のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,468,383人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】月面のアポロ11号着陸船「イーグル」 月周回衛星「LRO」が40年ぶり撮影

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    751 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:03:30 ID:mYJnk8Hk (+29,+30,-58)
    wikiをバカにする人いるけどさ
    その内容が間違っているのなら、その箇所を指摘するべきなんだよね絶対に。
    それが出来ないのは、間違っていないか、内容を理解できないか、どちらかだ。

    バカにするなら、正解を出す。こんなの当たり前だろうに。
    できやしないんだろうが。
    752 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:04:31 ID:xXg3xjJJ (-1,+30,-185)
    >>744
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E7%9D%80%E9%99%B8%E8%88%B9
    Wikipediaですまんが。気に入らなきゃNASAのサイトでいくらでも探せるから。
    そもそも4つのスラスタじゃピッチ/ヨー/ロールの制御ができんだろ…

    >アポロ計画の指令・機械船と月着陸船には、
    >外部ブロックとしてグループ化された4つの変換スラスター群があり、
    >速度変更や方向転換に使われていた。
    >他にもその2つの役目を別々のスラスター群で行う設計もある。
    「4つのスラスタ群」で、1群あたり4つ(上下、右左)で、合計16個。
    1群にある4つのスラスタは2つずつ組になっていて、燃料供給系がA系、B系の2系統ある。
    これが「2つの役目を別々のスラスター群で行う設計」

    4群あるというのは間違いないが、これを「4つ」と数えるんなら、スペースシャトルは3つになってしまう。
    (機体前部、機体後部左右の3アセンブリ)
    753 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:04:46 ID:9igKdCOG (-27,-29,-14)
    >>744
    ノズルが4つ一組。これが4個。
    754 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:05:34 ID:0qvRjy7k (+29,+29,-7)
    751
    世の中には正解を書いても認められないこともあるんだよ。ガリレオのように
    755 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:06:40 ID:j7PuyRWu (+27,+29,-19)
    >>752
    理解した、姿勢制御の件は、おいの方が間違ってたようだ。


    756 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:10:12 ID:Ri/sXn7i (+43,+30,-116)
    >>723
    地球磁気圏の外側だけど、宇宙船外殻で十分減衰できるよ
    それと、当時は多少健康に害があっても、短期的な影響さえなければ多少無茶でも行く時代だったからね
    火星有人探査計画では、太陽活動だ活発になった時だけシェルターに逃げ込むらしいよ
    惑星間航行でも通常なら問題ないみたいだね

    >>744
    4つの変換スラスター郡にそれぞれ4つのスラスターが付いていて4×4で16
    757 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:11:55 ID:HcuZy+h0 (+19,+29,-12)
    http://interactive.foxnews.com/livestream/live.html

    若田さん、頑張ってたわ。
    758 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:13:19 ID:ITNV7Xhc (+39,+30,-124)
    >>747

    え?肯定派が素人って?本気か?じゃ、おまえはどんだけ玄人なの? 捏造派と肯定派の論拠の区別もつかないで偉そうな事言ってると笑われるぞ!

    さぁさぁ、捏造派の皆さん、もっとネタ出して!さぁ早く! 科学的な考え方とか物を調べる大切さを教えてあげるよ!でも計算は自分でしてねw
    759 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:14:50 ID:mWCjqMNC (+27,+29,-16)
    スラスターの数。
    そんなにたくさんあったなら、モグラ叩きゲームみたいに
    スイッチを叩きまくる必要がある、とか昔言って遊んでたよ。
    760 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:19:01 ID:+LjACfuU (+38,+30,-87)
    >>756
    時代だねえ。
    60年代は人道に関する認識が今より浅かった。
    月に行く場合の放射線についての知識も不完全だったし。
    今だったら世論が反対して無理だろうね。
    だからこそ将来の有人月探査での放射線対策の研究に余念がないんだが、
    捏造論者はアポロは行けなかった証拠だと思いこむ。
    761 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:22:51 ID:0qvRjy7k (-5,-5,-6)
    758
    なにそんなに熱くなってるの?
    762 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:23:21 ID:ITNV7Xhc (+34,+30,-40)
    >>752

    あなたのように真摯に説明する姿勢に敬意を表します。

    俺は、捏造派を煽って楽しんでいただけのようだ。反省します。教育者のハシクレとして、ダークサイドに落ちていました。
    763 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:25:36 ID:wSi/Eu7C (+27,+29,-17)
    捏造派ってキリスト原理主義者か

    納得
    764 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:28:03 ID:0qvRjy7k (+30,+30,-19)
    肯定派も捏造派もどっちも煽って楽しんでるだけだろ。
    765 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:37:04 ID:g+4nxIqM (+35,+29,-29)
    肯定派がいないと
    暇つぶしにならないからねw


    766 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 23:37:13 ID:QcuvwjTw (+8,+18,-4)
    フォトショで10分あれば作れる
    767 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:00:18 ID:f1+YZPt5 (+32,+30,-220)
    >>765

    そうそう。間抜けな捏造派が居てくれるので、肯定派の面白い解説が見られるんだよね。英訳して世界に広めたら、日本初アニメの次にJapaneseCultureとして広まるかも!
    海外ではキリスト教原理主義者以外にこんな事言っている奴はいないって、知ってるんだろうかね?イギリスでもフランスでもロシアでも超少数派だよ。え?証拠だって?ググレカスw ただし英語でね!


    肯定派って、マジ、親切が多い。相手を馬鹿にしたり煽ったりしないで、真摯に繰り返し解説してくれている。(俺みたいなのは除く。) それを理解できない捏造派のマジだか煽りだか分らん書き込みが、俺の優越感をくすぐってくれる。
    悔しかったら、捏造派もまともな事を書いてごらん?せめて、今までとは違う新しいネタを出して見てよ。海外のエイプリルフールネタ以外のね! ワハハ!

    あ、いかん、また煽ってしまった、、、ワハハ!
    768 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:01:08 ID:y/15sJ71 (+34,+29,-7)
    >>762
    あんたひょっとして
    電波ブログやってる高校教師?
    769 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:04:44 ID:bZ/LIIYv (+33,+30,-73)
    あ、いかん、ちょっと端折りすぎた、、

    捏造派の屁理屈いついて
    >海外ではキリスト教原理主義者以外にこんな事言っている奴はいないって、知ってるんだろうかね?イギリスでもフランスでもロシアでも超少数派だよ。え?証拠だって?ググレカスw ただし英語でね!
    770 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:10:08 ID:9l4gveiN (+32,+30,-55)
    >>768

    えー?
    俺は肯定派だってのに。脊髄反射レスはやめれ。IDたどれよ。

    それともおまいは捏造派?
    771 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:10:50 ID:jzYAvXGU (+40,+30,+0)
    大規模な太陽フレアが起きた場合、月では宇宙服以外何も防御をしていない宇宙飛行士でおよそ50remの被爆になる。
    これは放射線障害を引き起こすに充分の量である。だが、それは致命傷にはならない。

    致死に至るには、「一度に」300remかそれ以上の被爆が必要なのだ。

    重要なのは「一度に」ということだ。数日間での累計が300remであってもそれほど影響しない。
    体が細胞を修復する時間があるからである。
    それに太陽フレアは突然発生するものではなく、観測していればかなり前に予測できるので、
    月面で作業中でも退避ができる。

    そして太陽フレアで怖いのは陽子などの荷電粒子だ。
    そうした粒子は光よりもはるかに遅い速度でやって来る。
    高速太陽風でも1000km/sくらい。

    だから太陽を光で観測していれば、荷電粒子の到来を余裕を持って予測できる。
    実際NASAでは1960年代の半ばから、惑星探査機パイオニア6~9号を太陽周回軌道に配置するなどして、
    荷電粒子の到来よりも先に警報を出せる体制を作り上げていた。
    772 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:19:01 ID:UNApJjgd (+32,+30,-61)
    >>771
    日本に原爆落されてなかったら「ひばく」の変換は「被曝」が優先されてたかな、とか
    自分の携帯だと候補に「被爆」しかない
    恐ろしいこってすなぁ
    773 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:28:46 ID:bZ/LIIYv (+38,+30,-139)
    >>771

    被曝 被爆 の誤変換は専門家でも日常ではままありますね。ま、それはそれとして。

    捏造派の諸君、この771の内容の真偽を検証してみなよ。そうすれば、どっかのエイプリルフール番組を受け売りするよりも、その番組の捏造を指摘する方がずっと科学的で楽しい事を実感できると思うよ。
    ちょっとググれば、わりと簡単に771の内容を科学的に検証できるよ。ぜひ、試してみて!
    774 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:33:35 ID:79NbvxTs (+29,+29,-13)
    ところで、月面写真を壁紙にしたいのだが、巨大な写真が豊富にあるところを親切な人よ教えてくれ
    775 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:40:14 ID:/yc5beBt (+33,+29,-14)
    もうこのスレもつまらないな。
    捏造派からはもはや画像も映像も出てこない。
    全部論破されてしまった。
    776 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:40:26 ID:qpOhadgA (+24,+29,-17)
    被爆 被曝 って区別がやや無理っぽい。
    777 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:42:44 ID:bZ/LIIYv (+37,+29,-46)
    >>774

    ググれ、と言いたい所だが、、、変なサイトに行くより本家をまず見て。

    http://www.nasa.gov/topics/moonmars/index.html

    捏造派の写真が本物でない事のいくつかはここで証明できるよ。Cの文字とかね。
    778 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:48:31 ID:6HF3nt88 (-15,-11,+0)
    >>774
    つ http://www.hq.nasa.gov/alsj/picture.html
    779 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:49:01 ID:79NbvxTs (+32,+29,-60)
    >>777

    サンキュー

    画像処理すると明るい星は辛うじて写ってるね。

    晴天の地上の露出がISO100ではF8/ss500くらいで、この露出で満天夜空を写したら
    (ほとんど)星は写らないっつーの(笑
    780 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:49:54 ID:79NbvxTs (+15,+24,+0)
    >>778
    挿れ違いサンキュー
    781 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:53:37 ID:bZ/LIIYv (+37,+30,-70)
    >>775

    大丈夫。また新しいスレが立てば、同一人物かどうかは知らんが、また捏造派が同じネタをひっさげて湧いて出てくるから。それまで待つべし。
    そしたら、またそいつらが論破されて退散して行く所が見れるぜ。

    あ、やっぱ、俺って性格悪い? でも、捏造派を煽るのって、とっても楽しいんだもの、、、www
    782 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 00:57:51 ID:bZ/LIIYv (+28,+30,-41)

    すみません、ごめんなさい。もう、捏造派に対する煽りはしません。指摘頂いた方々、誠に申し訳ありません。私の不徳の致す所です。

    科学の追及の楽しさを、私に出来る範囲で啓蒙して行きたいと思います。
    783 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 01:01:55 ID:9OvNcc9J (+24,+29,-5)
    う、宇宙人はいたの?
    784 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 01:03:38 ID:7aXogP40 (+30,+30,-116)
    捏造派の好きなもの
    【MU】
    物事の本質を見極める目を持たなくちゃね。

    SFやファンタジー、捏造や利権もいいけど
    言葉遊びに騙されて誘導されて信じちゃったのか?
    まー、男なら中学生あたりでそんな時期もあるものさ。
    ところが高校生にもなるとニュートンやサイエンスなんてのに
    シフトするのさ。

    えっ、まだ・・・・・・

    そんな恥ずかしい理系なんているはずないだろ。

    アポロの活動は全部事実さ
    785 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 01:08:39 ID:a6U5DYef (+28,+29,-31)
    >>783
    いいいいたに決まってるだろ!












    えっ、なにそれ「ピカッ」って…

    786 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 08:08:28 ID:90Sfg6sy (+25,+29,-15)
    捏造派を馬鹿にしているようだが、
    核が落されましたという騙しの放送とか知らんのか
    787 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 08:18:12 ID:592XX2My (+25,+29,-12)
    無理して擁護することはないんだよ。
    間違いは誰にでもあることだけど、
    それを反省できないあたりが馬鹿にされる所以かと・・
    788 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 08:19:02 ID:90Sfg6sy (+27,+29,-7)
    おまいらが実際の目で見たものって本当に少ないんだよ
    789 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 08:25:42 ID:592XX2My (+27,+29,-38)
    まぁ確かに実際、「俺は見て無いからきっと捏造だろう」
    という論拠は、捏造派の一定数を占めてはいますが・・
    790 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 08:40:55 ID:qsUsRja5 (+19,+29,-7)
    捏造してる現場を見た奴がいるか?
    791 : 40周年の お祭 - 2009/07/22(水) 09:27:34 ID:k2x/rLuX (-18,+29,-116)
    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247925389/l50

    >>774 ABUNAIKEDO・・・

    40年前の着陸をリアルタイム放送中

    http://wechoosethemoon.org/
          
       ▲感動サイズだよ。
    http://www.nasa.gov/externalflash/apollo11_radio/
       40年前の着陸をリアルタイム放送中

    限定永久保存版!  2009・・・日食とともに
    792 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 09:32:35 ID:k2x/rLuX (-11,+30,+0)
     http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1247966463/l50
    【米国】月面着陸「捏造」論争に終止符?NASA、アポロの着陸船の残骸と宇宙飛行士の足跡を公開…「かぐや」では発見できず[07/18]
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1247999845/l50

    11号を含め、アポロ計画で月に着陸した6機のうち12号を除く5機を、6月に打ち上げた無人周回機「ルナ・リコネサンス・オービター」が
    上空100キロ付近から11~15日に撮影した。
     これまでに日本の月周回機「かぐや」などが、着陸地付近を撮影したが、アポロが残した人工物を撮影できなかった。米メディアでは
    「月面着陸はでっち上げという懐疑論を打ち消す決定的証拠だ」との論調や、「付近にあるはずの星条旗は写せないのか」といった要望も出ている。
    793 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 09:38:47 ID:w8Q50rih (+26,+29,-5)
    >>792
    18日の産経記事を今頃はるなんて・・・
    794 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 09:48:11 ID:592XX2My (+77,+29,-24)
    まぁ>>1と同じソースだな。

    何度貼ってもいいんだょ。
    良く写ってるじゃあないか。
    観測軌道に入れば、この2~3倍で写る。
    795 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 11:24:38 ID:AtvkA1Xu (+24,+29,-17)
    否定派には、地球と月の正確な距離の求め方を教えて欲しいね。
    796 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 11:47:36 ID:oWItojDb (+28,+29,-35)
    否定派の言い分は、
    月には行っている。レーザー反射板も置いてきた。が、月面歩行等の映像・画像の一部は
    スタジオ撮りではないかということ。
    797 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 12:01:29 ID:wOQxteTP (+39,+30,-63)
    >>83
    >こんなちゃちい写真で証拠なんて言えるんだから、
    >だます側としては、ほんと笑いが止まらんだろうな。
    そこに合って当然なものが写っただけなのだが科学的・歴史的に感動しているだけ。
    このスレはそこへ捏造被害妄想者が横から無能なチャチャを入れられ進行中。
    798 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 12:05:24 ID:wOQxteTP (+34,+29,-30)
    しかし、なんで12号「イントレピッド」は撮影しなかったのだろうが。
    地味だったが以外と好きなクルーとミッション内容だった。
    799 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 12:16:14 ID:Osn6ieRe (+29,+29,-8)
    >>798
    俺も好き。
    ピートの『ウォー!ニールには~』ってのがピートらしくて。


    800 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 13:19:22 ID:AWzd5Dtm (+33,+29,-20)
    反射板は無人機で落として来ただけ
    人間は月のそばまで行ってない
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について