元スレ【宇宙】NASAの次世代有人ロケット「Ares I」の第一次検証用ロケットが完成
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
801 = 619 :
>>797
できれば幅をその下にくっついてるロケットの直径より小さくしたい
空気抵抗や機体後方で乱流が起こらないようにしたい
HOPEサイズでもなかなか難しいと思う
>>798
マーキュリーみたいに弾道飛行なんてやらないで、いきなりジェミニあたりからでいいとは思う
初めから3~5人乗れる設計でもぜんぜんOK
あの頃はロケットの能力自体が低かったから、規模が小さくならざるおえなかっただけ
ジェミニで3.8tアポロでも指令船は5.8t
HTVの電気・推進モジュールが4tだとすれば、ぎりぎりH2A202でも打ち上げられる
打ち上げ能力が足りなければ、2022で打ち上げればいい
802 = 746 :
>>795
今度は点火から分離まで連続した動画だと思い込んじゃったのね
いろんなアングルを集めたものなんだけどw
画面内のタイムコードだと、4分7秒くらいでもうフェアリングが
分離してるね
803 = 795 :
で、フェアリング分離してからどれくらい加速して軌道にのせるわけ??
ここでシャトルの翼と、フェアリングの違いが明確になると思うんで。
シャトルの翼はそのまんま機体についているわけですから、それを加速するぶん
燃料が必要ですしね。
そのぶんの負荷を計算に入れれば、翼のある無し、フェアリングの有り無しで分かりやすいとおもうしね。
804 = 682 :
>>800
>>799見ろ。左上に打ち上げからの時間も表示されてるからわかりやすい。
4分では分離してるぞ。
http://www.jaxa.jp/press/2006/12/20061218_h2a-f11_j.html
ほれ。
805 = 750 :
>>801
ロケットの直径以下とは、、、ないものねだりだに近いな
ロケットの直径よりフェアリングをかぶせる衛星はよくあるではないか
807 = 750 :
すまん、わけのわからん文になった
ロケットの直径よりでかいフェアリングをかぶせる衛星はよくあるではないか
809 = 746 :
>>797
HOPEって全長10m程度の想定だったような
そこに推進系と与圧区画入れたら、そもそも何も積めないんじゃないの
持ち帰るよりも持って昇れるかが重要なのでは?
810 = 682 :
>>801
アポロの場合は機械船もセットでは。全てが低軌道有人に必要なものではないが。
低軌道を数周回って帰るだけなら司令船だけでもいいけど、
やっぱり今更ジェミニというなら、最初っからISS往復位を目指したい所だから。
811 = 623 :
>>810
HOPEは人類を宇宙に運ぶだけだから積み込めるのは僅かだろうね。
それにHOPE作ったとしても緊急脱出装置はどうするのかと
812 = 682 :
>>809
ん?だから軌道変更以外の推進系は積まず、与圧も人間分だけで。
うーん、3人程度ならソユーズが示すようにカプセルで充分だし、多人数だと確かにHOPEで無理っぽいし・・・
結局H2B増強型程度で宇宙を目指すなら、カプセルしかないですな・・・
813 = 619 :
>>807
円形なら気流の制御や影響も少ないだろうけど、
複雑な形だと難しくなりそうだなぁ~と思って
まあ、ロケットの直径より小さいことは絶対条件ではない
ただ開発が面倒になりそうだと思っただけだし、
HOPEでも羽による空理気的な問題が起こってたから
ロケット本体とほぼ同じなら、整流用のカバーをシャトル後部に付けられそうだし
814 = 623 :
アンカ間違った。>>809ね
815 = 795 :
>>806
だから、どれくらいの時間エンジン吹かすのよ。
816 = 682 :
>>811
ああ、すまん。>>810はHOPE有人の話じゃないよ。アポロやジェミニのようなカプセルのつもりで書いた。
817 = 682 :
>>815
それも書いてあるから、読め。
818 = 623 :
819 :
>>806
つー事はアレだ。フェアリングを捨てないで軌道に乗せると
フェアリングの運動エネルギー分だけで約5倍の燃料が
余計に要る訳だ。
820 = 746 :
しっかしe1AFiMAFってのは、何もかも他人さま頼りなんだな
自分で考えることも調べることも出来ない
思い込みだけが超一流でそしてそれで恥をかく
これじゃあ毎日がツラいんじゃないかなあ
821 = 682 :
>>811
>>814
翼の抗力あるから、確かにオービターまるごと前方に発射分離する脱出ロケットは大変だろうなあ。。。
822 = 819 :
>>817
まあ、シャトル君は絶対にリンク先は読まないけどな。w
823 = 795 :
>>819
その5倍という数字はどういう計算式で
余計な燃料は具体的にどれくらいなのか?
棄民のおっさんはしったかこいているだけじゃねえの
825 = 682 :
>>822
そういう人ですか・・・・orz
826 :
シャトル君てシャトル推進者への反感を煽る天才だね
普通のシャトル推進者はこいつのせいでかわいそう
シャトルのLIFEはもうゼロなのに…
827 :
愉快犯に構ってスレを汚すなよ
828 = 819 :
>>824
フェアリング投棄から加速終了までの運動エネルギーと
フェアリング投棄時の運動エネルギーの比だろ。(高校物理)
ざっくり出したんで燃料の重さは無視だ。位置エネルギー分の
燃料消費も無視。
ちゃんと計算したら5倍じゃすまないよな。
829 = 746 :
>>812
オービターから類推すると、それでも機体のかなりを占めてしまいそう
HOPEが無人前提の開発だったのは、そういうギリギリのミニマムサイズ
だったからじゃないのかな
830 = 750 :
>>820
「知らないふりして強く出る」という方法もあるにはある
「これはこうでしょ」
「わからん」
「それがこうだからこうなるんです」
「知らん」
説明しているほうが3倍ぐらい疲れるので
諦めるのを狙っているのさ
ただ説明するのって自分の勉強になるのよね
だから反面教師と思って見守りましょう
833 = 623 :
>>832
このスレは主にシャトル派、カプセル派によって成り立っています。
835 :
>>834
なるほどね
静止軌道に打ち上げるわけじゃないから、あの上の動画とは根本的に
違うということか?
低軌道衛星打ち上げと比較しないと意味なしということですねー
で5倍の根拠まだあ
836 = 765 :
シャトルには夢がある。 それでいいじゃん。
一番重要だろ?
837 = 819 :
この便所虫はスレすらまともに読んでねえ。w
839 = 750 :
>>836
あれが大気圏外から帰還するのは
映像を見ていてもちょっと信じがたい面がある
50年たったころにはアポロ並みに捏造疑惑が起きてるかもな
840 = 664 :
残念ながら実際のシャトルにあったのは「夢」じゃなくて「無理」だったんだけどな
841 = 682 :
>>836
んー、まあ、それはかなりの人が認めるかな。現実は>>840としても。
842 = 682 :
>>839
打ち上げはそれ以上に信じがたい風景w
843 = 750 :
>>840
そうやって総括できるのも先人がやってみたからだけどな。
やってみなきゃわからんよ。
カプセルはやってみて成功しているからいいけど
逆に見れば技術的に面白みのないオフザシェルフテクノロジーじゃん。
844 = 835 :
まあ、HOPEはH2Bで打ち上げ可能なんだろうけどな
燃料が5倍とか吹かしなんてどうでもいい
845 = 664 :
俺なんか現時点でもシャトルの打ち上げは「信じられない」けどね。
ただしそれは、技術が高度すぎて信じられないんではなくて、
そのあまりにもグロテスクなごちゃ混ぜ具合が信じられないんだけれども。
技術的妥協と、政治的思惑と、拮抗セクト同士の横槍合戦と、一部の頭のさわやか~なヤツの妄想が、
最悪の比率で混ざり合うと、ああいう打ち上げになるんだよ。
絶対に真似しちゃいけないバカ技術の見本として、永久に銀の針で瞼の裏に書き留めて置くべきである。
848 = 750 :
SSMEが重整備が必要だとわかっていれば
ブランのような構成になったかもなあ
でもロケットエンジンのお持ち帰りなんて
それまで誰もしてなかったわけでな
850 :
>>797
HOPE-Xが失敗した理由の一つに、機体が小さすぎたというのがある。
大きさが2倍になると体積は8倍になるが、表面積は4倍にしかならない。
再突入で受ける熱量は表面積に比例する。
機体が大きいほうが熱への対処が楽なんだそうな。
そういう点では、小型のカプセル型はさらに熱への対処が大変。
カプセルの場合、再利用は諦め、
アブレーターの気化熱と発生するガスを使って熱からカプセルを守る。
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】次世代火星ローバー、名前は「キュリオシティ」に決定 (51) - [37%] - 2009/5/29 3:06
- 【宇宙】NASAの火星探査機「フェニックス」、火星の北極地方への着陸に成功 (82) - [35%] - 2008/7/21 16:17
- 【宇宙】韓国初の国産ロケット「KSLV-1」、打ち上げ最終準備段階に突入 (361) - [35%] - 2009/8/4 1:35
- 【宇宙】ESAのマーズ・エクスプレス、火星の衛星フォボスを激写 (54) - [34%] - 2008/8/23 6:18
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について