のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,910人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】超光速素粒子ニュートリノ、27日から検証実験 相対性理論の行方、世界が注目

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2011/10/28(金) 23:36:18.58 ID:c+ogjhOM (+24,+29,-30)
もし、以下の臨死体験の話がほんとうだとしたら、光速より速いものはあるんだろうなぁ・・

http://www.youtube.com/watch?v=e-gUqbnVrM4

552 : 名無しのひみつ - 2011/10/28(金) 23:58:33.72 ID:8VT2OiLG (+37,+30,-201)
>>548
粒子といっても核力を媒介するグルーオンは外に出てこないんだから、
実際速度を測るなんて不可能だ。
直接検出もできず間接的な傍証から存在が確認されてるだけだから、
もちろん実際の速度が計測されたこともない。
まあただ質量があるから、さすがに光速を超えることはなさそうだよな。

しかし重力の場合は厄介だ。重力波すら検出できていないんだから。
変動が捕らえられなければそれが伝わる速度も測りようがない。
予想される重力子の質量もゼロだし、なによりも
それが伝わる空間のありようそのものに影響を与える。
それ自体が自己参照ループを含んだような存在だ。
こいつは測ってみる価値がありそうな気がするねえ。まだだけど。
553 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 00:11:04.23 ID:yLRgpTiJ (+24,+29,-13)
測定開始点を間違えている。
しかし、崩壊メカニズムの過程が間違っていると気づくかもね。
554 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 00:51:08.07 ID:XQ3eom8+ (+24,+29,-38)
水星の近日点移動は重力が光速で伝わらなきゃ説明つかないんだろ
連星パルサーの観測で精度はさらに上がってるし
555 : 名無しのつり - 2011/10/29(土) 01:08:44.82 ID:mCSxgNyM (+29,+29,-18)
重力は光速以上かもしれないよ
だって光が脱出できないブラックホールからも抜け出してくるから
556 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 01:10:27.29 ID:PjvLcJsF (+35,+30,-188)
近日点移動は重力の伝播速度と無関係に起こるよ。
パルサーの観測で確認できるのは、重力波がエネルギーを持ち去るためとされる
角運動量の減少の話じゃないかな?

重力の速度を確認したとする唯一の例は2003年に木星がクエーサーを横切る際の
重力レンズ効果を利用したもののようだ。
でも精度は低いし、実験の有効性そのものに意義を唱える研究者もいる。
とりあえず速度無限大ではないことが確認できたくらいと思っていいだろう。
557 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 01:20:23.00 ID:fUQ2OFCV (+19,+29,-4)

28日で人類滅亡じゃなかったのかよ
558 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 01:23:44.05 ID:rULKh6yH (+30,+30,-57)
冷静に考えると、光と同じくらいの速度で移動できる物質が見つかったということで
さえも十分に驚くべきことなんだけどな。どうみても質量はそんなにない。
相対論に当てはめるとものすごく巨大な質量をもつことになる。
これだけでも十分に納得できる説明ができない。
559 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 01:26:42.24 ID:PjvLcJsF (+29,+29,-18)
そんなの粒子加速器実験には山ほど登場なさいますけどね。
560 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 01:38:10.72 ID:liWnPtoU (+25,+29,-17)
>>504
あるすごく狭い分野だけ専門家がいなくて、それが原因ってのは十分起こりうると思う
今回がそうだとは言わないけど
561 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 01:49:31.33 ID:/ZgUU50m (+27,+29,-30)
記事が出ないってことは・・・・誤差だったのかな
562 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 02:04:46.85 ID:PjvLcJsF (+29,+29,-21)
>>1くらい嫁よ。
実験に10日かけるって書いてあんじゃん。
563 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 02:22:33.75 ID:G7OV8Ogt (+28,+29,-33)
>>555
ちょw
単純にして相対性理論をぶち壊しにするような疑問!
564 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 02:27:50.84 ID:PjvLcJsF (+35,+30,-66)
ブラックホール自体はもう特異点になって宇宙から消えようとしてるんだよ。
でもそれが作っていた空間のゆがみは、強大な重力のために時間が止まっているせいで
そのまま凍り付いて宇宙に残っている。それがブラックホールだと思えばいい。
と言ってみるテスト。
565 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 02:50:26.29 ID:EJubPGru (+30,+30,-142)
仮に、今回の計測結果が誤りだったとしても。
科学とは一体、ナニモノなのを考え直す良い機会になったね。

一面の現象を捉え理論化して整合性を持たせるのが科学

現象に表れない本質とは、また別なものが有るのかも知れないが、
それは現時点では、認知出来ないものは除外して考える、、
学問の一分野であると。
 
イッチョカミの科学信者は、ようやく自覚したんじゃないの
566 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 02:52:58.74 ID:mirV4JNd (+28,+29,-42)
>>1
相対論やなくて相対「性理論」な
記者が理系じゃないんやろうが目に余るな
567 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 02:54:33.10 ID:PjvLcJsF (+24,+29,-18)
普通に相対論で通じますが何か
568 : 忍法帖【Lv= - 2011/10/29(土) 04:12:29.98 ID:FajBIPyI (+27,+29,-4)
確かに新幹線の光に比べればニュートリノは早いですよねー。
569 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 06:12:15.07 ID:DyDBmlzQ (+37,+29,-32)
現在の下馬評によれば、どうもGPS衛星の運動の特殊相対論効果の評価が
落ちているということらしい。もとは大学院博士の実験論文だったらしい。
570 : ド素人 - 2011/10/29(土) 07:12:33.72 ID:kLLlwd+6 (+29,+29,-27)
>>569
情報乙 因果律の基本がひっくり返されたら、世の中、時間のフィードバックで
基地外発振してしまうよな。
571 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 08:13:56.83 ID:N3fZl9bF (+42,+29,-56)
君たち、無理にレスせんでいいよ。

カスのレスが多すぎ、スレが読み難い(これでは故意でなくても、荒らしに近い)。
特に、同じ、カスのレスを繰返してレスすんな。…これは荒らしだ。
もう少し、自分の思考を熟成させてからレスお願い!
572 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 08:37:56.09 ID:sMM3g2x+ (+12,+27,-1)
浦飯幽子
573 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 08:42:53.45 ID:UYLG1KxN (+23,+28,-2)
>>571 お前うんこだな
574 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 08:42:55.39 ID:cQRi4kIb (+23,+29,-3)
>>566
ひこで区切ると、なんかエッチ
575 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 09:19:20.11 ID:DBgI+eiq (+29,+29,-7)
>>539
この世界がそういう世界でないと誰が証明出来る?
576 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 10:03:57.10 ID:jb7/NLGK (+46,+29,-109)
>445
ごめん、わからん。

AからBが光速で離れてるときBから見たらAは時間が止まってるだろ?

例えばAが10秒後にニュートリノをAからBに発射してくる予定だったとしてもBから見たらAは10秒経過してなく0秒後(止まったまま)だから発射してこないんじゃないの?

同じ様にAがBのスタート10秒後にBに向けてニュートリノを発射して返信を期待してもBの時間は止まったままだから返信しようにもできないのでは?
577 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 10:35:03.20 ID:h6DDFRxi (+19,+29,-3)
なんでロリを狙うwwwwwwwwww
578 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 10:39:37.06 ID:uoouZCJ2 (+24,+29,+0)
>571

お前、何様やねん
579 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 10:55:05.01 ID:PjvLcJsF (+46,+30,-151)
>>576
つまりは「未来から」届くんだよ。
さすがに単純化し過ぎで、止まった時間に未来もないだろって話になるが、
実際にはもちろん光速ちょうどなんて不可能だから、お互い相手の時間もゆっくり進んでる。
その未来から信号は届くわけだ。つまり時間逆行は片道で完成しているとも言える。

ただ、相対論ではお互い静止した系同士でないと「同時性」の議論ができない。
双子のパラドックスの例でわかるように。
だから、信号をもとの系に送り返して初めて時間逆行が確認できることになる。
580 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:12:30.43 ID:3Kvgui7V (+27,+29,-19)
何を基礎的な言葉の遊びをやっているんだ?それとも時間が相対的であると言う事が理解できないのか?
581 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:17:12.88 ID:fYffvhvz (+19,+29,-6)
簡単に理解できるなら苦労しない
582 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:22:22.70 ID:iO6Ij/q9 (+30,+29,-14)
>>571
科学ニュース板の特徴だ。
ネタやアイディアが出尽くすと、しだいにカスだけが粘着レスする。
583 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:30:08.96 ID:PjvLcJsF (+35,+30,-119)
ちなみに超光速物体の場合、こんな特別なケースを想定せずとも
「到達点から出発点へと逆行するように見える」
のは普通のことだ。
自分に向かって飛んでくる超光速物体があるとき、途中経路で出す光よりも
物体自身のほうが先に届く。
そのあとで途中の姿が順次逆順で届くわけだ。

ただ、この場合は到着時刻>出発時刻なので時間逆行はない。あくまでもそう見えるだけ。
584 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:31:42.17 ID:w+NQAcXJ (+24,+29,-6)
ついにワープ航法が発見されて胸熱だな
585 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:33:26.59 ID:f9sg+Ozx (+35,+30,-79)
観測距離を替えてみてどうなるか?でこの現象解明が分岐するな。

時間差は一定である。→一部区間だけの瞬間移動!
時間差は距離に比例した。→超光速の発見!

マイケルソン・モーリの光速度精密測定結果を待ちわびた人は当時少なかっただろうが、
それから100年ぐらいで新たなる大発見か!
586 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:36:31.54 ID:PjvLcJsF (+35,+30,-90)
「時間は相対的」なんてお題目のように唱えて納得した気になってるほうが
よっぽど「基礎的な言葉の遊び」に見えるがね?

いくら全ては相対的といっても、静止系同士でなら事象の順序は確定できる。
その上で、超光速物体があれば因果を逆転できるっていう話なんだがな。
587 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:42:30.95 ID:3Kvgui7V (+22,+29,-4)
うわぁ…本物さんでしたか、、、
588 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:43:10.33 ID:PjvLcJsF (+39,+29,-55)
>>585
俺は距離を伸ばすと到達時間(の、光速の場合からのズレ)は増減を繰り返すと予想するね。
3種のニュートリノのうちミューニュートリノだけが超光速で、あとは光速未満だとすればそうなる。
十分長距離なら平均して光速になるってわけ。
589 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:47:56.63 ID:M3oWytcu (+28,+29,-8)
で、結局、昨日の検証実験の結果はどうだったの?
590 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:51:18.14 ID:PjvLcJsF (+32,+29,-39)
>>589
だから実験に10日かけると書いてあるだろうに。
なんで>>1すら読まずに書き込むんだ?
591 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 11:59:04.64 ID:yP/avFyE (+30,+30,-212)
10月29日、今日が地中海大震災の
日かもしれない。晴天のエジプトを幅数百キロを超す巨大津波が襲う。
その津波はギザのピラミッドすら飲み込んでしまう高さだ。津波の速さは時速数百キロを超え、誰も逃げる事はできない。
死者は800万を超えるだろう。
願うのは、地中海の北の被害が少ない事だけだ。
マグニチュードは9.5を超えるだろう。
最終的には死者、行方不明者が1800万を超える。
神さえもこの凶時に無力なのを震えるであろう。

ああ、空が巨大な波に見えて降りかかってこようとは!

アノクタラサンミャクサンボダイ
592 : 本当にあった怖い - 2011/10/29(土) 12:12:23.74 ID:AxDCK+6g (+30,+30,-125)
>>1 この事実に最も焦っているのはユダヤ系科学者だろう。
彼らは光速を超える乗り物が存在することを大昔から知っている。
そう、それは神=ヤハウエの天空を自在に飛行する乗り物として。
人類がアインシュタインの呪いに縛られている間に、着々と研究していたのに、
忌々しい、ニュートリノの発見で台無しだとね。
593 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 12:37:26.47 ID:kPfMW6E/ (+24,+29,-16)
このネタが新しいスタンド使いになるのか
594 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 13:22:02.56 ID:n5+HHK+v (+22,+29,-1)
未来から来ました。
595 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 13:39:55.77 ID:T1R7ftiw (+24,+29,-4)
これのせいでポールソフトがおきてるんだろ
596 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 13:40:17.61 ID:6I8XQjIB (+39,+30,-126)
>>445
違う時間の流れをもつAとBを混同して考えるからそんなアホみたいな勘違いを起こすんだよ
Bの時間が経っていないかほぼ進んでいなくてもAの時間から見て一定時間後に速度無限の通信手段を用いて連絡をとったら
Aの時間でBからの返信が届くのはBにとっての時間の話ではなくAにとっての時間なんだよ、この観測の主体はAだからね
だから、往信より先に返信が届くことは無い、もちろんBから見ても同じこと
小学生でも分かるだろjk

で、何が言いたいかというと ID:PjvLcJsF は底抜けの馬鹿か釣り師かのいずれかって事さ
597 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 13:59:45.32 ID:PjvLcJsF (-18,-23,-8)
>>596
AからBと、BからAは何が違うと思ってるの?
598 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 13:59:47.35 ID:jb7/NLGK (+50,+30,-155)
>579
ごめん、やっぱり難しい。

全く無限大と光速っていう極限じゃなく少し手前で考えればそうなのかもな。

゙A゙どAから見て光速移動中のB゙は別の時間を刻むけど超光速通信が可能ならばAの時間系(?)で送信すればBの系がどうあれAの系の時間で返信がくるってことでいいのかな?

系は時間を除いだ空間゙って意味でよい?

同じ系内なら別の時間を進むことができる…ってことなのか?

AとBが違う時間を刻むけど同じ系ってのがしっくりこないからもっと勉強しなきゃピンとこないや。

化学屋には理解しづらいからまずは単分子薄膜作ってくる!
あ、チオチモリンは作れないよ(笑)
599 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 14:01:46.43 ID:PjvLcJsF (+35,+29,-45)
>>596
うわ、編集途中で書き込んじまった。
必死すぎるだろ俺w

AからBへの信号がBにとっての出発直後に届くことは納得なわけ?
AからBと、BからAは何が違うと思ってるの?
600 : 名無しのひみつ - 2011/10/29(土) 14:06:59.31 ID:DyDBmlzQ (+27,+29,-54)
大気中の水蒸気の量によって、空気の誘電率が変わるので、大気中を伝わる
GPSの電波の伝播速度も変化する。その効果を入れないと正しい計時は出来ない
だろうな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について