元スレオリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者 2019/12/27

みんなの評価 :
401 :
地球人以外にもベテルギウスを観測してる宇宙人がきっといるハズ!
402 = 401 :
ちょっと、俺の脈動する股間を見てくれ!
403 :
>>22
ペテルギウスロマネコンティ・・・デス!
あなた、怠惰ですねぇ~
404 = 403 :
日月神示の予言の中にある、空に印が現れるってやつか。
405 :
板垣「恒星破壊拳~!!」
406 :
夜中なら、夜空が全天オーロラのように光って、ひょっとすると昼間のように
あたりが明るい瞬間が実現するかも。
407 :
問題は生きてるうちに見れるかどうかだな
星にとって数万年は誤差の範囲内だから
408 :
このニュース出てから空を見上げても一度も晴れ間がないよ、うちの街は
409 :
日本海側かな
410 :
>>408
うちもだわ
411 :
怠惰ですね
412 :
宇宙の話はワクワクするけど、でも最近、宇宙の話ってそれがわかるまでめちゃくちゃ時間が必要なものばかりなことに気が付いて萎えてきた
413 :
>>412
まあね。我々素人は待つしかない。でも待つだけの価値はあると思う。
宇宙が加速膨張していることの発見やブラックホールの映像、天文学ではないけどヒッグス粒子の発見など
日常では味わえない驚きや興奮をもたらしてくれる。
上手くいけばこの2020年代にインフレーションの証拠すら見つかるかも知れない。
414 :
>>359
ああいうのって昔放出された複数の由来を持つガスが寄り集まって新しい星を作ってるところでしょう?
太陽系が昔どっかで放出されたガスやら物質由来であるように。
415 :
ガンマ線バーストは自転軸から2度の範囲に噴射するらしいけど
円すい状だと距離が離れるにつれて広範囲になりそう
416 :
スターエンダー板垣とか勝手に命名したが、SWを観てきたらやっぱスターデストロイヤーの方が断然カッコいいわ
スーパースターデストロイヤー
星を終焉に導く者・板垣
417 :
>>73
長友の二番煎じだから流行らんよ。
418 :
そもそも地球人が宇宙を観測してきた時間は
宇宙の長い時間と比べたらほんの瞬きするぐらいの一瞬だからな
宇宙の事は大半が仮説にしかすぎないし
三次元の世界の常識内ではとても解明も実証も不可能な事ばかり
己がいるこの地球でさえも内部は約10キロぐらいまでしか分かって無いのが現実
仮説は時間と共に二転三転と様々な過程を繰り返して
いつまで正解の出ない道を進んでる
だが進まない事には未来は無い
俺達の戦いはこれからだ!
419 :
>>32
豊胸手術でシリコン注入して貰うはずが鉄を注入されれば
そりゃ大爆発するよな!
420 :
>>418
百億年以上前、宇宙の誕生した初期から直接観察できるんだから、時間的には短いとは言えないだろ
421 :
>>420
だな。
422 :
>>420
ストレージの中に住んでるみたいだな
423 :
騒がれるくらいだからどんなものかと夜空を見上げたら
確かに暗く見えたなペテルギウス
424 :
冬の大三角形ってパッと見えてざっくり方向が分かるから便利なんだけど
昨日みたら大三角形になってないじゃん・・・(´・ω・`)
425 :
ベテルギウスから半径50光年内の生命は絶滅ともいうので
人類レベルの知的生命だと爆発すると分かってもどうにも
ならないだろうな。半径50光年だと星は赤色矮星も含めれば
相当な数があり知的生命のいる惑星系だってあろうね。
(あったろうね、が正解かもな)
426 :
>>415
2度の場合
地球のまでの距離640光年として
半径11光年の円状だからなぁ
2度だとしても、アホみたいに拡散する…
427 :
>>426
まあ自転軸の方向は分かってるからな
428 :
軽い衝撃波でもツァーリボンバーの10億倍くらいはありそう
429 :
>>423
>騒がれるくらいだからどんなものかと夜空を見上げたら
>確かに暗く見えたなペテルギウス
なんか歌詞っぽいんだけど
430 :
>>427
爆発により自転軸が動く可能性はある。
431 :
アンタレスはお達者かな
432 :
地球まで光が届いてんだから
爆発したら色々とヤバイものも飛んで来るんだろうな
433 :
んで?
その後の進展は??
ひょっとして何もないとか?
434 :
ガンマ線バーストの射程距離ってどれぐらいなんだろう?
600光年のベテルギウスは大丈夫と言われるけど、
他に数千光年の範囲内で、超新星爆発起こされて、ビームが地球に向けて発射されたら
435 :
木星が太陽質量0.1倍の赤色矮星だったら夜空の赤い灯火で面白かったのに
436 = 427 :
>>432
飛んで来るにしてもまだ爆発の光が見えていないのだから、それよりはだいぶ遅いので、今生きている人には関係ない
437 :
どかーん
438 :
この距離じゃ電離ガスとか届かないんでは?
届いても数十万年後とかだろうし
439 :
愛知県久しぶりに晴れたんで見上げたけれども
ほんと暗くなってるな
440 :
>>289
10^46Jとは、まさに桁外れ
どんどん非常識な数字がでてくる
われわれの見てる宇宙は本当に幻なのかもしれん
442 :
そろそろ月の具合+立地+俺の視力では確認できなくなる
443 :
ほんとに爆発するのかよ?
444 :
もし爆発したら物凄い天体ショーだよね
勿論危険性が無いわけじゃないし楽観視してるつもりもないけど一生に一度所か
数世代に一度の出来事だしね
観測機器の精度が上がった現在どういう結果がでるか非常に興味深い
445 :
夜空見たけどベテルギウスは変光星とはいえリゲルよりだいぶ暗くなった印象はあるね。
446 :
>>402
さっさとそのハレー彗星をしまえ
447 :
リゲルより暗いのはもちろんだが、隣の2等星と同じぐらいの光度になってる。
超新星爆発は平安時代にも地球から見られたが、あれは7000光年ぐらい遠かった。
1000光年以内の近さで超新星爆発が見られるのは人類が登場してから初めてなので、
今回、ベテルギウスは皆の期待を裏切らないで空気を読んでほしい。
448 :
ガンマーバーストで地球の半分だけ焼けたらどうなるんだろう
449 :
>>448
焼けるほどのガンマ線来たらオゾン層吹っ飛ぶから、その後の紫外線、宇宙線が地上に降り注いで全滅
450 :
ベテルギウスが超新星爆発したら満月くらいの明るさになるかな?
リアルタイムで爆発の瞬間を見たいもんだ!



類似してるかもしれないスレッド
- 【天文】オリオン座のベテルギウス、この15年で15%の謎の「縮小」 (1001) - [31%] - 2009/6/27 7:37 ○
- 【宇宙】オリオン座の1等星「ベテルギウス」に超新星爆発へ向かうと見られる兆候 質量急減、表面でこぼこ (1001) - [29%] - 2010/1/19 22:00 ○
- 【宇宙】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー (960) - [29%] - 2012/3/6 3:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について