私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】超光速素粒子ニュートリノ、27日から検証実験 相対性理論の行方、世界が注目
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
世紀の発見言い出しっぺはスイスの研究チームだぜ
実は時計が狂ってたなんてアイデンティティの崩壊ですわ
実は時計が狂ってたなんてアイデンティティの崩壊ですわ
検証の結果、どういう答えがでれば、
相対論的にはOKなの?
光と同じ?光よりやや遅い?
相対論的にはOKなの?
光と同じ?光よりやや遅い?
ほぼ同じだがやや遅い
ただ、実験精度的にほぼ同じという所まで言えても
やや遅いという所までは言えないだろう
ただ、実験精度的にほぼ同じという所まで言えても
やや遅いという所までは言えないだろう
どのみち、その理由の方が気になるよな
ん?光に質量ってあったっけか???
結論は出ていなかったよな…
ん?光に質量ってあったっけか???
結論は出ていなかったよな…
数学で担保された実験・計測結果を扱うのが科学の分野だから。
担保不可能な実験結果も今後、計測されたのなら、
数理上で担保理論化すれば良い。
単純に、1世紀科学者が惰眠を貪っていただけなのかもしれない。
担保不可能な実験結果も今後、計測されたのなら、
数理上で担保理論化すれば良い。
単純に、1世紀科学者が惰眠を貪っていただけなのかもしれない。
やっぱ時計の精度が臭いな。
それについて精査中とかっていう話だし。
結論は、それが明確になってからだな。
それについて精査中とかっていう話だし。
結論は、それが明確になってからだな。
>>209
うんうん、そうだよね
まあ俺は光にも質量はあると勝手に思っているんだけれど
現行理論でいくならかなりの調整が必要だし
新理論に発展する可能性もあるよな
しかし素粒子レベルの測定は相当神経使うね
テレビで「絶対に間違いありません」なんて日本人のCERNの学者が言ってたけれど
素粒子相手に絶対は無いよなあ
うんうん、そうだよね
まあ俺は光にも質量はあると勝手に思っているんだけれど
現行理論でいくならかなりの調整が必要だし
新理論に発展する可能性もあるよな
しかし素粒子レベルの測定は相当神経使うね
テレビで「絶対に間違いありません」なんて日本人のCERNの学者が言ってたけれど
素粒子相手に絶対は無いよなあ
まぁ科学に興味を持ってくれる人が少しでも増えたんなら
それはそれで人類にプラスなんではないかと思いますなあ
それはそれで人類にプラスなんではないかと思いますなあ
>>209>>212
光には運動量はあっても質量は無いと思うけど。理由は以下参照
↓
http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/FAQphotonmass.html
光には運動量はあっても質量は無いと思うけど。理由は以下参照
↓
http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/FAQphotonmass.html
>>215
それは基本的にそうなんだと思うよ、確かにね
しかし存在していて、質量がないというのは「幽霊」とか「幻覚」みたいなもんだからね
つまり「質量」なければ「存在」しないという考え方は、あくまでもこの文脈的には筋が通る考え方でしょ
他のものに質量があって光だけはないというのも不自然な扱いだし
計算上の整合性では分からないことが、素粒子の世界では起こりえるし
それは基本的にそうなんだと思うよ、確かにね
しかし存在していて、質量がないというのは「幽霊」とか「幻覚」みたいなもんだからね
つまり「質量」なければ「存在」しないという考え方は、あくまでもこの文脈的には筋が通る考え方でしょ
他のものに質量があって光だけはないというのも不自然な扱いだし
計算上の整合性では分からないことが、素粒子の世界では起こりえるし
>>216
「他のものに質量があって」っての「他」って何?
ボース粒子で質量を持つとわかっているのはウィークボソンだけで
グルーオンも質量は観測されてないけど。
質量を持たない素粒子は光だけとは限らないよ
標準理論ではニュートリノは(マナヨラ質量は持つけど)質量ゼロの素粒子扱いだしね
「他のものに質量があって」っての「他」って何?
ボース粒子で質量を持つとわかっているのはウィークボソンだけで
グルーオンも質量は観測されてないけど。
質量を持たない素粒子は光だけとは限らないよ
標準理論ではニュートリノは(マナヨラ質量は持つけど)質量ゼロの素粒子扱いだしね
>研究チームの中村光広名古屋大准教授は
>「1カ月が経過して議論は出尽くしたようだ」と話す。
>ただ、決着には他の研究機関による追試が不可欠。
「議論は出尽くした」と言ってるからには
もう相当な分の可能性が塗りつぶされてるんだろう
それで決着うんぬんだから…
文章を素直に受け取れば、
やっぱ「超光速臭くさい」って結論なんじゃない?
ぶっちゃけ、原因の候補が多少とも着いてるなら
それ・それらを公表してもいいだろう
なにも追試まで隠しとくメリットがない
>重力がわずかに違う。
>しかし、小松准教授は「検証済みで問題ない」との立場だ。
この辺りまで検証済みなんだし
第三者が思い付く大抵の事は
すでに調べ済んでると思われる
>「1カ月が経過して議論は出尽くしたようだ」と話す。
>ただ、決着には他の研究機関による追試が不可欠。
「議論は出尽くした」と言ってるからには
もう相当な分の可能性が塗りつぶされてるんだろう
それで決着うんぬんだから…
文章を素直に受け取れば、
やっぱ「超光速臭くさい」って結論なんじゃない?
ぶっちゃけ、原因の候補が多少とも着いてるなら
それ・それらを公表してもいいだろう
なにも追試まで隠しとくメリットがない
>重力がわずかに違う。
>しかし、小松准教授は「検証済みで問題ない」との立場だ。
この辺りまで検証済みなんだし
第三者が思い付く大抵の事は
すでに調べ済んでると思われる
>>116
>科学は、単なる観測事実の寄せ集めじゃないよ。
>それら観測事実が、どのひとつも相互矛盾せずに整合している強靭な論理の体系だよ。
一般相対性理論と量子力学ですら
整合性とれないんじゃなかったっけ?
どっちも正しそうだけど
理論同士の整合性が取れない事は
結構あると思う
>科学は、単なる観測事実の寄せ集めじゃないよ。
>それら観測事実が、どのひとつも相互矛盾せずに整合している強靭な論理の体系だよ。
一般相対性理論と量子力学ですら
整合性とれないんじゃなかったっけ?
どっちも正しそうだけど
理論同士の整合性が取れない事は
結構あると思う
> 強靭な論理の体系だよ。
体系であるはずのものが
> 確立してないだけだ
とはこれ如何に
体系であるはずのものが
> 確立してないだけだ
とはこれ如何に
ハッキリと言えば良い。
俺達はまだ、無知なのだと。
世界の全てを解ったような顔をするのは科学者の態度ではない
俺達はまだ、無知なのだと。
世界の全てを解ったような顔をするのは科学者の態度ではない
>それら観測事実が、どのひとつも相互矛盾せずに整合している強靭な論理の体系だよ。
と言うか、個々の分野では正しいけど
互いには相互矛盾をかかえてる問題は結構あるからこそ、
矛盾点をこなしてなんとか統一しようとしてみたり
とりあえず置いといて自分らの分野だけ研究してると思う
科学ってのは実は結構そこら適当だったりすると思う
メンデレーエフも理屈はわからけど周期表作ってたし。
根拠ないけど、きっと根源的には対称なはずだと推理して理論組み立てたり
と言うか、個々の分野では正しいけど
互いには相互矛盾をかかえてる問題は結構あるからこそ、
矛盾点をこなしてなんとか統一しようとしてみたり
とりあえず置いといて自分らの分野だけ研究してると思う
科学ってのは実は結構そこら適当だったりすると思う
メンデレーエフも理屈はわからけど周期表作ってたし。
根拠ないけど、きっと根源的には対称なはずだと推理して理論組み立てたり
>>223
学者であるほど世界の全てをわかったような顔などしない
何がわかって、何がわからないかがわかるからだ
何もわからないからと言って、基礎知識もないまま持論を展開する事と、
既存の理論を理解したうえで、新たな新発見を反証する事とは訳が違う
学者であるほど世界の全てをわかったような顔などしない
何がわかって、何がわからないかがわかるからだ
何もわからないからと言って、基礎知識もないまま持論を展開する事と、
既存の理論を理解したうえで、新たな新発見を反証する事とは訳が違う
整合性がないと言うと印象が悪いな。カバーする範囲が違うと言えよ。
重力の理論と素粒子の理論。素粒子レベルでの重力の影響なんて
小さすぎて全く実験できないんだから、統合難しくて当たり前。
重力の理論と素粒子の理論。素粒子レベルでの重力の影響なんて
小さすぎて全く実験できないんだから、統合難しくて当たり前。
>>168
> それが違ったらそれこそ一大事だぞ。
> ガリレオ相対性の否定だ。
そんなことはどうでもいい。
検証してあるのかしてないのか、どっちなんだ?
まさか相対性理論の根幹だから誰も疑ってみたことが無かったとか言うんじゃあるまいね?
> それが違ったらそれこそ一大事だぞ。
> ガリレオ相対性の否定だ。
そんなことはどうでもいい。
検証してあるのかしてないのか、どっちなんだ?
まさか相対性理論の根幹だから誰も疑ってみたことが無かったとか言うんじゃあるまいね?
ああ、逆に未来から来た人なのか。
計測装置なんていう大質量を亜光速まで加速する技術は
この時代の地球にはありませんよ、残念ながら。
計測装置なんていう大質量を亜光速まで加速する技術は
この時代の地球にはありませんよ、残念ながら。
>>231
仮に地球のような惑星が亜光速で運動していたとして、その惑星上で光通信を行ったらどうなるか、そして運動系の外部からその通信を観測したら時系列はどう見えるか?
という思考実験をしてみると面白いよ。
仮に地球のような惑星が亜光速で運動していたとして、その惑星上で光通信を行ったらどうなるか、そして運動系の外部からその通信を観測したら時系列はどう見えるか?
という思考実験をしてみると面白いよ。
そんな中、ついに俺のプロバ規制が解除されたよ。
(メレブ風に読んでください)
(メレブ風に読んでください)
光速だと30万km進むのに1秒掛かるわけだが、仮に光速の倍速で飛んだとしても
30万km進むのに0.5秒は実際に掛かるよね…
相対論だと飛んでる本人は過去に向かう事になるらしいけど、
スタート時の彼は同じ時間軸に居るのに、0.5秒後の彼は未来から来た事になるの?
おかしくね?
30万km進むのに0.5秒は実際に掛かるよね…
相対論だと飛んでる本人は過去に向かう事になるらしいけど、
スタート時の彼は同じ時間軸に居るのに、0.5秒後の彼は未来から来た事になるの?
おかしくね?
>>236
それよくある誤解。
飛んでる本人は過去に向かわない。
虚数時間の方に向かう。
外部から見れば、超光速物体が出発前の時刻にたどり着くような
観測系を取ることが可能。これが誤解の元と思われる。
それよくある誤解。
飛んでる本人は過去に向かわない。
虚数時間の方に向かう。
外部から見れば、超光速物体が出発前の時刻にたどり着くような
観測系を取ることが可能。これが誤解の元と思われる。
軽すぎて量子効果が発生したのかもね
ごく短時間による何らかの歪みがあるかも
ごく短時間による何らかの歪みがあるかも
しかしID:Q9/MZD0Tは、口は悪いがなかなか示唆に富んだことを言っているな。
「光速は誰から見ても常に一定」と言うとき、その「誰」に「光速よりも速いものは含まれるか?」
っていう話だ。
「光速が常に一定」という前提のもとで、光より早いものにとって光がどう見えるか
という問いは普通に考えれば意味をなさない。
追い越してしまうんだから、どうやったって光の向きは逆になる。
逆ってことは速度が変わってる。つまり前提に反する。
だからアインシュタインは超光速を「ありえないもの」として排除した。
この議論に、超光速物体はそもそも仲間入りできていないのだから
それは正しいとも言えるし、もしかしたら正しくないのかもしれない。
そういうことだな。
「光速は誰から見ても常に一定」と言うとき、その「誰」に「光速よりも速いものは含まれるか?」
っていう話だ。
「光速が常に一定」という前提のもとで、光より早いものにとって光がどう見えるか
という問いは普通に考えれば意味をなさない。
追い越してしまうんだから、どうやったって光の向きは逆になる。
逆ってことは速度が変わってる。つまり前提に反する。
だからアインシュタインは超光速を「ありえないもの」として排除した。
この議論に、超光速物体はそもそも仲間入りできていないのだから
それは正しいとも言えるし、もしかしたら正しくないのかもしれない。
そういうことだな。
我々が知っている光速度一定の観測事実は、当然ながら
観測者と光源との相対速度が光速未満の場合だけだ。
超光速の場合についてはなんの知識もない。
もちろん宇宙の原則はどんな場合にも一定であるべし。
だから、超光速で急に原則が変わるのはおかしいだろう。
でも、「本当に一定なのは何か」をうまく工夫してやれば、
この原則を超光速の場合にも適用できるよう拡張できたりしないかな。
ちょっとそんな妄想が沸いてきた。
観測者と光源との相対速度が光速未満の場合だけだ。
超光速の場合についてはなんの知識もない。
もちろん宇宙の原則はどんな場合にも一定であるべし。
だから、超光速で急に原則が変わるのはおかしいだろう。
でも、「本当に一定なのは何か」をうまく工夫してやれば、
この原則を超光速の場合にも適用できるよう拡張できたりしないかな。
ちょっとそんな妄想が沸いてきた。
相対論が間違っていたことになったら、
アインシュタインは世界中の無数の科学者たちを
百年間も騙しとおした詐欺師の王だな。
E=mc^2と、いう、お話だったのさw
ってことになるわけか。
アインシュタインは世界中の無数の科学者たちを
百年間も騙しとおした詐欺師の王だな。
E=mc^2と、いう、お話だったのさw
ってことになるわけか。
>>246に似た話しなんだけれど、
光速に非常に近い速度の乗り物のなかで光の速度を測定した場合でも、
光の速度は変わらないんだよね?
その実験を、その乗り物を外部から観察した場合、
光速に近い速度とはいえ、光速ではないので、すごーく時間が経てば、
乗り物と光は、30万キロくらい差がつくよね。
それだけ差が出るのにかかった時間が、乗り物の中では1秒に相当すると考えて良いの?
光速に非常に近い速度の乗り物のなかで光の速度を測定した場合でも、
光の速度は変わらないんだよね?
その実験を、その乗り物を外部から観察した場合、
光速に近い速度とはいえ、光速ではないので、すごーく時間が経てば、
乗り物と光は、30万キロくらい差がつくよね。
それだけ差が出るのにかかった時間が、乗り物の中では1秒に相当すると考えて良いの?
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 ただしGPS利用は同じ (990) - [35%] - 2011/12/29 23:00
- 【天体物理学】「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう (297) - [34%] - 2016/5/22 22:15
- 【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN (1001) - [32%] - 2011/9/23 6:17 ○
- 【物理】欧州物理学チーム、特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明 (402) - [32%] - 2009/1/11 3:03
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について