のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,422,233人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】オリオン座の1等星「ベテルギウス」に超新星爆発へ向かうと見られる兆候 質量急減、表面でこぼこ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

ベテルギウスに爆発の兆候 質量急減、表面でこぼこ
2010年1月10日0時27分

オリオン座の1等星「ベテルギウス」で、超新星爆発へ向かうと見られる兆候が観測されている。
米航空宇宙局(NASA)が6日に公開した画像には、星の表面の盛り上がりとみられる二つの
大きな白い模様が写っていた。この15年で大きさが15%減ったという報告もあり、専門家は
「爆発は数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない」と話す。もし爆発すれば、満月ほどの
明るさになり、昼でも見えるようになる。

冬の大三角の一つでもあるベテルギウスは、赤色超巨星と呼ばれる巨大な星。
直径は太陽の1千倍で、太陽系にあるとしたら、地球や火星はおろか木星までが覆われる大きさだ。
重いため一生は短く、まだ数百万歳(太陽は46億歳)だが、すでに寿命に近い。
最後は超新星爆発を起こし、ブラックホールなどになるとされる。

地球からの距離は約600光年。地球からベテルギウスを見ると、東京から大阪に置いてある
ソフトボールくらいの大きさにしか見えず、これまでは大きな望遠鏡でも点程度にしか見えなかった。
だが近年は、複数の望遠鏡を組み合わせて解像度を上げることにより、
その表面や周囲のガスの流れまで撮影できるようになった。

昨年、米欧の研究者がほぼ同時に3本の論文を発表し、
ベテルギウスが大量のガスを放出していることや大きさの急減が示された。
ガスの放出によって星の表面が梅干しのようにでこぼこに膨らんでいるらしい。

ただ、その後の別の観測では、大きさの変化はあまりないという報告も出ているという。
3本の論文のうちの1本の著者で、独マックスプランク電波天文学研究所の大仲圭一研究員は
「爆発がいつかは分からないが、死の直前を見ているのは間違いない。
今まで想像するしかなかった星表面の様子も、実際に見て確かめられるようになってきた」と話す。(東山正宜)

▽記事引用元
http://www.asahi.com/science/update/0109/TKY201001090278.html
asahi.com(http://www.asahi.com/)

ベテルギウスの表面。明るい部分は盛り上がっていて、周囲よりも温度が高いとみられる部分
(右下の棒の長さは、見かけの角度で0.01秒角)=米航空宇宙局(NASA)、パリ天文台提供
オリオン座。左上の明るい星がベテルギウス=沼沢茂美氏撮影

2 :

ビートルジュースが爆発するのか

3 :

てかあと何万年かかるんだよwwwwwwwwwww

4 :

>数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない

男性もしくは女性、若者もしくは老人

5 :

生きている間にお目にかかりたい!!!!

6 :

>>5
人体に悪影響がある粒子が飛んでくるかも知れんぞ

7 :

表面が凸凹ってのはもうすでに光分解が起こって、核に向けて物質が落ち込んでるってこと?

8 :

>>4
・10代20代、もしくは30代40代、または50代以上の人物
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている
・怨恨もしくは突発的な犯行
・土地勘の有る人物、もしくは流しの犯行
・家族構成に詳しい人、または全く関係のない人物
・力のある人。ただし必ずそうとは言えない
・車の運転が出来る人だが、その人自身は運転が出来ない可能性もある

10 :

>>粒子が飛んでくる

その程度のレベルではないと思う

11 = 10 :

>>粒子が飛んでくる

その程度のレベルではないと思う

12 :

ガンマ線バースト直撃とかありませんよーに

13 :

>>10-11
大事なことなので二度(ry

15 :

なんか昔から爆発するぞーって言われ続けてきたから慣れたw

16 :

げ?これが2012ってこと?
ベテルギウスのガンマ線バースト直射で人類崩壊?

18 :

2012年らしいね、超新星爆発

19 :

もう爆発してるかもしれないなw
いま観測してるの600年前のベテルギウスだし

20 :

爆発してなくなったら冬の大三角形が冬の何になるの?

21 :

リーフ64のように宇宙怪獣のせいだな

22 :

600光年って宇宙単位で見ると近所のタバコ屋さんくらいの近さなんでしょ。
もし爆発したら地球大丈夫かな?

23 :

ベテルギウスくらいの超新星が起きると、
夜も明るくなるんじゃないの?どうなの?月クラスの明るさになる?

24 :

オリオン座涙目ww

26 :

もしベテルギウスほどの星が爆発したら地球に影響を与えないというということはあり得ないだろう。
600光年というのは確かに現段階の月にさえも満足に行けないような人間にとっては全く現実的な数字ではないが、
しかし銀河系の規模で見れば隣町のようなものだ。

記事の中では爆発が明日であったとしてもおかしくはないと書いてある。
ということは今現在べ輝牛筋隊はすでに爆発した可能性もあるということだ。
その爆発の光が観測されるとき、地球上では夜中でも空にもう一つの太陽が現れたかのように見えるだろう。
当然夜でもかなり明るくなるに違いない。

そしてその光が観測されているということはそれと度得時に有害な電磁波や宇宙線が地球に到達しているということも意味している。

27 = 17 :

最初に届くのはニュートリノ。

28 :

おまえらな、600光年離れた超新星爆発つったら、
家の隣で石油コンビナートが爆発する規模だぞ。

地球の表面が全部吹き飛ばされる。

29 :

これで何千年も続いていた星の地図(特に占星術の)が、大きく変わるのかもね。

30 :

>>23
>>1

31 :

地球に飛来する宇宙線が増大 → メモリのビットが反転 → 銀行のシステムが誤動作 → 俺の貯金増大 ならいいのにw

32 :

>>20
冬の直線じゃない?

33 = 26 :

>>26訂正
べ輝牛筋隊→ベテルギウス

34 :

ベテルギウスをペテルギウスというと
すっごく叩かれるから気をつけようねおまいら

35 = 26 :

>>26訂正
それと度得時に→それと同時に

36 :

カイザーウィルヘルム研究所

37 :

また板垣さんか

38 :

>>26
どこ産の和牛だよwww >べ輝牛

39 :

宇宙の話になると絶対に
「○○光年ってことは、○○年前の話だろ」
っていうやつ出るよね

42 = 26 :

>>38
俺様のIMEが勝手に作った牛の品種名らしい。

43 :

>>19
俺も同じ事思ってた

44 = 8 :

はしゃぎ過ぎだ
どうせ携帯が1時間通じなくなって、
カミオカンデとみたいのがデータ集めて、ランドール姐さんが笑うだけで終わる

45 = 8 :

>>42
むしろ牛筋隊が気になる

46 :

しかし数百万年の寿命の星の姿が
わずか10年、20年で急に変わるのが分からない。
明日爆発するとか、
これではまるで人間の寿命と同じ年スケール。

47 = 10 :

ところで
銀河系内での「超新星爆発」は

観測史上何回観測されてんですか?

48 :

想像もつかんな
俺の飛んでいった精子で近くの女子高生が妊娠するぐらい想像つかんわ
600光年も離れてるのに近いなんて信じられん

49 = 26 :

人類が出現して以来こんなに近くで(600光年だが)超新星爆発が起こるということは無かったのではないだろうか。
例えばティコ・ブラーエとかケプラーが観測した超新星はこれなんかよりずっと遠くにあるのではないだろうか。

50 :

ベテルギウスが超新星爆発したら、人類の有史史上、
最高の天文ショーになるね。
かに星雲の超新星より近いもんな。
真昼間でもギラギラ輝く星が見れるで。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について