のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,866人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】第2の地球?20光年先に最も似た惑星

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    701 = 682 :

    >>700
    一番近い4.3光年のアルファ星の画像を見てみな。

    あの巨大な光エネルギーの中から、人工の微弱な電波を拾い出すのは不可能だよ。
    しかも通信の電波は、恒星の光と近似してるから、尚更無理なのさ。

    702 = 641 :

    http://www.astroarts.co.jp/news/2004/12/31seti_messages/index-j.shtml

    >ミシガン大学の物理学、生物学とコンピュータ科学の専門家3人による最新の研究結果によれば、
    >近傍宇宙からなんらかの意味のあるメッセージがわれわれに届いていたとしても、
    >受け取る側にそのメッセージに刻まれた言語のコードに関する知識がなければ、
    >あくまでランダムなノイズとして判断されてしまうということだ。
    >また、高度に発達した電磁波メッセージと星の発する熱放射は酷似しており、
    >せっかくの情報のフォーマットも、星からの電波と区別がつかず見過ごされてしまうというのである


    元の記事を見つけたけど
    これ、文脈から察するにデジタル信号のことだろう
    そりゃ、そうだ としか言いようがないな。

    703 = 682 :

    軍事に電子線機という強い電波を発信して他国の通信を遮断したり計器を乱す航空機がある。

    巨大エネルギーを発する恒星の光は、人工の微弱な通信電波などかき消してしまう。
    (だからノイズとしてなら届くが)

    通信電波は出力と距離が比例する。
    通信電波は拡散する。
    宇宙には巨大なエネルギーの光が満ち溢れてる。

    電波が届く=通信可能・・・・・・・では、ないのだよ。

    704 = 637 :

    >>684
    証明できないと理解しているのに断言したのか。
    そうか、時間の無駄だったな。元気でな。

    705 = 641 :

    うわごと言ってないで、元記事よく読めっての。

    >言語のコードに関する知識
    >高度に発達した電磁波メッセージ
    >せっかくの情報のフォーマット

    これは、デジタル送信波のことだよ。
    仮説が事実だとしても
    アナログよりデジタルのほうがノイズに強いってのは恒星間では通用しないという意味以上の意味はない記事でしょ。

    706 :

    >>703
    情報密度を時間軸方向に引き伸ばせばどうですかね(?´ `)
    上に出ていたモールスでもいいし
    それなら電波の断続さえ抽出できればいいんだから

    708 = 682 :

    通信可能限界距離・・・・・で検索したら面白い記事がでてきた。

    はやぶさは、通信限界距離を越えてたらしいよ。
    JAXAが送った通信出力は知らんけど。w

    それと現在の通信限界距離は、160億kmらしいよ。
    冥王星の軌道より遠くまで通信ができる、ってさ。

    電波が届く=通信が可能距離・・・・・・・・・・じゃ、ないからね。

    710 = 681 :

    やる気君の考え全否定ワロタ

    711 :

    電源のオンオフだけで、その配列でもってモールスみたいにやるのは通信とはちがうの?

    712 = 682 :

    >>706
    >>707
    通信可能限界距離が、概ね160億kmだと解かったから、もう良いよ。
    200億kmでも受信・通信できるかもしれないが、大して違いが無いし。

    わずか3億kmでも、はやぶさが通信可能限界距離を超えたのも
    はやぶさの受信アンテナの規模が小さいからだと解かったし。

    信号がノイズに埋もれる、と言うのは>>707が正しいのだろう。
    信号からノイズを除去すると通信速度が下がる、事も新たに解かったしさ。

    713 :

    地球人の片思い

    714 = 641 :

    今度はID:HQay48eJですか
    次から次へとアホがわくけど仕様ですかね?

    >>712が言ってるのはボイジャーの通信限界だった距離が伸びたってだけの話なのに、
    マジで言ってるとしたらお気の毒。

    715 = 682 :

    >>714
    はいはい、おめでたい人だね。w
    はやぶさは、わずか3億kmでも通信可能限界距離を越えてしまったのに、

    1光年も先の電波を受信しようものなら、直径10000mのアンテナが要るかもしれんよ。w

    716 = 641 :

    この人
    ボイジャーとかはやぶさの通信出力のことが、完全に頭から抜け落ちてる
    何の病気なんだろう、お気の毒に。

    717 = 682 :

    >>716
    なら1光年先とでも通信できるソースを出してね。
    アンテナの規模と通信出力と通信方法を書いてくれよ。w
    ノイズ除去の方法も。

    ソース付きで。



    718 = 700 :

    >>712>>715
    そうやってアンテナの面積で加算する方法もあるし、
    時間で加算する方法もある。
    ノイズを除去するには通信速度が下げる必要があるということは事実で、
    逆にいうと、通信速度を十分に落とせば微弱な信号も拾える。
    ボイジャーにはボイジャーの通信速度があって、現代の技術でその速度をだそうとすれば、
    通信可能距離は160億kmが限界だというだけでしょう。

    719 = 682 :

    >>718
    ボイジャーには、地球から有効な通信は送れてもボイジャーが受け取れないよ。
    ボイジャーから地球への受信は巨大アンテナで受信できてるが。

    720 :

    >>1

    723 = 636 :

    >>682,685
    お前が示したとおり、数光年先には見つかってないじゃんww

    アホかwww

    724 = 636 :

    >>709
    だからお前は何で、惑星同士の通信に、探査機の慎ましいアンテナで比較してるんだよ?ww
    「はやぶさが」「ボイジャーが」とかアホですか。
    それしか出来ないからだろうけど。

    受送信側が巨大なアンテナかつエネルギーも十分に使えてこその恒星間通信に決まってるだろ。

    726 :

    やる気君の自演は物理板では有名な話

    727 = 682 :

    日本にある巨大パラボナは、64mと34mの2種類がある。
    64mの臼田宇宙空間研究所にあるパラボナなら深宇宙通信でボイジャーの通信も
    受け取れるがKSCの34mの方では能力的に無理のようだ。
    (臼田のパラボナはNASAにも協力してる、とのことだ)

    KSCは近宇宙用で、万一臼田の受信機が壊れた場合のバックアップ用にはなるらしい。

    >>721
    はやぶさは、送信出力じゃなくて、
    アンテナの受信能力が低いから3億kmでも通信可能限界距離なんだぞ。



    729 = 682 :

    >>725
    なにを勝手に同一人物だと決め付けてるんだ?

    >>723
    おまえ、アホだろ。 光学観測できないから見つけられないんだよ。
    系外惑星ですら、恒星の光を反射しても地球で観測できない。
    つまり、もっと弱い通信電波なんぞ、地球で信号として受信できないんだよ。

    730 = 641 :

    3つレスがあると最初を忘れちゃうみたいと書いたけど、やっぱり、はずれてないみたいな・・・

    731 = 682 :

    >>730
    だから別人だ、ちゅうの。くどいな。 今日か明日に同じIDで出てくるさ。

    732 = 641 :

    >>724をスルーしてるあたりを見るに、わざとなんだろうな
    こんなバカがいるとは思えないが。

    733 = 636 :

    >>729
    トランジットでもドップラーでも見つからない、君の脳内の系外惑星を持ち出して、
    「恒星の光に邪魔されて惑星が反射して放つ光は観測できない」(キリッ
    ですか。おめでたい。

    「見つかってない」という突っ込みに、「見つかってない」ソースを出す時点で終わってるけど。

    恒星間通信の話に系外惑星光学探査を持ち出す時点で、気が狂ってるけど。

    734 = 682 :

    >>732
    バカは良く考えて読め、何が可能で何が不可能なのかを!
    http://nta.jugem.jp/?eid=22

    735 = 682 :

    >>733
    お前、アホアホの坂田かよ。w

    系外惑星が見つかった大部分が重力による観測で惑星があることが解かるだけだ。

    望遠鏡で光学観測したわけじゃないぞ、バカは此の意味すら解かってないからな。

    736 = 636 :

    A「アレシボ程度のアンテナ同士だと数十光年の距離でも通信可能」

    B「ボイジャーやはやぶさの例を見れば分かるように、光年の距離では不可能」

    A「探査機じゃなくて惑星同士の話なんだが」

    B「だからボイジャーやはや(ry」

    以下ボイジャーと馬鹿の一つ覚えを続ける ID:HQay48eJ

    739 = 636 :

    >>735
    2年前にジェミニ北望遠鏡でとっくに光学観測されてますけど? 何を今更。
    かわいそうに。

    740 = 700 :

    >>738
    >>722)への返信マダー?

    君が変なこと入ってレス貰いたい病なら、
    俺は変なやつに突っ込みいれてレス貰いたい病なんだから、早くしてヨー

    まあ都合の悪いレスにはレスしないのはこの手の人たちの特徴だけど。

    741 = 682 :

    >>739
    おめーな、本当にバカだろ!!!

    系外惑星で光学観測できるなんて非常に珍しいことだぞ。

    条件
    1、恒星からの距離が非常に遠い。
    2、最低でも大きさが木星並の大きさ
    3、表面温度が非常に高く観測し易い状態

    この条件が整ってないと、光学観測は絶対にできない。

    742 = 682 :

    >>740
    おめーは、バカか!w てめーだろ、レス乞食は!

    743 = 636 :

    だから可能なんだよ、恒星間伝播通信と同じくね。
    フォーマルハウトb だって可視光で直接発見されてるしねぇ。

    745 = 641 :

    >>740
    まーそうだろうね
    さっきのレスは悪かったよ

    もっと簡単な
    >>724 >>736 の内容について完全ムシだしな

    746 = 682 :

    >>743
    な、系外惑星が全部で幾つ発見されてて、その内で光学観測されたのは幾つだ。

    有っても1%か2%だろうが。

    747 = 682 :

    >>744
    わかった、わかった、キチガイはあぼんしておくよ。w

    748 = 636 :

    話を誤魔化したいのは分かったが、
    実際に可能な技術にこれからどういう方向でケチ付けるのかしらねぇ。

    749 = 682 :

    >>740
    人工の弱い通信電波なんぞ、巨大な恒星の光の前じゃかき消されちゃうよ。w

    軍事の電子戦機って知らないだろ。
    他の通信電波を強い電波で遮ってしまう航空機のことだ。

    恒星の光のエネルギーと人工の微弱な電波が同方向からやってきて
    それを区別して受信するなんて不可能だよ、おまけにノイズだらけだしな。

    750 = 641 :

    ID:HQay48eJ 自身が書いてるけど光学観測は「困難」と不可能とは言い切ってないから、それは別にあってるよ。

    で、電波による観測の、世界的な見解も「困難」ではあるが不可能じゃないという
    前提でやってるのが現在の状況。

    それが、アレン・テレスコープ・アレイですよ。


    >恒星の光のエネルギーと人工の微弱な電波が同方向からやってきて
    >それを区別して受信するなんて不可能だよ、おまけにノイズだらけだしな。

    この人は 可視光が電波に影響すると思い込んでるんだろうか?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について