のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,829人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】超光速素粒子ニュートリノ、27日から検証実験 相対性理論の行方、世界が注目

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
901 :

OPERAに使用している原子核乾板の大量生産や、自動飛跡読取装置の開発などについて
http://www.jahep.org/hepnews/2007/Vol26No2-2007.7.8.9nakamura.pdf

903 = 884 :

まさかのマジレス返しwww

904 :

既知というかキチだな

906 :

光速が変わるつうならマクスウェルも修正する気か?
それとも誘電率、透磁率が変わるつうのか?

907 :

>>905
宇宙γ線バーストの観測だと、光とX線とγ線で確かめられる

908 = 905 :

あらゆる可能性を考えて検証しないとね
尺度の方が間違ってる可能性も1つの可能性だから

>>907
速度測ってんの?

909 = 883 :

光速がエネルギーによって違っていたらスペクトルのずれ方が赤方偏移とは異なってくると考えられるので、
元素の吸収線などが見えていればめためたにずれてくると予想される。
いずれにせよ遠距離天体の測定ですぐ分かるだろう

ってのと同じようなことは既に書いてるんだけど読んでないの?

910 :

おおありだよ。

911 :

>>909
釣られてるんじゃ・・・

912 = 875 :

>>879
光量子仮説は全然一時代なんて築いていない、全くの誤解

913 :

>>6
この件に関して、初めて前向きな発言を見た。

914 :

>>906 万物流転す。人類も、地球も、太陽も、銀河も、宇宙その物も死ぬ、そして再生する。
ましてや、科学法則や光、何ぞ流転して死ぬのは当たり前。
従って、マクスイェルの方程式もほんの僅かな時間帯での近似を表現出来るだけ。
アインシュタインの相対性理論も同じだ。要は寿命が来ただけだ。

915 :

さて小学生の頃、ストップウオッチの神と言われた俺の出番か!

916 :

>>905
信用できないなら自分で調べろよ。

917 :

微細構造定数だって時間経過で変遷するしな
高速度がインフレ具合によって変化してもおかしくない

918 :

光速を超えてるのか地中だと距離が縮まっているのか判断つかねぇぞ

919 :

相対性理論を理解力で解消するよねー。

920 :

>>909
吸収線とか低エネルギーじゃん
低エネルギー領域では無視できるほどの差しかなく、
高エネルギー領域でようやく少し見えてくるという可能性もある

921 :

>>919
まだ居るのかお前はw

922 :

もうすぐ再検証の実験が終わるね。
さあ、結果が楽しみだw

「実験のミスでした」だったら世界が大笑いするだろうw

924 :

相対論の勃興にあたって、カントの空間と時間に関する哲学的議論は
有害であった。

925 :

投稿が無い
誰も発表に期待してないな

926 = 922 :

どうせ実験ミスだってw
恥を晒すだけ

927 :

1 GPS補正を間違えてた
2 ニュートリノ発生タイミングが思ってたのと違ってた
3 本当に光よりはやい

あと何かある?

928 :

時計が狂ってた

929 :

もしも逆方向に狂っていて、ニュートリノが光より遅かったならば
質量が測定できたことになるのかな?

930 :

>>927
測定系のレイテンシがテスト動作と実動作で変化している事に気づいてない

931 :

>>929
なんで?

933 = 922 :

光速の電磁波が実験経路を走り、その速度の測定結果が
本当に光速かどうかを確かめないなんて、検証とは言えない気がするw
一度でいいから、光速で走る電磁波の速度を、ちゃんと測定してみろよw
それができないのなら、実験の方法が良くない。実験経路の選択が間違っている。
光で無理なら、せめて直進性の高い周波数の電波を使ってやれよw

ほんと、アホな実験。

934 = 929 :

>>931
運動エネルギーがわかってるから

935 = 917 :

>>927
・上限がちがってた
・極極ミクロな質量では空間伝播が量子的に振舞う
・むしろタイムスリップしてるから早く見える

936 :

仮に光よりも速い事が事実だったらお前らどうする?

937 :

飯の種が増えてうれしい

938 :

>>936
生活に支障が無いからほっとく

939 :

>>936
私は研究が好きだ
私は研究が大好きだ

数値計算が好きだ
質量分析が好きだ
野外調査が好きだ
試料採取が好きだ
記載が好きだ
観測が好きだ
資料整理が好きだ
論文検索が好きだ
思考実験が好きだ

この観測系で行われるありとあらゆる研究行動が大好きだ

940 :

ノーベル賞ものでしょ?日本人として素直に嬉しい。

941 = 922 :

>>936
別にどうもせん。

その道の学者は飯の種が増えてwktkするだろうし、
SFにも新たなネタが提供されるだろうし。

タイムマシーン? ないないw 

942 :

>>940
別に日本メインでやった実験でもないだろ?

943 :

最初は普通の国際研究と思ってたんだけど

> OPERAは、名古屋大学の牧・中川・坂田によって理論的に提唱されたニュートリノ振動
> を検証するため、またスーパーカミオカンデで観測されているニュートリノ欠損が
> ニュートリノ振動(μ→τ)であるのかどうかを検証するために、
> 名古屋大学 F研が中心となって立案し遂行している実験である。
> 2011年8月現在、11ヶ国、30機関が参加する国際共同研究である。

この文章を見てから、ほとんど名大が企画の中心のような気がしてきた

944 :


>936
>仮に光よりも速い事が事実だったらお前らどうする?

手のひらを返す..................寝返る....................その事実は幻想だと言う

その事実は陰謀だと言う...................俺は幻覚剤を打たれていると言う

究極 → 多重世界の中の、こんな事実が生じない他の世界へ移住する ( 自殺 )

945 :




光より早かったらここで偉そうに批判だけ垂れてた連中は間違い認めてまず謝れ


946 :

光速は、我々自身の生活速度自身でもあるので、時間の速さそのものであって
光速値は、自分の影の移動を、自分自身の移動量で、除算するようなもので、
速かろうが、遅かろうが、一定値、一定速になって当たり前なのである。

例え対象物が、光速を何倍も超えようとも、測定器は、我々側の時間の速さで、
対象物の痕跡を追って、その速さとするだろう。つまり、測定値は、光速を
越えないはずであり、
だからといって、対象物に制限速度など、あろうはずもない。

947 :

ま~いづれにしてもニュートリノは質量があるのに光と同等かあるいは
光より早いってことは事実だろ、質量がある物質が光と同じ速度ってことは
どうゆうことよ?

948 :

タイトルの超光速っておかしくね?。今のところは光速を少し越えた程度だし。

949 :

少しでも光速を超えたら超光速だろ

950 = 948 :

いや、そんな大盤振る舞いは認められない。キチンと光速越えが確認されるまでは。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について