のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,679人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月面のアポロ11号着陸船「イーグル」 月周回衛星「LRO」が40年ぶり撮影

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = 890 :

肯定派はロケットのしくみを知らない馬鹿ばかりだな
炎も出さずに推進力が出るわけないだろwww

902 = 880 :

>>901
炎が出ないとは言ってない。
推進剤によっては見えにくいんだよ。

903 :

>>855
アメリカの官僚(NASA)の言うこと何でもありがたがって鵜呑みにして
単純な奴だなwww

904 = 890 :

>>902
いいかげんな事書くな!

905 = 885 :

大気の無いところでは噴射ガスは広がって薄くなるしね。

908 = 801 :

ちなみにー。
風船に空気入れて放り投げると飛ぶだろ?
別に炎でなくてもロケットは成立するんだぜ。
あのいかにもロケットエンジンという形のノズルがなくても
なんでもいいから噴射すればモノは飛ぶんだよ。
液水液酸なら水蒸気しかでてこないしな。
なんでも煙モクモクとか思ってんのかねえ。

無知を大声でアピールしなくていいよ。

909 = 890 :

>>907
地球の回りをぐるぐる回ってたからじゃね

910 = 793 :

>>861
それじゃ長期間じゃないだろ。

911 = 890 :

>>908
液体酸素と液体水素なら青白い炎が出るわ
高校化学の知識も無いのかwww

912 :

やっぱり>>597見たいのには一切触れようとしない捏造派。
もし捏造ならアポロ宇宙船と地球との通信をどうやってごまかしたのか。
最初はこっそり地球から宇宙船のトランスポンダに送ってたとか言い、
それが無理だと録音や録画を載せて送り、地上ではお芝居したという。

プトレマイオスの事を聞いているような気分。

命がけだろうと何だろうと、リアルタイムでお話してたってことは行ってたって事だ。

913 :

>>597
当時から「あれはスタジオ撮影」って言ってたアメリカ人は沢山いた

さすがにゆとりの弊害と結びつけるのはきつい

914 :

疑うことを知らないお花畑さんって、今でもいるんだね。

916 :

865の馬鹿さ加減に吹いた

917 :

>>915

あのね
映像をちゃんと見てよ

違う窓に
別々に地球が映ってあるのに
それが分からないなら
物事を認識する能力が欠如してますよ

青い地球に
さらに雲まで映ってますからね

論破出来ないからって
屁理屈並べないようにね

分かったかな?

理解出来るかな?


そして
逆光で撮った宇宙飛行士が
はっきり映ってる写真がありますが
もしそれが月の反射によるものだとしたら
月面に落ちてある石にも
月の反射の影響があってもいいのに
そんな写真はまったく無い

なぜ石には月の反射がまったくなくて
宇宙飛行士には月の反射があるのですか?


918 :

>>597
当時の電波望遠鏡は月までアポロを追跡できたってこと?

>本格的なアマチュア無線家さえ
>微弱な電波を月面までトレースした

それって宣伝された周波数に合わせただけでは?

何せ証拠もないし、検証しようが無い

919 = 916 :

>907
それが地球に見えるってのがすごいよな
直射日光が窓の汚れで散乱しているようにしか見えないんだがw

920 :

>>914

そうそう!
まず、エイプリルフール番組を疑う事から始めよう!お花畑にならないようにね。www ちゃんと情報を揃えて、自分で計算してみよう!

勝手に事実を疑っても良いが、検証しようよ。自分で検証できなければ、誰かの検証に耳を貸そうよ。
科学者が肯定しているって事は、ちゃんと検証してるからだよ。または、疑う合理性がないから疑わない。

>>915
これも典型。何を疑っているのか意味不明だから、肯定派も検証のしようがない。何も不思議はないから検証してないのに、疑いたいなら、3次元モデル位は作れよ。
それに「うそつきがばれる」って、嘘を付く事に何の利益もないぞ。捏造派には多大な利益があるようだけどね。ww

921 = 917 :

>>919

直射日光が窓の汚れで散乱しているようにしか見えないんだがw

眼科に行った方がいい
まったく論破になってませんね

そんな屁理屈は
小学生レベルですよ


922 = 917 :

>>920

小学生ですか?

だとしたらもう寝る時間ですよ
お母さんに怒られるよ

923 = 917 :

なぜ石には月の反射がまったくなくて
宇宙飛行士には月の反射があるのですか?


これも論破出来る方はいないようですね

924 = 920 :

>>907

っていうかさー。どうして二つ目が地球に見えるのかね?ニコ動のコメントでも、バリバリ否定されてるじゃん。地球だ、って断定している番組のコメンテーターに対して捏造疑惑を持つ方が普通ではないかね?お花畑さん?

925 :

>>796
捏造を主張する者全員がそうかは怪しいが、俺はその系統だな。
でも、人文的な議論というか、政治や経営的な議論になると盛り上がらんのだよ。
ここは科学板だから。
だから、個別の技術課題で、ああだこうだ言ってみんな楽しんでいる。

>>918
月面反射を使ったEME通信でも、アマ無線家が1960年に成功しているはず。
アポロより前だよ。
まあ、馬鹿でかいアンテナと馬鹿でかい送信機を使う力業という点ではアポロと似ている。

926 = 920 :

>>923

思いっきり、月の石にも反射していますが、何か? すぐ横にある明るい所との対比がキチンとできないのかな。だいぶ目がお悪いようですね。

927 = 917 :

>>924

論破出来ないなら出来ないと
認めないんですね


地球から20万kmも離れた宇宙にある青い物って
何なんですかね?


>直射日光が窓の汚れで散乱している

窓の汚れで直射日光が青く見えるって・・・
頭の中大丈夫ですか?

928 = 918 :

>>925

> >>918
> 月面反射を使ったEME通信でも、アマ無線家が1960年に成功しているはず。
> アポロより前だよ。
> まあ、馬鹿でかいアンテナと馬鹿でかい送信機を使う力業という点ではアポロと似ている。


アポロからの生での受信じゃないと意味無いんだが…
詳しいソースが無いからなぁ

929 = 916 :

>>921
精神科いけよw

931 = 920 :

>>927

地球上でもよくある事ですが、何か?ww

なんでこいつら、同じネタしか出せないのかね?何年も前から何度も論破されてるのにね。光学の素人でも写真愛好家なら日常経験している事だよ。無知って恐ろしい、というより、自分の無知をここまで偉そうにカミングアウトできるって、なんてお花畑ww

932 :

>>923自分でも無理なことを言ってると思ってるんでしょ?
もはや捏造論者は哀れ。

933 = 917 :

>直射日光が窓の汚れで散乱している

アポロの中って汚いな

ほこりだらけなんだな

934 = 925 :

>>928
>月面反射を使ったEME通信でも、アマ無線家が1960年に成功しているはず。
この事実は、どっちにも考えられるんだよね。
アマ無線家でも確かにアポロの通信は捕らえることができたはずとも考えられるし、
アマチュアでもEME通信ができるくらいだから、月からの通信に見せかけて地上か
ら電波送ることも可能とも考えられる。

935 :

>>893
打ち上げの瞬間と24秒前後で姿勢を変えた後にちゃんと炎が映っているが?

936 = 920 :

>>934

えーーー、アンテナの指向性について知ってますか? 月に反射させる前の電波がバレバレですよ!

937 :

動物実験で月を周回して帰ってきたチンパンジーは
放射線障害ですぐに死んでしまったのにな

938 :

>>893
重量4670kg月面上では778kgと超軽量
しかもその動画で20s辺りからエンジンが光ってるの見えるし
打ち上げ直後の数秒は下段に当たって燃えてるのが見えてるじゃん

>>917
地球が写っているように見える窓は外光が映って反射してるだけでは?

939 = 930 :


月面反射板なんて存在しない。レーザーを直接当ててその反射を観測してるだけ。
しかも今観測してるのはフランスとダメリカだけ。

月面は宇宙から降り注ぐ宇宙塵と、大気がほとんどないため大量に落下する
隕石による粉塵でほこりまみれのはず。大気がないから粉塵は遠くまで飛ぶ。
40年間もレーザー反射板の表面にほこりがたまらず反射できるほどキレイなままだと???

いくらフォトショップで画像工作したところで、この反射板のウソはいずれバレる。
月面に本格的にのりだして、機材にほこりがどの程度たまるのかで分かってしまう。

ダメリカは、アポロの機体とか旗とかは研究のためすべて回収したといずれ言い出す。
なんせアポロのフィルムとか大量の資料とか、平気で証拠隠滅し出したからな。
しかししかし、レーザー反射板のウソは痛かったな。いまだに観測できてるって言ってんだから。

大気がほとんどないから、宇宙塵と隕石による粉塵をまともに受ける月面。
月面がそんなにキレイな場所なのかどうか、いずれ必ずバレるわ。
40周年だからって何必死に工作してんだよ、NASAクン。
金融バブルと同じで、反射板のウソでいずれアポロ工作も破裂するのが分からんとは。
いや、もう分かってんだろ?
自分らが退職するまでウソつきまくれって感じだよな、カスども。

940 = 930 :


なんでかぐやは衝突軌道をアポロ着陸点上空に合わせなかったのか。
あれほど鮮明な画像が取れてるのに。
ヨーロッパの衛星も同じく。

アポロの機体が撮影できたと言ってるのはダメリカだけ。
虚言者が虚言を言っているのに等しい。証拠価値なし。

941 = 930 :


あの当時、ソ連はルノホートだかの無人機で月面試料を採取して地球に帰還したと言った。
これも今となっては真っ赤なウソ。
40年も経ってるのに、どの国も月面に無人機を着陸させることできてないもの。

火星は大気があるからパラシュートで着陸させた。
日本が隕石だかに着陸できたのは無重力だから。着陸というより、接触といった感じ。
重力のある月には無人機がいまだに下ろせない。これが今ある事実。

942 :

たんなる窓から差し込む光を地球だって。
どっちも地球じゃない。
てか窓の景色のどこが地球なんだよ。
わけのわからない光だけじゃないの。
なんだか分からない映像ってだけ。
地球なんかどこにもない。
バラエティー番組を信じるなっての。

943 = 930 :


ソ連もウソをつき、ダメリカもウソをついた。
40年前の非情報化時代でのウソつき合戦。これが真実。
ウソはほんの一握りだけが知っていればできるな。
上層部と通信担当と飛行士とセット工作員。

あれだけアポロ飛ばして何回も着陸して試料採取もしてきたのに
いまだに各国が衛星飛ばして探査してるのは何故?
いったい何回行ってきたのよ、ダメリカは。
しかもダメリカ自身がいまさら衛星飛ばして探査とかもうアホかと。

やるなら火星みたいに無人機着陸させての調査がないとウソだろ。
中国はその方向でやろうとしてるし、もうホントにアホかと。

944 = 925 :

>>936
アンテナの指向性を知っていたら、逆にそんな疑問でないと思うけど?
周波数高けりゃサイドローブがほとんど無いアンテナなんて簡単。

945 :

>>917
動画と近いアングルで撮ったアポロ9号の船内写真
そんでこれがアポロCSMの船内展開図(動画や船内写真とは上下が逆)
動画では中央にある展開図3番の窓から地球が見えている
件の二つめの地球とやらは展開図で4番の三角窓の枠に外光が反射したのが見えてる

946 :

アポロ11号のオリジナルデータだけだよ。
紛失したのは。

947 = 930 :


FXとかねずみ講で毎日毎日アホどもが騙されてるが、
そりゃいまだにアポロ信じてるアホもいるんだから詐欺も繁盛するわな。

948 = 918 :

>だけだよ。
って言われてもなあ…

949 = 920 :

>>939

>月面は宇宙から降り注ぐ宇宙塵と、大気がほとんどないため大量に落下する
>隕石による粉塵でほこりまみれのはず。大気がないから粉塵は遠くまで飛ぶ。
>40年間もレーザー反射板の表面にほこりがたまらず反射できるほどキレイなままだと???

はい、綺麗なままです。
宇宙塵って、どの位降ってくるか知ってますか?ちなみに命中したら微小クレータができますね。大量に落下する隕石ってwww そんなにクレーターが増えてますか?
大気が無いと埃が舞わないって、わかりますか?ブラウン現象みたいなものが月面ではないから微細粒子まで放物線。40年程度では、まず、綺麗なまま、というのが、普通の考察ですね。

その他、突っ込み所満載で、ありがとう。十分笑わせて頂きました。もう、笑い疲れたので、この辺で寝ます。

950 :

>>939
面白いな。>>939の説だと40年でどの程度の埃が鏡の上に積もる計算なんだ?
仮に40年で0.1mmの埃が積もるとしたら40万年で1mだ。

その計算結果を応用するとある程度以上古いクレーターは埃に埋もれて見えなくなる。
つまり月面のクレーターの寿命が推定できる事になる(これはその通り)。すると現在
見えているクレーターの数とその寿命から隕石の衝突の頻度が分かる事になる。で、結局
その頻度から埃の積もる速度が分かる事になって最初に戻る。もしそれと数値が
合わなかった場合、その差は月面由来の埃ではなく宇宙塵由来ということなのかな。
それは宇宙空間の透明度と一致するのかな?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について