のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,078人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月面のアポロ11号着陸船「イーグル」 月周回衛星「LRO」が40年ぶり撮影

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 :

>>398
ふと東海村の件を思い出して鬱になった。放射線怖いよマジでorz

402 :

あのね。クレーターっていうのはへっこんだくぼみの部分のことなんですよ。
だからクレーターの右側が明るいのは
左から光が当たっているのですよ。
わかりまちゅか?

403 = 234 :

科学系ニューススレで宗教論争ができるのはアポロだけ!

404 = 234 :

>>397
この世界は全能の神が創ったというのを証明してよ

アポロ計画熱増設の根源は
人間は神の領域を侵してはならない。
だからアポロ人類月着陸なんぞは捏造に決まってる。

なんだからさー

407 :

>>394
後ろの飛行士は丘の傾斜面にいるじゃないの。

408 = 234 :

ヤバイww
Wiki詳しく読んでみたら、日本でも放送されたドキュメンタリーが
イギリスで作られたエイプリル・フール番組だって。
釣られた大量の信者カワイソス

409 = 234 :

>>407
キミは車に乗ったことがあるかい?
GPSって知ってるよね?
Flat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)
によるとあれは不可能なんだけど。

410 = 407 :

>>394
それに光源が二つあったら影は二つできる。
なぜ影が二つ無いの?

411 = 234 :

ところでかぐやの残骸はちゃんと見つかるのかなぁ。
解像度50cmなら余裕だけど、位置情報NASAももってるはずだよね。
墜落した位置。

412 = 349 :

>>410
光源は一つ
たぶん右手の人物の真後ろあたりでは
左手人物が奥に位置すればこうなる

413 = 398 :

>>406
釣られたんじゃないんですよ。「うそぴょーんw」と製作者が公表している物の中にでも、
自分達が信じたい・主張してい事との共通項があると、
「嘘だというのは嘘だ!闇の勢力の迫害を恐れて、嘘だと偽って真実をリークしたのだ!」
って言い出す人達ですから。

もうストーカーの理屈と一緒。「結婚してるので付きまとわないで下さい!」って言われると、
何故かストーカーの脳内では「愛してもいない男に束縛されているのだ!俺が真実の愛を教えてやらねば!」
に変換されちゃう。「いい加減にして下さい!警察呼びますよ!」って言われると、
「真実の愛に気付いていないだけなのだ!強姦すれば俺を好きになるはずだ!彼女もそれを望んでいる!」
に変換されちゃう。

414 = 234 :

すげえなぁ。
アポロ飛行士って全員、現役か元軍人だったんだ。
あの当時ってベトナム戦争もあったよな。
アメリカ余力ありすぎ

415 :

>>408
シーッだめだよ。ばらしちゃwww

416 = 234 :

>>413
ああ、そういう心理的動きってあるよね。
ニューススレで、警察がストーカーにはほんと悩まされるってのがあったよ。
ストーカー殺人が減らないのも、そういう心理の人が増えたからでしょうね

417 = 234 :

>>415
だめだったんかw

でもイギリスっておもしろいよなw
2chでしかやらないようなネタを堂々とTV放送ww

418 :

>>405
うわっ、原理主義者かよ。捏造厨をいじってるとそのうち爆弾抱えて自爆するのか?

419 = 398 :

>>414
宇宙飛行士はちょっと前まで軍人なのが当たり前。今も多くは軍人。
現ISS指揮官もロシア軍大佐ですよ。強健な肉体と強い精神力、協調性と規律、
機器操作や極限環境への適応力、技術知識と科学知識の両立、緊急時の生存技術、
訓練に専従出来る環境、宇宙飛行士に求められる条件を最もクリアし易く、
なおかつ公的機関によってその適性や宇宙飛行に応用可能な訓練が保証済み。
アメリカの飛行士も多くは軍からの出向者です。

純然たる民間人が近年選ばれる様になったのは、
宇宙船内やステーションの快適性向上、宇宙計画の蓄積による安全性の保証、
多人数分業が可能になった事、そういう理由があって「身体能力に優れ、充分な訓練を受けた
科学者や技術者」も専門分野の能力を活かせる様になったから。

420 = 234 :

>>419
今も変わらずなんだね
SFでも軍人が飛行士ってのは普通の描写だし常識だったんだな

421 = 407 :

>>412
平らな地面ですぐ近くに光源があるという理屈なら、影の方向を結んだ所に光源があるはずだよ。その写真でやってごらんよ。あれ?

422 = 192 :

>>409
何千人かの会員がいるとは!
地球が平面だと信じるのは難しいと思うのだが。

423 = 330 :

>>409
そんな団体もあるのかw
世の中広いな。

426 = 349 :

>>424
対放射線耐性レベル・・・・・レベル10 も入れてくれ

427 = 337 :

>>386
これはどちらかと言うと人類全体の心の問題で
人間は神にウソ月のままだとどんどん性格悪くなって大変なことになる…が動機。
地球の生命体が他の星に往く。・・・とっても素敵な夢実現なので焦ってやらないで
しっかりした土台の上に夢実現を

第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが1963年11月22日暗殺され
ジャクリーンさんが三日間血の付いたドレスをきたままで副大統領ニクソンが・・・
アポロの続きを1968年のクリスマスに月の裏側まで…1968、12.24X’mas実況中継から始まったのかな・・・

 ヤラセ問題を心配するのは つじつまが会わせられなくなって来る未来のスピード。

http://ja.wikipedia.org/wiki/アポロ8号
アポロ8号(アポロはちごう)は人類初の有人月周回ミッションを行った宇宙船である。8号はアポロ計画で2番目の有人ミッションであった。
1968年12月21日、サターンV 型ロケットで打ち上げられ、初めて月を周回(10周)して帰還。3名の搭乗員は人類で初めて月の裏側を目撃
した人物となった。また、荒涼とした月面から、生命に満ちた藍色の地球が昇る 『 アース・ライズ ( 地球の出 ) 』(the Earthrise)を初めて撮影したのもこのミッションの時である。
月軌道上では司令船と機械船の試験を行ない、また宇宙船からのテレビ中継も実施された。
CIAのスパイ衛星により、ソ連が新型ロケットを準備している事が分かり、宇宙開発競争で遅れをとっていたアメリカは、急遽予定を変更してアポロ8号に月の周回軌道を廻らせる事とした。

なお打ち上げ前より、イギリスなど各国の天文学者から「無茶である」との声も出ていた。のちに起こるアポロ13号の事故の際には月着陸船を連結していたため、それを避難場所として用いる
ことができたが、8号の際には司令船だけを用いての往復であったため、同種の事故が起きていれば乗組員の生還は望めなかったし、そもそも準備不足の中での強行であったことから、
月往復の軌道を外れて太陽系をさまよう危険性も多く有していた。
またソ連はアポロ8号の打ち上げに12日先駆け(12月9日打ち上げ予定であった)、ソユーズL1計画として2人乗り宇宙船の月往復を計画していたが、1967年のソユーズ1号での墜落事故
(コマロフ飛行士が死亡)を受けて及び腰になっていた政府から認可が下りず、実施されることは無かった。

428 = 371 :

>>427
こんな大博打、そりゃ今ならやれんわなあ。
そういう時代だったってことだよな。

429 :

>>380
なんでブッシュ政権下で、アポロ計画の焼き直し版2020を計画したの?

430 = 337 :

エドウィン・オルドリンさんの病名は...

431 = 222 :

>>412
この写真をどう思う?
影の向きが違うのは遠近法や地面の傾斜のせいだと思うんだけど。
捏造なのかしら。

433 = 418 :

>>428
たしか捏造厨が暴れ出す何年か前に、「月面で飛行士が事故死」という状況に備えての大統領演説の
草稿が公表されたんじゃなかったかな。それくらいの覚悟をしてたって事。

434 :

>>414
アポロには民間人(地質学者)も乗ってるけどな
もちろん、訓練は受けているが

435 = 222 :

>>412
これなんかも遠近法と地形による影の見え方がわかりやすいと思う。

436 = 407 :

>>435
地形により影は曲がるし、画面上で影の向きが違うのは遠近法でそう見える。
あたりまえの写真だ。

437 = 297 :

>>429
40年前の技術に追いつくには、まずは、おさらいが必要だからでしょ。

438 :

着陸船よりも、アポロが置いてきたレーザー光線反射鏡の方が見付けやすいんじゃないの?

439 = 429 :

>>437
あ、馬鹿が馬鹿な回答をしやがった。w

04年1月に、ブッシュが”2020新アポロ計画焼き直し版”
しかも、一度行ったはずなのに計画は発表の16年後の予定。w



440 = 222 :

すぐ隣り合ってるのに人の影の方向が違う。捏造なのか?
http://tenki.jp/user/photo/detail?member_photo_id=11616

441 = 222 :

>>412
左の人と右の人で影の方向違わないかしら?

442 = 337 :

>>アポロには民間人(地質学者)も乗ってるけどな
初の地質学者飛行士(シュミット) イスラエル人とイスラエル国旗立ては???
http://wms.selene.jaxa.jp/selene_viewer/jpn/observation_mission/tc/011/tc_011_f.html
http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/astronauts.htm
アポロ以前のおもな月の探査機を下の表にまとめた。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/tsuki-04.htm

http://www.masaakix.interlink.or.jp/apollo/d_apollo/_l_site/apmoonmap-cle2-ns-help.htm
http://www.masaakix.interlink.or.jp/apollo/d_apollo/apollo-16/ap-ap16.htm
http://www.masaakix.interlink.or.jp/apollo/d_apollo/apollo-16/ap-ap16.htm#topj-2
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1247966463/l50

443 = 359 :

>394
地面が凸凹だという発想はないのか
実験してみれ。一発でわかる。

444 :

アポロと聞いたらえーりんを最初に連想するのは他にもいているはず

445 = 222 :

影、曲がりまくり

446 = 222 :

>>412
これも影の方向違う。

447 = 401 :

けっこう緩い勾配とかで大きく影が歪んだりしちゃうもんな

448 = 222 :

>>412
これも影の方向違う。

449 = 222 :

>>412
しつこかったかな。が、このくらい写真のせればあなたも文句ないでしょ。

450 = 197 :

>>394
もし、2人が近くにいるのだと>>410さんの言う通り双方に2つの影ができるか
それぞれの光源がスポットライト的に各々を映しているのでその明るい円が写るかのいずれか。
どちらでもないので、2人は遠く離れていることになる。

2人が遠くにいれば、>>431>>435の通りなのでおかしくはない。

ついでに
・最初の写真:星条旗が風にたなびいているなら、砂埃が舞い上がってなければおかしい。
         こんなにくっきり靴跡が残るような地質なんだからね。
・2番目の写真:上記の通り
・3番目の写真:相方がカメラを持っていないだって?腹に写っているものは何なのでしょうw
・4番目の写真:飛行士の影が映っていないだって?足もとに写ってるでしょwそこから先は窪地だから見えないだけ!

>>417
仏米も負けちゃいないぜ。
別スレでリンクされていた動画では、フランスのエイプリルフール番組でアメリカのラムズフェルド他錚々たるメンバーが
アポロ月着陸捏造の真相を語っていた。
・・・まあ、それを我が日本の恥ずべきテレビ局は、「フランスでこの春放映された番組で明らかにされた恐るべき真相」
  なんて、タイトルで放映してくれるわけだがorz


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について