のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,369,076人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレアズキ・小豆・あずきレシピ

    レシピ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - レシピ + - 隠し技 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    401 = :

    >399
    日本じゃないのです。
    小豆の豆は手に入るので、たまーに煮てます。
    でもあまりにもたまに、なので、作り方のこつを毎回忘れてしまって。
    圧力釜ないから(欲しいとずっと思ってはいるものの)
    お汁粉などにしてみます。

    >400
    アリガトン
    炊飯器も前時代式の炊くか保温しかないけど
    保温でできるのかな。

    402 = :

    中国産の小豆はいくら煮ても皮が硬い時がありました。
    古い豆も皮が硬いです。
    産地も関係あるかもしれないですよ。

    403 = :

    >>401
    保温は75℃前後です。煮豆に使えるかは不明です。
    「弱火でコトコト煮る」これがどの位の温度を指すのか分かりません。
    興味あるなら試して報告して頂きたい。

    お粥モードは沸騰しません。炊飯モードではお湯が沸騰してこぼれてしまい
    炊飯器が壊れます。体験済みです。三日ほど通電しませんでした。
    (12年以上使用しているので買い換えるつもりでした。復活してがっかり)

    >398は炊飯器クッキングスレ用に考案し、それを改良したものです。
    美味しい煮小豆のレシピではありません。炊飯器を使用する事で
    簡単・安全(火を使わないのでその場に人がいる必要が無い)に煮小豆を作るレシピです。

    小豆が手に入る事から国を推測してみました。
    中国、台湾、韓国
    米国、豪州、カナダ
    ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、コスタリカ、チリ
    以上が輸入実績または可能な国々です。
    タイ、ビルマ、ネパール、インドでも小豆は出来そうですね。

    >>402
    なるほどね。
    餡も中国から輸入してるし、せめて小豆は日本製を美味しく味わいたいですね。

    404 = :

    小豆300砂糖150で、小豆を煮ました
    火の入れが甘かったのか2日で中に透明なかたまりができて
    すっぱい匂いがしますた、捨てるべき?

    405 = :

    >>401
    どこに国に住んでるんですか?

    406 = :

    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
    本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ優!

    407 = :

    >>4
    Ayuちゃんはまぢ料理上手い
    流石だね
    祈稔パピコ

    408 = :

    重曹入れると柔らかく煮あがるって婆ちゃんが言ってたけどな

    409 = :

    >>408それやってみよっ☆
    味に影響しなきゃいいな

    410 = :

    「数々の名バラードを生み出してきた妥協なき
    制作集団 GARNET CROWが贈る、儚くも切ないストーリー・・・・」

    2008.08.13 ON SALE

    GARNET CROW New Single
    「夢のひとつ」

    \1260(TAX IN)

    411 = :

    あんこ作っておしるこにしようかな

    412 = :

    おしるこいいな

    413 = :

    甘く無い小豆のレシピ
    フェジョアーダ・いとこ煮・粥・赤飯・おこと汁の他にないかなぁ

    414 = :

    小豆って膀胱とか腎臓に良いって聞いたけど
    どんな調理が一番効果が高いの?

    415 = :

    そんな都合のいい食品はない。

    416 = :

    >>413
    豆は煮えたけど汁が多くて煮詰めるのが面倒なときはチリコンカーンつくるよ。
    トマトの缶詰はかさが増えるから使わないで、トマトケッチャップで味調えるくらいでOK
    チリペッパーの辛味ともよく合う。
    豆料理は何でも代用できるんじゃないかなー。

    ぼちぼち新豆が出始めたね。
    豆屋曰く、今年の大納言は10年に一度というくらいの良作だそうで、確かにふっくら肥えてる。
    さっそく500g保温鍋にしこんだのでお昼が楽しみだ。

    417 = :

    お粥のなかに、やわらかくなったお餅をいれて軽く混ぜ
    器に盛る。お好みで塩を振って食べる。
    http://www7b.biglobe.ne.jp/~tiki/newpage385.html

    418 = :

    お粥のなかに、やわらかくなったお餅をいれて軽く混ぜ
    器に盛る。お好みで塩を振って食べる。
    http://www7b.biglobe.ne.jp/~tiki/newpage385.html

    419 = :

    お砂糖を入れない煮小豆を作って、
    なんとなく目に付いたクリームチーズと共にベルギーワッフルに乗せて食べてみた。

    けっこう(゚д゚)ウマー

    420 = :

    小豆を使った食べ物で不味いものってないような気がする

    421 = :

    中年になって肥満と糖尿病が恐ろしくなってきたので、調理で使用するのに
    砂糖から他の甘味料に少しずつ換えていこうと思っているのだが、水飴で
    餡子をつくるとどうなんだろう?あまさひかえめでねっとりするのかな??

    422 = :

    あーずきたったー煮え立ったー♪煮えたかどうだか食べてみよ♪

    423 = :

    >>421
    甘味料で代用できるのは甘味だけであって、
    砂糖の保水やらねっとりやらの代用はキツいと予想。試したこと無いから分からないけど。
    肥満云々を気にするならやっぱり食べる量の調整やら野菜いっぱい食うやらしか無いんじゃないかなあ。
    あと砂糖減らしたところで小豆そのものが栄養もカロリーも豊富な罠。

    424 = :

    >>421
    黒砂糖を使うっていうのはどうだろうか。
    黒砂糖って白砂糖よりも健康に良さそうな気がする。

    425 = :

    水飴は煮るとくどい味になる 少量で短時間の加熱ならオケ

    426 = :

    無糖で粒あん作ろうと思ってるんだが、砂糖なしで普通に作っただけでは駄目かな?

    427 = :

    自分がたまに作る小豆煮にかなり近いね。
    まず照りとかツヤが出ないし、甘みもほぼない。
    単体で食べる分には小豆の味自体(+若干の塩)でおいしいけど
    餡としてはどうなんだろう。
    ただ、砂糖がないころはみんな塩餡だったらしいね。

    428 = :

    今、ガラスの鍋で小豆を煮ているんですが、沸騰したら豆が
    縦にズラーッと並んで浮き上がるようすが見えました。
    あ~ずき立った~煮え立った~という歌の通りで感動しました。
    小豆って立つんですね。

    430 = :

    約3時間掛けて初の漉し餡作成!味は・・・正直言うと出来た直後はorzだったけど
    蓋を開けたまま3時間放置したら水分が見事にとんでちゃんと饅頭に入っているような
    餡子になった!砂糖控えめのあっさり味。自分で作ってみると市販のものはどれだけ
    砂糖が使われているんだかと恐ろしくなってきた。

    431 = :

    餡を自作する人に憧れる俺。

    432 = :

    自作の餡いがいと簡単だぞ。甘さも粒加減も調節できていい感じ。
    ただ時間さえあればだけどな。

    433 = :

    もうすぐ正月ですな。
    小豆大活躍。

    434 = :

    あずきの語源が知りたい

    435 = :

    江戸時代の学者、「養生訓」で有名な貝原益軒の説では、アとは赤色のことで、ツキ、ズキは溶けるという意味で、要するに、赤くて、他の豆よりも早く柔らかくなることから、アズキと呼ぶようになったと言うのです。
    和の心、職人の技より抜粋

    436 = :

    あんこも製法は単純だが
    家によって味が違うのが
    面白い

    437 = :

    とりあえずゆであずき缶を買ってきた。これにもちを入れてぜんざいウマーなの
    だが、今年はちょっと趣向を凝らして?ミルクぜんざいにしてみたいと思う。
    そこで、諸賢に質問。ミルクぜんざいのミルクは普通の牛乳(≠低脂肪乳)が
    よいか、はたまた練乳がよいのか、意見を乞いたい。

    438 = :

    練乳は試したことない…

    自分はコーヒーや紅茶に入れるクリームみたいなやつかけたりするよ

    439 = :

    あんこを湯で伸ばして牛乳入れて火にかけて、ミルクぜんざいやってみた
    けどすぐ牛乳とあんこ汁が分離した\(^o^)/
    味はウマーでした

    440 = :

    >>438-439
    レスありがとう。いろいろ試してみます。

    441 = :

    >>449
    美味しくできたらレポ頼みます

    442 = :

    あずきあげ

    443 = :

    炊飯器であずきを甘さ控えめで煮て、そん時の気分で
    塩を少しと、黒砂糖をかけてまぜまぜして食う!
    いいおやつだ
    最近あったかいから、冷蔵庫に入れてたあずきがひんやりしておいしい
    また炊飯器で煮ておやつにする!

    444 = :

    http://s03.megalodon.jp/2009-0503-0852-32/www.asahi.com/national/update/0503/HOK200905030002.html
    http://s04.megalodon.jp/2009-0503-0853-08/www.asahi.com/national/update/0503/HOK200905030002_01.html
    http://s01.megalodon.jp/2009-0503-0853-46/www.asahi.com/national/update/0503/HOK200905030002_02.html
    「スイーツ親方」の原点 北海道・十勝のアズキに迫る

    アズキは北海道産が国内産の9割近くを占め、中でも十勝地方は一大産地。
    十勝生まれの第62代横綱大乃国、芝田山親方は、最近は「スイーツ親方」としても活躍するが、
    アズキはいわば「原点」。思い入れは、ことのほか深い。

    十勝支庁芽室町の農家の長男に生まれ、小さい頃から農作業を手伝った。
    ジャガイモにトウモロコシ、大豆などを作っていたが、盆と正月にあんこにするアズキは特別な作物だった。

    苗の周りの雑草を手で取り、実ると、まだ夜露が残る早朝に刈った。
    日中の乾燥した時間帯だと、さやがはぜて豆がこぼれてしまう。
    天候によって収穫量がずいぶん左右された記憶がある。
    冬は欠けた豆を分け、アズキを選(よ)るのを手伝った。

    母が鍋で炊く時が、何よりも待ち遠しかった。何時間か水につけ、砂糖を混ぜて炊いた。
    「近寄るんじゃないよとおふくろに言われながら、眺めるのが子ども心に楽しみだった」。
    マグマのようにプツープツーと沸いてきて、たまにぴゅーと飛んでくる。
    母の目を盗んで、木べらの縁についたあんこを指ですくって食べた。

    親方の「スイーツ巡業」の原点は、幼少期のこんな思い出にある。
    「アズキは小さいころから一緒に育ち、ずっと自分の横にいてくれた。
    十勝のアズキは立派なブランドに育ったね」。こう言って目を細めた。

    国内で消費するアズキはおおむね3分の2が国産、3分の1が輸入だ。
    あんこで輸入される分も含むと、比率は半々。
    06年の国内のアズキ収穫量6万4千トンのうち、北海道産は5万6千トンと9割近くを占め、
    その53%が十勝地方でつくられている。上位10位の自治体のうち8カ所が十勝支庁。1位は音更町だ。

    445 = :

    >>444
    なぜ北海道、十勝なのか。アズキは同じ畑に続けて作ると病害虫が発生しやすく、
    6~7年の間隔が必要。広大な土地が必要で、気候も適していた。
    道立十勝農業試験場(芽室町)の島田尚典・作物研究部主任研究員(49)は
    「マメに栄養分を蓄える9月の十勝の気候は、日中は暑過ぎずマイルド、夜はぐっと冷える。
    (み)にじっくりと糖分がたまるのに好条件」と話す。

    主流の品種は「エリモショウズ」。寒さに強く、安定した収穫が期待できると、81年にデビューした。
    同試験場には、このアズキを大切に両手で包むデザインの記念碑がある。

    島田さんは新たな品種を開発するたび、菓子メーカーや製あん業者に評価してもらうが、全員が一致することはあまりないという。
    「和菓子の原料になるアズキは嗜好(しこう)品。
    『風味』の正体を数値で表せないか研究を重ねているが、いまだに答えは出ません」と苦笑いする。

    スイーツ王国といわれる十勝地方には「六花亭製菓」(帯広市)、「柳月」(音更町)など全国的に有名な菓子メーカーが本拠を置く。

    3月、中札内村にある六花亭の工場を訪ねた。
    大きな釜で炊きあがったばかりのアズキあんが湯気を立て、甘い香りが漂う。
    糖度計で計りながら、甘さにむらが出ないように大きなへらであんを練る。
    この道40年の菅徳美さん(58)は「マメは生き物。人間と同じで性質がみな違う。均一に仕上げるのが大切」という。

    六花亭には「特別なマメ」とされるアズキがある。音更町の農家三浦正志さん(65)が作るアズキだ。
    「紫がかかった色も風味もダントツ。食べたとたんに違いが分かる。マメ本来の香りがするんです」と菅さん。

    三浦さんは通常6、7年の輪作体系を、10年かけている。「人間の体力と同じ。地力の回復が必要だから」。
    魚の身を砕いたものを発酵させた肥料を畑にまくなど、土にもこだわる。

    三浦さんのアズキは、風味が仕上がりを決め、
    豆の良しあしが製品の出来をそのまま左右する水ようかんに使われている。(芳垣文子)

    446 = :

    小豆ミルク寒天うまい

    447 = :

    男の目覚め★甘菓子
    http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018413&tid=cka4nnamfd&sid=552018413&mid=6&n=1
    手作りの甘菓子。
    ぜんざい豆と麦を煮て、それに黒糖を加えたもの。
    おやつにしても美味しい。

    448 = :

    野菜ごった煮味噌汁をよく作るんだけど、いつも豆類を必ず入れる。
    で、今回は試しに小豆を入れてみたらメチャ美味かった。
    調べてみたら「おこと汁」ってのに似てた。

    449 = :

    固めに炊いた小豆をチョコレートに流し込んで冷やしたら
    サクサクの板チョコになるような気がする やってみたい

    450 = :

    バカな兄がつぶあん20キロも買ってきやがった
    賞味期限も長くないから早く食べないといけない
    毎日あずき地獄で死にそう・・・


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / レシピ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - レシピ + - 隠し技 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について