のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,387人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】鋼鉄の百億倍の強度、中性子星の外殻

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

 鋼鉄の「スーパーマン」も、これにははね返されそうだ。最新の研究によると、大質量の恒星が
寿命を迎えて超新星爆発を起こし、重力崩壊により収縮したコア(中心核)が残ると、とてつもない強度
の物質が生まれるという。残ったコアは「中性子星」と呼ばれる天体となる。最新のコンピューターモデル
により、中性子星の外殻が、宇宙で存在が確認されている物質の中で最大の強度を有することが判明した。

 中性子星の外殻が持つ限界強度(破断点)を判定するため、研究チームは表面の小さな領域を想定し、
磁場応力(磁場の内部で生じる力)と、それに伴う外殻変形に関するモデルを構築した。
検証の結果、外殻の強度は、鋼鉄の破断強度(断ち切る圧力)の最大100億倍であることがわかった。
チームのメンバーでアメリカにあるインディアナ大学のチャールズ・ホロヴィッツ氏は、
「ある程度予想はしていたが、まさに圧倒的な数値だ」と話す。

 中性子星は、ブラックホールに次いで宇宙で2番目に密度の高い天体である。中性子星の物質は
ティースプーン1杯ほどの量で、地球上では約1億トンの重さになる。その固体状の外殻の内部には、通常の星とは異なり超高

 外殻は信じられないほど頑丈だが、それでも中性子星自らの強力な磁場による応力により壊れる
ことがあるという。研究チームは、そのような外殻の破断が「マグネターフレア」と呼ばれる現象を
引き起こしているのではないかと考えている。マグネター(magnetar)とは中性子星の中でも特に磁場の強い星
のことで、膨大なエネルギーのガンマ線バースト(マグネターフレア)を発生させることがある。

 また、今回のコンピューターモデルでは、中性子星の表面に不規則に並んだ“山”のような盛り上がり部分
についても新たな発見があった。このような表面の不規則性は重力波生成の一因と考えられている。

 重力波は大質量の回転天体から光速で伝播する時空構造内の波動とされ、完全に球対称な運動では
生じないと考えられている。最新モデルで計算を行ったところ、中性子星の表面にできる山は巨大な頂
というよりも星の“鳥肌”のようなものであることがわかった。「このような山は幅数キロメートルに
およぶこともあるが、高さはわずか約1センチしかない」とホロヴィッツ氏は話す。

 今回の最新研究は、今週発行の「Physical Review Letters」誌に掲載される。
(National Geographic News)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=92512278&expand

2 :

いまなら何でも言える。
まだ数百年は言える。

3 :

増健改め柳川

4 :

で、どうしろと?

5 :

第3段落の文章が「通常の星とは異なり超高」で切れてるけど、元記事でそう
なってるんだね。

6 :

コーチの思いの詰まったこのバスターマシーンなら打ち破ることが出来るわ!
行くわよ!和美!

7 :

中性脂肪のつまったおいらも重いです~

8 :

粒子間に働く力で最も強い力で結びついてるんだから、そりゃそうだろう

9 :

フラックスや竜の卵

10 :

斬鉄剣もこれなんですね

11 :

その金属を切り出してリングワールドを作ればいいのか
簡単だな

12 :

100億倍とか小学生かよw

13 :

フラックス巻末の解説が面白かったね

14 :

宇宙って実在したの?

15 :

まぁ今の天文学は9割想像だからな

16 :

破断もクソも、そんだけ重けりゃぶつかったら離れられないだろ。

17 :

まぁ俺のセクスは9割想像だからな

18 :

>>17 イキロ

19 :

>>17 1割現実があるなら幸せ

20 :

実際は格子欠陥みたいなのがあって一千万倍だったりする

21 :

人型生命体は居ないだろうな

イブ「ちょっとアダム、あたしとヤル気あんの~」

22 :

>>20
一定のパターンの構造が硬いってのと違って、中性子星の場合、これでもかってくらい
ぎゅうぎゅう詰めになってて硬いってイメージだと思うから、たぶんそれはない。

23 :

オリハルコンも歯牙にもかけないくらいだな

24 :

>>21
草食アダムですね

25 :

そりゃ角砂糖一個分で富士山の質量だもんな硬くなきゃつぶれちゃうよ。
ところでチーラって暇さえあればセックスばっかしてるよな

26 :

>>5
そこで うわなにするやめろふじgyrwp だったんですね。
いかにヤバい宇宙の真理に触れたのか・・・・  わかります。

27 :

界王星ですね

28 :

つまり、中性子星と中性子星をぶつけると 物理の剛体衝突になるんですね?

29 = 28 :

100億倍の強度を破断させる磁場 オソロシス

30 :

こういうの読むとほんと、学者ってバカだと思うわ。
強度って、すでに物質の定義がほとんど変わってる中性子星の強度求めても仕方ないだろ。
一般的な意味での強度という言葉が適用できる場じゃねーよ。

31 :

まあおれのチソコのほうが堅いけどね

32 :

なんで中性子星に磁場があるの
おしえてエロイひと

33 :

固さには自信あるんだ

34 :

ブラックホールはもっと強度高いんじゃないの?

35 :

中性子のカッチン鉱ですね

36 :

俺が学生の頃は、中性子星の中身はサラサラで流体に近いと教えられてたもんだ
無論、超重力で引き付けあってるから流体のようには動かないが

37 :

 げええええッ!
超人強度10のダイヤモンドより固いのか~っ!!

38 :


卓上の空論ですよ。

39 :

これはとってくるしかないな

40 :

外殻とか内殻とか材質はなんなの?

42 :

重そうだな…と思って読んでみれば、ティースプーン1杯で1トンと来たか
流石宇宙、スケールでけぇ

43 :

>>32
中の核物質が対流することによってダイナモ効果が起きて磁場が生まれると考えられている。

>>37
悪魔将軍乙

44 :

どうやって加工するんだ、中性子星2つ探すんか

45 = 32 :

>>43
ありがとー
だけど核物質って中性子じゃないの? 電荷もってんの?
それとも磁場って電場無くても発生すんの?

46 :

中性子星がさらに他の天体と衝突して質量増えてったら?

47 :

何で中性子が陽子に変化しないの?

48 :

スプーン一杯で驚きの重さ

49 :

すげえ
やっぱり宇宙やばいな
これを地球人が加工、精製できるようになったとき、大きな進歩を遂げるだろう

50 = 32 :

>>43
wikiみましたー
ありがとうございましたー


1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について