のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,426,803人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】欧州物理学チーム、特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ◆KzI.Am - 2008/11/23(日) 17:52:53 ID:??? BE:55195744-2BP(135) (+93,-30,+0)

欧州物理学チーム,特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明

【11月23日 AFP】理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が1905年に発表した
特殊相対性理論の有名な関係式「E=mc^2」が、1世紀余りの後、フランス、ドイツ、ハンガリーの
物理学者のチームが行ったコンピューターによる演算の結果、ついに証明された。

 仏理論物理学センター(Centre for Theoretical Physics)のLaurent Lellouch氏率いる物理学の
合同チームは、世界最高性能のスーパーコンピューター数台を使って、原子核を構成する陽子と
中性子の質量を算出した。

 素粒子物理学では一般的に、陽子と中性子は、クォークと呼ばれるより小さな粒子で構成されて
いると考えられている。さらに、クォークはグルーオンと呼ばれる粒子で結びつけられている。

 不思議なのは、グルーオンの質量はゼロ、クオークの質量は全体の5%しかなく、残りの95%は
どこにあるのかということだ。

 21日の米科学誌「サイエンス(Science)」で発表された研究結果によると、その答えは、クォークと
グルーオンの動きや相互作用によって発生するエネルギーにあるという。つまり、特殊相対性理論で
アインシュタインが提唱したとおり、エネルギーと質量は等しいということになる。

 関係式「E=mc^2」は、質量がエネルギーに、エネルギーが質量に変わることを示すもので、一定の
質量がエネルギーに変わる際に放出されるエネルギー量を割り出すために、これまでに何度も
利用されてきた。最も有名なのは、核兵開発のヒントとなる基本的な考え方となったことだ。

 しかし、量子色力学の理論を用いて素粒子レベルで「E=mc^2」を解くのは、非常に難しいとされてきた。

 フランス国立科学研究センター(National Centre for Scientific Research、CNRS)はプレスリリースで、
「この関係式はこれまでは仮説だったが、今回、世界で初めて実証された」と自信を持って発表した。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2541360/3546071


Ab Initio Determination of Light Hadron Masses
Science 21 November 2008: Vol. 322. no. 5905, pp. 1224 - 1227
DOI: 10.1126/science.1163233
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/322/5905/1224
2 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 17:55:31 ID:9yMmDpKZ (+12,+27,-1)
長かったな
3 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:00:10 ID:RI19l7ek (+24,+29,-28)
最新のひも理論によれば、世界はひもでなく膜から成り立っている。
ヴァージンアトランティック航空。
4 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:01:36 ID:l7ef3h0s (+23,+28,+0)
いいね
マジ
簡単。
5 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:02:09 ID:h+AQhTcM (+18,+28,+0)
どんだけすごいのかわかんね。
6 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:03:15 ID:yV8Q0TXF (+19,+29,+0)
いままで照明されてなかったのか。
7 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:04:07 ID:xWrTxCAR (+24,+29,-5)
おーすげー、俺地学しかやってねーけど
8 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:04:10 ID:YbprfJKt (+32,+29,-17)
我々の質量の95%は実はエネルギーだったと申すか
9 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:04:30 ID:AJW2My8l (+24,+29,-19)
つーかこれまで完全に証明されたわけじゃなかったのか。
知らなかった。
10 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:04:42 ID:3RwJ5SHg (+21,+27,-22)
55キロの僕はエネルギーに換算するとどのくらいなんですか?
11 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:05:29 ID:l/+jykio (+24,+29,-20)
質量0の粒子って光速超えれるんじゃね?
12 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:06:48 ID:TOBx8O12 (+19,+29,-19)
電気代を想像すると…

いや、野望か
13 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:07:24 ID:pZ6jH6Jd (+20,+26,+0)
>>10
計算する
ちょっと待て
14 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:15:05 ID:JUP2m8ki (+24,+29,-43)
大学受験で、これは定義だから覚えろとか言われていてモヤモヤしていたが遂に証明されたか
15 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:15:30 ID:ftzMe55e (+24,+29,-13)
地球人がいっぺんに動き止めたらもしかして地球の質量が重くなる?
16 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:18:02 ID:T1/qVadO (+24,+29,-3)
相撲取りは強い
こんなの証明する必要もなかろうに
18 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:19:44 ID:sv0wL5F+ (+27,+29,-38)
電磁波や重力波が能動的重力質量を持つことの証左の一つになるな。
19 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:21:07 ID:1bW5OLXS (-2,+5,+0)
>>10
もやし
20 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:24:16 ID:gmHnF84n (+29,+29,-21)
エナジーと光速って何で関係あるねん。わけわからんわほんま。
21 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:25:19 ID:Obt6tn/I (+25,+29,-2)
>>4
くっそー!
先を越された!
22 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:26:35 ID:3RwJ5SHg (+23,+29,-4)
>>17
なんてエネルギーだ。僕が50キロになったら長野が崩壊しますね。
23 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:30:38 ID:oyqjaMR6 (+24,+29,-6)
てことは、オレが本気を出したら日本は沈没するってことか
24 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:34:46 ID:SfBB9owS (+19,+29,-4)
人類史上最大の天才だな
25 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:35:00 ID:gfZm0982 (+28,+29,-7)
>フランス国立科学研究センター
昔ここに勤めてた。










俺の知り合いが。
26 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:35:10 ID:9u7fTbcj (+30,+29,-6)
>>21
いいね
もはや
かをりもにがさナーイ


もひとつあんで。
27 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:36:18 ID:lOr/eOqb (+16,+29,-23)
>>17
餃子の体重が後5倍くらいあれば
ナッパは倒せたわけですね
29 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:39:26 ID:Obt6tn/I (+31,+29,-4)
>>26
くっそー!
そのCMは知らなかった!
30 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:39:48 ID:RfCAAaWK (+24,+29,-19)
で、明日の天気は晴れですか? 曇りですか? 雨ですか?
31 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:44:12 ID:IfPZ/kiX (+24,+29,-49)
「今回、世界で初めて実証された」と自信を持って発表した。

発表する国によって、こうも印象が違うとは。。。
似たような文章なんだけどな。
32 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:45:16 ID:Y4yaqSTj (+28,+29,-7)
つまり質量のほとんどはエネルギーなのか
33 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:49:25 ID:XI0rNJWN (+24,+29,-25)
ってか
1+1さえ完全には証明できないのに、
むしろ証明できないことが証明されてるのに
なにいってるんだか。
34 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:50:48 ID:teXixtBL (+25,+29,-13)
数学と物理の証明は意味が違うだろ
35 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 18:55:47 ID:WF6yg8RF (+27,+29,-71)
E=mc^2 自体は特殊相対論の仮定を認めるなら高校数学程度の技術で
「証明」できるだろ.今回の話って…,一体何がどうなったら
「証明」できたというんだろう.何か,前提を変えればいくらでも
「証明」できるような.今回何を証明したんだよ,一体.
36 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:02:38 ID:NtxAKq3I (+36,+30,-149)
>>32
>つまり質量のほとんどはエネルギーなのか
いや、質量と電気と磁気を合わせたのがエネルギーって意味
小さな隕石でも、速度が速いから、巨大な熱になるのも、この関係

>>35
>特殊相対論の仮定を認めるなら高校数学程度の技術で「証明」できるだろ
よく見ろ、、「量子論によっても」証明できたって話し
今まで、相対論と量子論は、何かと矛盾があったわけで・・・
37 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:07:34 ID:Fmyyt7Y/ (+30,+29,-25)
宇宙のエネルギーの総和は0です
したがって反質量、つまりマイナスのエネルギーが存在しなければなりません
38 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:08:50 ID:mUqet5eb (+19,+29,-5)
ウリたちの発見を泥棒したニダ
39 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:11:20 ID:Bf4xTTO8 (+4,+29,-40)
>>36
アホか
矛盾ってそれは一般相対論の重力関係だろうが
QCDなんか最初っからばりばり相対論的じゃい
40 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:17:13 ID:X8m7bCQY (+24,+29,-5)
やっと証明できたかw

俺化学専攻だけど。
41 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:22:50 ID:drPDOJBk (+26,+29,-18)
>>1
すげえ。特殊相対性理論を提唱した人にノーベル賞を与えないと。
42 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:25:51 ID:rNVXdD0R (+9,+24,-1)
実に面白い
43 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:26:01 ID:WF6yg8RF (+32,+30,-56)
>>37
「量子論によっても」って,特殊相対論なしの「量子論」じゃないでしょ.
特殊相対論的な効果は最初から取り込んでるんだから,証明もへったくれも….
ううわからん….
44 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:32:52 ID:eU8xKybb (+33,+29,-21)
>>20
単位系の都合でC^2なんて定数が入ってきちゃう。
光速度を基準「1」にした単位系を作ればe=m。

これ以上細かい説明は、俺には訊かないでくれ。
45 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:33:57 ID:b9pMi6T0 (-3,+6,+0)
>>1
日本語でおk
46 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:38:43 ID:sv0wL5F+ (+27,+29,-1)
>>44
次元を無視してるぞ
47 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:39:08 ID:Hv4c3YLj (+24,+29,-4)
まったく意味がわからない。
一生理解できない自身がある。
48 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:43:57 ID:QbTqO2bf (+30,+30,-79)
へー、としか言い様がない。
フェルマーの最終定理みたいなもんで、世界中の頭いい人が
大騒ぎしてるから、おお、そりゃすげえんだな、と感じるしかない。

しかし証明が事実だったとして、コンピュータなんて呼べるものの
ない時代に直観と理論展開だけでこの数式を導き出したアインシュタインって
一体どんだけ天才だったんだ、つー話だわな・・・
49 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:44:20 ID:F+eS4Jyz (+22,+29,-5)
あとは変換装置をつくればいいの?
50 : 名無しのひみつ - 2008/11/23(日) 19:44:45 ID:8RcRDXdg (+30,+29,-48)
> コンピューターによる演算の結果、ついに証明された

(゚Д゚)ハァ?
論証ではなく実験で証明って???

物理屋の考えることはマジで意味不明
これだから物理カスは
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について