルギウスが遠ざかってたら爆発してもわからない?
12 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:19:52.83 ID:NSr13E3V.net (+32,+29,-63)
>ガイナン氏らのチームは、ベテルギウスを1980年から継続的に観測している。
>過去50年間でこれほど急激に暗くなったことはないため、
>何か尋常でない事態が起きようとしている可能性があると考えられる。
50年間の観測で一度もなかった現象なんて普通にあるでしょ
13 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:21:21.96 ID:nbv0JSjX.net (+32,+29,-39)
>>爆発で地球の生命に直接危険が及ぶことはないが、放射された紫外線が大気中のオゾン層を破壊する可能性がある。

さらりとヤバい事書いてるし。
14 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:21:23.26 ID:R10qyEYm.net (+28,+29,-4)
>>11
そもそもペテルギウス自体認識できなさそう
15 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:23:41.42 ID:o3M88o4n.net (+13,+28,-3)
やるやる詐欺
16 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:24:33.79 ID:nbv0JSjX.net (+32,+29,-22)
>>10
観測者にとって見えてる事が全てだから。
600年前どうのは意味がない。
生きているうちに爆発して欲しい というのは
その爆発現象を視認したいという事。
 
17 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:25:24.10 ID:mzihUYm8.net (+19,+29,-1)
怠惰ですねぇ
18 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:54:27.87 ID:N2FRhr+1.net (+27,+29,-8)
新スレ来たな!やっぱいよいよヤバいのか?
19 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:56:43.53 ID:N2FRhr+1.net (+22,+29,-5)
内部崩壊が完了していよいよ爆発か。
20 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 20:59:11.68 ID:fCBhqifX.net (+27,+29,-32)
板垣「昼でも?肉眼で?邪道だな。おととい爆発しやがれ」
21 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:00:12.98 ID:kIfFUFRL.net (+29,+30,-49)
ガンマレイバースト(GRB)って厨2必殺技っぽくていいよね
まともにくらうとオゾン層破壊で生物死ぬんでしょうか
22 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:12:00.39 ID:Ij0l1uHY.net (+46,+29,-11)
あああ俺この年までずっと
「ぺ」テルギウスだと思ってた
恥ずかしーー
23 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:20:35.76 ID:GmZKQqEp.net (+28,+29,-61)
>>21
紫外線と宇宙線を防ぐ手立てを喪う
まあ長生きは出来ないよ😁
25 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:22:52.95 ID:PM65agU9.net (+27,+29,-64)
この距離ならGRB直撃くらっても焼死する事はない
オゾン層が修復するまで地下シェルターに避難してればどうってことはない
食料が持つのか?が最大命題だが
26 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:23:04.12 ID:1jWMyhCn.net (+14,+29,-3)
ぺじやないの?
27 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:25:01.62 ID:jaotL5Vq.net (+24,+29,-39)
ネオン→シリコンの過程かどうかはスペクトル見ても分からん物なの?
28 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:29:52.99 ID:BofUyjKM.net (+29,+29,-5)
>>1、あのーー、前兆ってニュートリノだとあったんですがw?
29 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:37:21.66 ID:h285ZG5x.net (-17,+29,-17)
>>2
そうとも
地球人は情報が遅すぎるな
31 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:50:04.17 ID:fCBhqifX.net (+33,+30,-96)
日本人ならば、その音感からなんとなく「ベテル・ギウス」と思っている人が多いと思う。
あるいはラテン語を知る人であれば「ベテルギ・ウス」と聞こえる人もいるだろう。
実は剣と魔法が支配した古イングランドの英雄の名を冠した「ベテ・ルギウス」なのである嘘である。
32 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:51:53.85 ID:9hYflRmV.net (+34,+29,-54)
>>7
ネオン→シリコンの過程とされる変化が観測された
約一年でこれは完了する
シリコン→鉄は二日
このあと爆発
33 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 21:56:23.50 ID:2fhOQ8EF.net (+24,+29,-5)
もう地球終わっちゃうの?
仕事辞めていいかな
34 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:08:02.00 ID:Tgs+/5LB.net (+24,+29,-51)
チョゲキくらってもオゾン層破壊くらいなら夜活動すれば大丈夫でしょ
宇宙線の大部分は磁場が防いでるんだし
35 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:10:42.31 ID:om/xZrrB.net (+22,+29,+0)
ビートルジュースビートルジュースビートルジュース
36 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:15:00.98 ID:3p0qStjq.net (+27,+29,-45)
オゾン層破壊されても
オゾン大量生産してオゾン層再生したらええだけやん
37 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:15:34.11 ID:WxSH/UGr.net (+24,+29,+0)
>>12
良く気付いたな。
38 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:15:47.99 ID:3p0qStjq.net (+32,+30,-29)
>>32
つまり
西暦2020年のクリスマスに超新星爆発到来やな
39 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:19:41.82 ID:Uf+rx921.net (+28,+29,-4)
>>22
俺も。天文サークルに入ってたんだが。
40 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:25:25.11 ID:cHvEZ0is.net (+47,+30,+0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A6%E3%82%B9

>超新星爆発の地球への影響の予測

>ベテルギウスが超新星爆発をする際には地球にも何らかの影響を及ぼすであろう
>と言われていた。

>これは、ガンマ線により、オゾン層が傷つき穴が空くか消滅し、
>地球および生命体へ有害な宇宙線が多量に降り注ぐとされているからである[注 8]。

>しかし近年の研究により、超新星爆発の際のガンマ線放出については、
>恒星の自転軸から2°の範囲で指向性があることがわかっている。

>実際、NASAのハッブル宇宙望遠鏡でベテルギウスの自転が観測され、
>その結果ベテルギウスの自転軸は地球から20°ずれており、
>ガンマ線バーストが直撃する心配は無いとされた。

>ただし、超新星爆発時のかなり大きな質量変動と
>それに伴う自転軸の変化が予想できないこと、
>ガンマ線放出指向性の理論的・実験的な根拠がはっきりしないことから、
>直撃の可能性について確実なことは知られていない。

なんかガンマ線が飛んでくるかもって書いてあるぞ・・・
41 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:33:23.21 ID:PM65agU9.net (+43,+30,-68)
>>40
多分来ないけど万が一爆発直前の挙動で自転軸がこっち向くかもしれんしな
その時はしょうがない
それで心配するくらいなら真空の崩壊も気が気でないだろ
42 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:33:48.67 ID:pH9XGkWQ.net (+24,+29,-79)
>>1
ベテルギウスの大爆発ネタは月刊ムーやトカナの定番商品だったのだがww
まじめな科学ニュースだったのだなww
43 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:39:39 ID:om/xZrrB.net (+6,+8,+1)
とりあえず定番の動画

http://www.youtube.com/watch?v=OiAP9rkMpYs
44 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 22:55:38 ID:cHvEZ0is.net (+38,+30,-60)
>>41
ガンマ線放出角度から地球は18度ずれてるから、642光年離れた先で18度を
三角関数で計算すると、208光年か

つまり、地球から208光年ずれた所を直撃すると

これが、超新星爆発の際に更にずれて命中する確率は・・・
ええっと・・・

・・・分らん。
45 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 23:02:01 ID:LQjXSHXU.net (+19,+29,-15)
怪獣の名前っぽくてかっこいいよな
46 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 23:04:04 ID:/yXE5a7+.net (+29,+29,-32)
23時 今オリオンが南中しとるが 確かにベテルはいつもより暗い
47 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 23:05:05 ID:TbFXGiYT.net (+31,+29,-24)
>>46
オリオンの左肩の星と比べてどう?
48 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 23:06:08 ID:gHU+yD5a.net (+20,+30,-28)
板垣「ぬぅぅぅぅっ!!」
49 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 23:07:23 ID:TbFXGiYT.net (+27,+29,-46)
板垣さんが望遠鏡を向けたその時がベテルギウスが死ぬ時だわな
50 : ニュースソース検 - 2019/12/27(金) 23:12:50 ID:jPqWrRmG.net (+24,+29,-6)
爆発が見えるってことは大方紫外線も届いてるってことか
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について