のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,872人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】月面のアポロ11号着陸船「イーグル」 月周回衛星「LRO」が40年ぶり撮影

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    851 = 813 :

    >>850
    >基地を造るならロボットを送り込む方が重要
    誰のための基地なんだ?
    まあ、ローバーとその無人メンテナンスステーションで基地を作るというのも
    目的が月の調査だけに限定されてれば悪くないのかも知れないが。

    >>850
    >チャールズ・ボールデンが言っている通り、月は火星への有人飛行のため。
    それも月に水があればこそ…そうでなければ地球より浅いとはいえ、
    重力の底にまた降りる必要はない、と言ってみる。
    (マーズ・ダイレクト byロバート・ズブリン)

    853 = 819 :


    >超大型の太陽フレアに遭遇した際には、
    >たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。


    今日の日食の日も、結構な太陽フレアが発生していますけれど
    どうやって対応するのでしょうね?

    カミカゼ特攻隊?

    854 = 797 :

    >>851
    火星への往復は500日以上かかり火星上での長期滞在が余儀なくされる。
    月基地建設と長期滞在は火星ミッション達成のためには必須だと思われ。

    855 = 797 :

    >>853
    その件についてですが、カーネギーメロンとかマサチューセッツとかを
    出ているNASAのエリートさんが研究中ですので大丈夫です。
    前に案を聞きましたが素晴らしいものでした。
    はい。ご心配いただきうれしいのですが。

    856 :

    >>853
    まったく捏造廚は息をするように嘘をつくんだな
    http://swc.nict.go.jp/datacenter/daily_latestnews.php
    ↑を見ても分かる様に、今日の太陽は至って静穏そのもの

    ところで、現在の太陽には黒点が一つもないのを知っているか?
    そして、黒点がないとフレアはほとんど発生しないことも

    857 = 819 :

    >>856
    プロミネンスと勘違いしていたよ

    で、

    JAXA/早大  寺沢和洋、道家忠義
    早稲田大学  永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
    京都大学  身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
    KEK  佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
    JAXA  松本晴久、込山立人
    放医研  内堀幸夫、北村尚


    ・・の人たちにどう反論するのですか?

    859 :

    捏造説を唱えているやつって頭にウジが沸いている

    860 = 813 :

    「定常的な被曝」
    「長期滞在を想定し」
    ってところにも注目しようね。

    861 = 819 :

    >>860

    「定常的な被曝」
    「長期滞在を想定し」

    月ミッション滞在は約1週間
    この期間中にXクラスのフレアが発生したらどうするのですか?

    862 :

    >>823
    なるほど。
    つまり>>821は、時速約6000km/hで月面にぶつかっても壊れず、かつ、その用途に
    耐える方角をきちんと向いてくれる反射板があったはずと主張しているわけだなw
    そいつは、すごいw

    >>812
    >NASA本部はPC以下の性能、アポロの演算能力はファミコン並。w

    別に画像処理するわけじゃない。単なる物理式の演算なんだからそんなもんでも足りるんだろうね。

    てか、人間様が乗っていない場合の方が自動操縦分だけ演算装置のレベルが高くなきゃならないので、
    コンピュータの能力が有人飛行ができない理由なら、無人探索機で反射板を置いてくることもできないわな。

    863 = 813 :

    >>861
    確かにXクラスは11年に184回*だからまあまあの頻度といえなくもない。
    しかし今は「線量(許容値)に影響がある」、ということでXクラスを問題にするけど
    1960年代は放射線に対する考え方が大分ゆるくて職業人なら60mSv**まで被曝OKだった。
    S5等級半分程度のフレアで20-40mSv。S5等級なら11年に1回以下くらいの頻度でしか起きない。
    それに太陽活動を観測してれば打ち上げをずらせば良いことだし。

    *: ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/004/006/shiryo/05061801/003.pdf
    **: ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/radiation/permisib.htm

    それでもたまたま突然来られた場合は、
    大統領「国民の皆さん、現在月を目指しているわが国の英雄たちについて、大変残念な知らせが(ry」
    となるだけだと思うがね。冷戦ってそういうものだから。

    もちろん長期滞在となるとその突然とかたまたまに当ってしまう可能性は上がっていくし、
    今の飛行士をそんな生命の危機にはさらせば世論が許さないだろう。

    864 = 819 :

    >>863

    というか、アポロミッション中にXクラスのフレアが発生している。

    放射能障害の報告が無い時点で、極めて不自然。

    865 = 800 :

    >>833

    >>824
    > >でかいパチンコ玉
    > 1.65km/sは戦車砲の初速並なんですが…それにパチンコ玉は凸面なので地球からのレーザーが拡散してしまって地球に帰ってこない

    じゃ小さいパチンコ玉が沢山ならどうよ?
    どうせレーザー光が月に届くまでに拡散されるだろうから、この方が反射光量はましだろ

    866 = 772 :

    >>860
    「地球の大気と同等のシールド効果」
    ここもスルーされてるな
    こう書いても何が指摘されてるか捏造頭には理解できないと思うが

    867 = 772 :

    >>865
    埋まる

    868 :

    >>861馬鹿か? 予想外の事が起これば死ぬだけだよ
    当時ベトナムでコロコロと何人死んでると思う?
    人間制御部品は消耗品だったんだよ、アポロの制御部品の中で一番安いって判らないのか

    869 = 797 :

    >>865
    月面の表面ってどういう状態か知ってる?

    870 = 868 :

    戦車砲の初速で打ち込めば月だろうが地球だろうがどうなるかわかろうに
    捏造忠は情痴だな

    871 = 797 :

    >>868
    当時の状況的にはその通りだが、NASAの人命尊重レベルは当時としてはかなり
    高かったかと。でも地上で3人亡くなったが。

    872 = 813 :

    >>864
    どのミッションか知らないけど、200mSv以下の急性被曝なら、
    臨床症状は起きないから。
    R5等級(1~5まであって、3~5がXクラス)半分程度で20~40mSVだから
    7発くらい受けても特に影響はないわけだ。

    >>868
    >人間制御部品は消耗品だったんだよ、アポロの制御部品の中で一番安いって判らないのか
    大日本帝国的考え方はやめてください><
    でも「制御コンピュータ兼ローバー兼マニピュレータ」なのは間違いないですね。

    873 = 800 :

    >>867

    >>865
    > 埋まる

    じゃスライムと絡ませて一緒に撒けばいい

    874 = 797 :

    >>873
    お前はもういい、お疲れ様。

    875 = 800 :

    >>874

    >>873
    > お前はもういい、お疲れ様。

    やり方は色々あるが、無人機でも反射「装置」の設置が可能だと分かってもらえればいいよ

    876 = 800 :

    実際は墜落機を反射装置替わりに使っているんだろ

    877 = 845 :

    40年前のテクノロジィーで月へいったんですか、そうですかいい夢見ましたネ

    878 :

    >>805
    1940年代前半に巡航ミサイルや短距離弾道ミサイルを作ったのはオーパーツとしか思えないし
    SR-71だって本当にM3.2なんかで飛べたのか?
    ボストークは姿勢制御出来ずになぜ大気圏再突入が出来て人が生きて帰ってこれたのか?
    そして、アポロはおもちゃなんかじゃないし、地球・月の往復軌道や姿勢制御ごとき
    ポケコン程度の演算能力で出来る。
    ミールに補給船がぶつかってわけわからん回転が始まって、ミールの電気が落ちた時に
    姿勢を立て直したのは肉眼での地球&太陽観測の結果を軌道上で電卓で計算
    ソユーズロケットのスラスターを手動制御で噴射して回転を見事に止めた

    スペースシャトルだって設計は70年代で当時のスパコンだってプレステの演算力よりも下だったけど
    今でもこうして利用できてるんだから、60年代の技術もなめない方が良い

    879 = 797 :

    >>875
    人類が月に行く前にサーベイヤって言う探査機ってのがあったがこれの
    誘導精度を上げれば無人でも設置は出来たかもしれない。
    着陸船が自動制御で降りたぐらいだし。
    しかし、反射板など多数の観測装置は11号のクルーが設置した。

    880 :

    >>871
    いや、当時としては(ソ連と比較して)かなり低い。
    先行するソ連に追いつけ追い越せでかなり無茶をしている。
    人命尊重で言えば、ソ連の方がかなりレベルが高かった。

    アポロ計画にしても、万が一に備えて飛行士は毒薬を持って行くのか?とマスコミから聞かれるほどの神風ミッション。

    883 = 845 :

    ソユーズ1号からわずか2年後、アメリカさんは月の上を歩いていたわけだ
    いやーご立派、ご立派

    885 :

    人命無視っていうなら8号だね。
    本来は月周回の予定じゃなかった。

    886 = 845 :

    ガガーリンのボストーク1号から数えても8年後、すごいねアメリカさんは

    887 = 797 :

    >>885
    だよね。しかもLEMが間に合わなかったのでバックアップなし。
    個人的には 8号がアポロ計画のベストミッションだと思ってる。

    889 = 885 :

    上は反射機の話ね

    890 :

    40年も経つのに未だに有人でバンアレン帯すら出られないNASAwww

    891 = 878 :

    >>890
    シャトルに追加燃料タンクでもつめれば行けるんだけどね
    上昇限界960kmとかだったはず

    892 = 797 :

    >>890
    はい。それはその通りです。

    893 = 890 :

    重力1/6とはいえ数tもの宇宙船をジェット噴射もなしにどうやって
    打ち上げてるんだ?反重力エンジンでも付いているのかよwww

    http://www.youtube.com/watch?v=cOdzhQS_MMw

    894 :

    >>893
    ジェット噴射って所で終了しているなw
    ロケット噴射なんだが。

    895 = 775 :

    >>887
    ジム・ラベルは8、13号だっけ。感慨深いだろうなあ。

    896 = 880 :

    >>893
    炎が見えないだけで、ロケットエンジンがついてるんだろ。

    897 = 770 :

    >>876

    かわいそうな子。何でそう思うのか言ってごらん?
    過去に論破されていない理由を、ちゃんと出してね!

    898 = 890 :

    >>896
    こんな小さな船体のどこにロケットエンジンと燃料が入るスペース
    が有るんだよwww

    899 = 775 :

    >>898つまんね。
    このネタ何回目なのさ?

    900 :

    >>898
    公開されてるから設計図嫁。
    ってか、この後に及んでそんな基本的な矛盾を指摘してる
    のがマジわらえるw


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について