私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】超光速素粒子ニュートリノ、27日から検証実験 相対性理論の行方、世界が注目
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
すっごい騙されてる感が半端ない
相対論は直感で解らないとこがあるんなあ
相対論は直感で解らないとこがあるんなあ
実のところ書いてる俺も騙してる感がハンパないw。
でもこれこそ専門家のお墨付き、超光速物体があれば可能になる
「タイムマシンの原理」なんだよ。
極端に単純化はしてるけどね。
でもこれこそ専門家のお墨付き、超光速物体があれば可能になる
「タイムマシンの原理」なんだよ。
極端に単純化はしてるけどね。
そもそも数式なんて当てにならないのかもしれいない
ゼロで割るだけで破たんするんだから
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411588849
もしタイムマシンなる物が可能なら
理屈抜きで出来そうな気がする
相対論の式とか無関係で
(そもそも光速度普遍が前提で式があるんだから
それを超越するなら書き直されるだろう)
ゼロで割るだけで破たんするんだから
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411588849
もしタイムマシンなる物が可能なら
理屈抜きで出来そうな気がする
相対論の式とか無関係で
(そもそも光速度普遍が前提で式があるんだから
それを超越するなら書き直されるだろう)
. *** 生命現象の本質は、物理的探求過程で表れるだろう ***
(1)、世界最大の粒子加速器を運用するCERNは、2011年8月22日にインド・ムンバイで開かれた学会で、
145~466 GeV領域の大半でヒッグス粒子の存在が、95%の確度で除外されたとする最新データの概要を発表した。
(2)、素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERAの研究グループは、
2011年9月22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。
確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。
上記二つの記事は素粒子論の現行標準理論からは予想されない検証結果であり、今後の素粒子論の根本原理が
大きく変更される可能性がある。
この点については投稿者が以前から指摘していたことであるが、
現行物理学の原理は唯物的自然観に基づくものであり、それはその唯物単体がマクロからミクロに至るまで、
個有単体のどこにも内的自発性を生じないとするために、全ての唯物的単体は “ 外的被影響 “ によってのみ
突き動かれる被影響運動の記述に終始する。
この唯物的自然観は、デモクリトスの原子論からニュートンの万有引力やアインシュタインの相対性理論まで、
一見すると正しい自然観のように思えたが、それはその物理運動に生物的要素を考慮せずに済んで来た、
限定された適用範囲内で記述していたからにすぎない。
しかし翻って唯物的自然観は、生物の持つ内的自発性をどこからも説明できないので、生物的特徴であるこの
内的自発性を否定せざるを得ず、そのため人間の自由意志や連想イメージは幻想だと結論した。
このような唯物論の観点に立てば生物的特徴である内的自発性も、生物機能を代価する精密機械を組み合わせて
相互作用させるだけで、” 自発性らしきものを得る “ との観点から始まった人工知能研究であったが、
長期の試行にも係わらず、生物のような内的自発性はその兆候を全く見せていない。 投稿 ( eig35153 )
. *** 生命現象の本質は、物理的探求過程で表れるだろう ***
唯物論者は “ 物質的被影響 “ に加えて、その影響伝播による一意的な決定性を主張するから、
唯物論批判に対して唯物論信奉者が反論を試みる場合は、それはあくまで “ 外的被影響 “ よるものであり、
決して唯物論者の自発的意志ではなく、その行為もほとんど予定準備されていたことになる。
このように唯物的自然観では、人間個体による行動決定は “ 外的被影響 “ による脳内物質反応にすぎず、
脳の物質的属性である意識は、物質反応したその個体の決定行動を、ただ “ 傍観するだけ “ の存在となる。
このような自然観は東洋人特有の “ 即物現実の世界観 “ でもあり、現行の物理学は生命現象を扱わずに済んでいた。
しかしその探求が自然の内奥に至るにつれて、今迄幻想と説明していた生命の本質が実体として表れるだろう。
唯物的な機械的生命論は、人間の素朴な直感からは馬鹿げており、
人間の内的自発性や自由意志は錯覚かつ幻想と理解できるほど、人間の素朴な直感は単純なものではない。
生命現象は明らかに自然の作用であり物理作用だから、物理的探求過程のある時点でそれが問題になる筈だ。
そして生命現象の本質は非局所性を含むと考えられるが、自由意志などの主体性成立は、
マクロな個有領域と微細領域での非局所性の双方の “ 相律 “ であると考えられる。
. *** 現在の脳科学において、生物の自律発現部位を特定できるか? ***
現在、脳科学でも生物科学でも人間の自由意志の発現過程は解明されていない。 このことを考えるなら生物構成の
最小単位にまで遡って考慮する必要がある。 生物全般に見られる多様性や自由度は、その生物特徴である手足などの
行動手段の獲得に始まって、触覚や視覚などの外界認識の機能を得たが、このような進化の過程で得られた、
生物形態を構成する “ 物質単位の総動員 “ によって初めて、生物特徴である内的自律性が発現するのではないか。
人間の自由意志による現実的対処は大脳が担うだろう。 しかし物質単体が有する
内的自発性がその自由意志成立の基底原因であれば、自由意志発現の根本部位は脳の特定部位とは言えなくなる。 投稿 ( eig35153 )
. *** 生物の自律起因を、物質単体も内在すればそれは重力になる ***
人間の自由意志や生物の内的自発性は、生物系だけに限らず物質単体全てに内在する物理力ではないのか。
つまりそれは “ 外的作用力 “ であり、外界に向かって被影響を及ぼす作用とは考えられないだろうか。
唯物論では全ての唯物単体は、“ 外的被影響 “ の伝播によってのみ運動すると主張するが、
投稿者の指摘はこの物質単体にも、生物の内的自発性と同等の起源原因が内在すると仮定するので、
その物質単体の大集団である惑星や恒星には、その中心へと引力する重力が発生すると考えられる。
しかしこの物質単体にも内在を仮定する内的自発性原因を辿って行くなら、それはもはや
局在領域を持つ物質としての形態は薄れて、汎一体的関係性を持った連続性を持つことが原因ではないか。
投稿者が指摘する微細領域での “ 連続的汎関係性 “ とは、マクロ系での局在域のような “ 塊 “ の像とは
違って、もはや形象としては成立しないと思う。 この点はマクロ系に存在する人間が、
宇宙の全体像をマクロ的 ( 有形象的 ) にイメージする場合の、思考の限界のような気がする。
. *** マクロ系での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか ***
この宇宙空間の様態について最近ダークマターが議論されているが、マクロな宇宙空間の中が “ 唯物的局在域 “ で
あるなら、その局在域以外は “ 無介在場 “ でなければ、
局在域という概念は成り立たないと思うのだが、最近の学説ではその真空域に何かが充満しているとする説が出ている。
これは以前から投稿者が指摘している、微細領域での “ 連続的汎関係性 “ に類似しているようにも思える。
マクロな真空域に観測されない未知物質が充満するのなら、それこそマクロ系でも “ 汎関係性 “ が始動することになる。
こうなるのはアインシュタインが、光を唯物的独立体と捉えたことに原因があり、
マクロ場での重力陥入であるブラックホールや、マクロ場での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか、
あるいは観測系の運動状態とは無関係な光速度一定についても、
光速度一定は観測系と観測対象との対分域の不成立、のような唯物論が通じない物理レベルを考えるべきだろう。 投稿 ( eig35153 )
中国でも昔科挙を実施していたが現代の理論系科学研究者を例としても、その適任者として選任するまでの段階では
かなりの注意が払われる。 しかし一旦選任されてしまえば、本来の目的である科学的成果を出せなくても生涯に渡り
税金で生活保障がされるため研究自体の緊張感がほとんど無いに等しい。
さらに税金を支払う側の国民も間抜けなので、無能な公的執務者は追放せよという意見も大勢にはならない。
. *** 丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった ***
日本の明治期より、西欧の科学技術に追いつけとの掛け声のもとに、その知識詰め込み教育は始まった。 その時代は
PCなど人間の記憶能力を代理するものが無く、とにかく西欧が得ている知識を吸収して “ 歩く百科事典 “ になること
が求められた。 これは精密技術などの分野で、西欧を追い越した現在もなお続いている日本の教育現状である。
しかしそれは東洋人の “ 収集の強欲 “ のために、教育段階であるにも係わらず競争が持ち込まれた結果である。
丸暗記した知識を適用するだけの、そしてたかだか数時間の試験点数が、人生の将来まで決めるというシステムなので、
その強迫的スピード進学競争のために、
子供なりの “ 覚えた知識を噛み砕いて身につける “ という創意工夫の過程が、あっさりと省かれている。
今迄東洋でその人口比に対して、歴史に残る学問的成果が出ない原因はその “ 収集の強欲の性癖 “ のためである。
理論系の日本の学者にしてもアメリカの主要研究所にいる中国系の学者にしても、数学的な記号操作の多くをよく記憶して
いるが、その思考様式は電卓に記憶された柔軟性の無い固定プログラムに似ており、それでは学問の冒険的発展には寄与しない。
東洋的な基礎科学について言えるのは数学的厳密性を重視しているように見えるが、東洋人が数学の重要定理を導出した
事実は無く、さらに東洋の数学は “ 依存的な過度の絶対視による儀式 “ である。
これは自然を人間の記号論理に無理に適合させる努力であり、その背景となる想像性、言い換えれば自然像を新しい視点から
再構成する冒険的探究心が全く欠如しているためで、部分の詳細をいくら追及しても全体像は見えない。 ( 投稿、eig35153 )
>>456
実験が成功してニュートリノが光速超えるって事実は公表されるから
だったら「タイムマシン作ろうぜ」って話になると思うな
選りすぐりの学者が協議して最終的にスポンサーか国が援助して開発しようって
プロジェクトは立ち上がるはずだよそこまで行かないと国民が納得しない
結局は予算を使い込むだけで、エネルギーの調整ができないとか
ここの技術はあと10年の研究が必要とか言ってずるずる引きずって
最終的に「タイムマシンいつできるの?ガラクタに税金投入これでいいのか」って形で忘れ去られると思う
本当は完成してるけど
実験が成功してニュートリノが光速超えるって事実は公表されるから
だったら「タイムマシン作ろうぜ」って話になると思うな
選りすぐりの学者が協議して最終的にスポンサーか国が援助して開発しようって
プロジェクトは立ち上がるはずだよそこまで行かないと国民が納得しない
結局は予算を使い込むだけで、エネルギーの調整ができないとか
ここの技術はあと10年の研究が必要とか言ってずるずる引きずって
最終的に「タイムマシンいつできるの?ガラクタに税金投入これでいいのか」って形で忘れ去られると思う
本当は完成してるけど
誰もニュートリノの発生時間を、確認していないらしいから
世紀の大誤報だろうな
世紀の大誤報だろうな
観測精度を高めていくと時間や空間もあいまいになるってことじゃないかな。例えば伸びつつあるものさしで伸びつつある物を測定すると伸びていることは観測できない。
相対論も永遠に正しいということはありえない。地動説のようにいずれ否定されると考えた方が科学的だ。
相対論も永遠に正しいということはありえない。地動説のようにいずれ否定されると考えた方が科学的だ。
真空がさらに相転移して、まるで違う性質のものになってしまうかもしれんわな。
法則はかわらんが仮説はいくらでも替わる
そんときは新しい仮説で説明するだけだし
そんときは新しい仮説で説明するだけだし
宇宙が終わって次の宇宙が始まれば
法則はまるで違っているかもしれない。
法則はまるで違っているかもしれない。
あらゆる宇宙を通じて一定なのは
数学的に無矛盾な法則を持つという
ただ一点のみ、と
宇宙で死んだ物理学者も書き残しているぞ。
数学的に無矛盾な法則を持つという
ただ一点のみ、と
宇宙で死んだ物理学者も書き残しているぞ。
>>478
その前に全身の血液が手先に集まって大出血、即死
その前に全身の血液が手先に集まって大出血、即死
質量のある粒子が光速で運動したら、振動でもしない限り
運動量も位置もバレちゃうじゃないの!
その振動が時間軸方向に広がってるだけなの by神
運動量も位置もバレちゃうじゃないの!
その振動が時間軸方向に広がってるだけなの by神
時代だけじゃなく、宇宙全体で法則が同じという保証もないんだよね
同じと仮定して議論はするけど
同じと仮定して議論はするけど
安易に計測ミスだって言ってる人は
エーテル宇宙が否定されてなかった時代の
マイケルソン・モーリーの実験で
光速が計れなかった結果を、かたくなに誤報と言うようなもの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93
>この実験結果は、エーテル中を波動が伝播するという
>当時の理論からは受け入れ難いものであった。
まあ、プロなら慎重論とるのもいいんだけど
せっかく祭りになりそうなんだから
あえて2ちゃんで水を差すような事言わなくてもいいじゃん
エーテル宇宙が否定されてなかった時代の
マイケルソン・モーリーの実験で
光速が計れなかった結果を、かたくなに誤報と言うようなもの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93
>この実験結果は、エーテル中を波動が伝播するという
>当時の理論からは受け入れ難いものであった。
まあ、プロなら慎重論とるのもいいんだけど
せっかく祭りになりそうなんだから
あえて2ちゃんで水を差すような事言わなくてもいいじゃん
そもそも光の到達点(光の先端)ですら厳密に検知出来ないのに、光より速いものはない云々とかナンセンス過ぎるってーの
検証ミスであって欲しいが
たぶん検証ミスではない
観測装置が進化したらこういう事が起きるのは予想していた
たぶん検証ミスではない
観測装置が進化したらこういう事が起きるのは予想していた
>>485
> マイケルソン・モーリーの実験で
おいおい、マイケルソン・モーリーの実験と、「ニュートリノは光より速かった!」実験を
同格だと思うなよw
マイケルソン・モーリーの実験は、本当によく考えられた「穴の無い」実験だ。
「ニュートリノは光より速かった!」実験は、穴だらけの実験だw
あほ実験の穴w
1.ニュートリノが出発した時刻を実際に測定するのではなく、推測した出発時間であること。
この実験は、正確な出発時刻と到達時刻が分からないと、無意味な実験w
2.この実験環境にて、光が本当に光速でターゲットに到着するか、一度も検証されていないw
光の速度は、定説の29万9792,458 (誤差:プラスマイナス11メートル)とう値を使ったんだろ?
ふつうさ、AとBのどちらが速いか確かめる実験があるとして、AとBを直接競走させて確かめるのが
筋だろ?
直接競走させない場合、その実験環境で、光が本当に光速で飛ぶか確認しなければ、
実験環境・測定環境、もろもろが適切に準備されているか、確かめようが無いじゃないか?w
でも、やってないよねw アホ実験w
> マイケルソン・モーリーの実験で
おいおい、マイケルソン・モーリーの実験と、「ニュートリノは光より速かった!」実験を
同格だと思うなよw
マイケルソン・モーリーの実験は、本当によく考えられた「穴の無い」実験だ。
「ニュートリノは光より速かった!」実験は、穴だらけの実験だw
あほ実験の穴w
1.ニュートリノが出発した時刻を実際に測定するのではなく、推測した出発時間であること。
この実験は、正確な出発時刻と到達時刻が分からないと、無意味な実験w
2.この実験環境にて、光が本当に光速でターゲットに到着するか、一度も検証されていないw
光の速度は、定説の29万9792,458 (誤差:プラスマイナス11メートル)とう値を使ったんだろ?
ふつうさ、AとBのどちらが速いか確かめる実験があるとして、AとBを直接競走させて確かめるのが
筋だろ?
直接競走させない場合、その実験環境で、光が本当に光速で飛ぶか確認しなければ、
実験環境・測定環境、もろもろが適切に準備されているか、確かめようが無いじゃないか?w
でも、やってないよねw アホ実験w
ゲーテの色彩論が陽の目を見る時が遂に来たか
ニュートン以来置き忘れてきた部分を再検討する必要性について。
ニュートン以来置き忘れてきた部分を再検討する必要性について。
>>477
ほう。なるほど。勉強になった。
ほう。なるほど。勉強になった。
>>477
原理が変わらないと誰が決めた?
原理が変わらないと誰が決めた?
そもそもこの方法で 速度って計れるの?
不思議なのはニュートリノの到達時間だな
どうやって到達時間て正確にわかるんだろう
しかも誤差まで計測出来るってw
不思議なのはニュートリノの到達時間だな
どうやって到達時間て正確にわかるんだろう
しかも誤差まで計測出来るってw
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 ただしGPS利用は同じ (990) - [35%] - 2011/12/29 23:00
- 【天体物理学】「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう (297) - [34%] - 2016/5/22 22:15
- 【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN (1001) - [32%] - 2011/9/23 6:17 ○
- 【物理】欧州物理学チーム、特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明 (402) - [32%] - 2009/1/11 3:03
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について