のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,389人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天体物理学】「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160223-00010001-wired-sci


最新のコンピューター・シミュレーションによると、奇妙なかたちをしたブラックホールが、アインシュタインの一般相対性理論を「破綻」させるかもしれない。

このシミュレーションが示すのは、リング状の細いブラックホールだ。「膨らみ」部分が生じてそれをつなぐ紐が非常に細くなり、一続きのミニブラックホールになる。
ケンブリッジ大学とロンドン大学クイーン・メアリー校の研究者たちはこれを、蛇口から流れ出る水が水滴に分離する仕組みになぞらえている。

ただし研究チームは、このような天体は、5つ以上の次元を持つ宇宙でしか存在できないと説明している。

こうしたリング状のブラックホールが最初に理論化されたのは2002年だが、シミュレーションに成功したのは今回の研究が初めてだ。

仮にこのようなブラックホールが存在するのであれば、これらは「裸の特異点」の出現につながるだろう。
研究チームによると、裸の特異点は、一般相対性理論の背後にある原理と方程式を「破綻」させるという。

特異点とは、重力があまりに強くなるため、空間と時間、物理学の法則が完全に破綻する点のことだ。
一般相対性理論では、特異点はブラックホールの内側に存在し、これらは「事象の地平面」に囲まれていると説明される。
事象の地平面とは、「引力があまりに強いため、脱出が不可能な限界」のことだ。

「特異点は、事象の地平面の向こう側に隠れている限り、問題になることはありません。一般相対性理論は有効です」と今回の研究論文の共著者であるマーカス・クネシュは述べる。

しかし、事象の地平面に囲まれていない「裸の特異点」(物質密度が無限大になる点)は、現在の物理学法則を破綻させる。

「もし裸の特異点が存在するなら、一般相対性理論は破綻します」と、今回のプロジェクトに取り組んだサラン・チュニヤスヴナクールは語っている。
「もし一般相対性理論が破綻すれば、すべてが根底から覆されることになるでしょう。なぜなら、一般相対性理論では因果律を議論できなくなるからです。
それだけで宇宙を説明できる理論では、もはやなくなるでしょう」

この論文は2月18日付けで学術誌『Physical Review Letters』に発表された。

3 :

破綻っていうか、上書きね

4 :

ブラックホールだの特異点だのって中二病だな

5 :

破綻は大げさだな
但し書が増えるだけ

6 :

裸の特異点が間違っているとか

8 :

認げごときが宇宙の全てを知り得ないだろう

9 :

数学的には何次元でも定義できるからな。
量子論の基礎になっている関数空間なんか無限次元だし。

11 :

ホライズンに隠されない裸の特異点をもつシミュレーション結果は昔からある。
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/phys/astrophys/colloquium09_file/nakao_090424.pdf

12 :

ホーキングがペントハウス1年分巻き上げられたやつだっけ?

15 :

××「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう
×「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻する

○一般相対性理論は「5次元ブラックホール」のあたりでは使えない
◎一般相対性理論は「5次元ブラックホール」の存在を証明した、サラン・チュニヤスヴナクール理論の近似でしかなくなる

16 :

どうでもいいや
五次元ブラックホールが近くになけりゃ成り立つんだろ?

17 :

魔空空間に引きずり込め

18 :

インターステラーかよ

19 :

現実の空間は三次元なんだから、直ちに一般相対論が破綻するわけじゃない、という理解でいいの?

20 :

五次元が破綻しても
二次元の永遠不滅は揺るがない。

21 :

マグナム持ってる凄腕ガンマンが5人いるって事?

22 :

いろいろ言いたいことはあるけど
>>20に同意するわ

23 = 13 :

まさか太陽系自体が動かないとでも思ってるのかい?

24 :

宇宙については専門家でさえまだ分からない事が多くて混乱状態

>>19
今の所、4次元とされている

25 :

ネオグランゾンか?

27 = 13 :

まさか銀河系自体が動かないとでも思ってるのかい?

28 :

ありまぁ~す!

29 :

>>24
>今の所、4次元とされている
最低でも11次元じゃ無かったけ?

他の次元があまりに小さすぎて目に見えないだけ
ハンモックのネットの隙間から、人が地面に落ちないのと同じ

31 :

なるほど、意味わかんないや

32 :

光の速さを殺してしまうんだから破綻もするだろ?

33 :

 
 あのーー五次元の物体は

 五次元世界でしか存在できないはずじゃ.....

もしこの3次元世界で再現可能なら、穴のその先は違う世界(5次元)ってこと?
 

34 = 33 :

なるほど。

 ブラックホールは空間を圧縮多重させて5次元を作り出すってわけか。
 軸の数を変化させることができるのか。
 

35 = 33 :

まぁ向こうが違う世界なら、こっちの物理法則は通用しないわけだ。

36 :

古典物理学は量子力学の登場によって破綻した?
違うでしょ?
説明できる範囲が違うってだけで、破綻って言う表現はおかしい

37 :

3個だとどうしても一個ハミゴに成るけど
4個だと仲良く手を繋いでしまう可能性もある
ブラックホールは電子軌道に三つ空のある電子みたいなもんて話?

38 :

高校物理で平然と扱われている質点が
こんなことになるとはな

39 :

ブラックホールの周囲はほぼ時間が停止状態だろ
だけど外から観測するとめちゃガスを吹き出している

40 :

みんな「破綻」に突っ込んでいるな

41 :

5次元宇宙には五般相対性理論があるだろ
なんで別次元に対して一般相対性理論で考えてんだよ
これだからアインスの考えも理解でき無いんだよ

42 :

裸の特異点は存在してた方が物理の発展に役立つんじゃないか
もともと特異点では現在の全ての物理法則が破綻してしまう
でも通常の特異点は事象の地平面に隠されてて観測しようにもできない

でも裸の特異点が存在してるなら普通に観測ができちゃう
普通のブラックホールと違って吸い込まれても出てこれるわけだし
そうしたら新しい理論の構築に繋がる
それこそ相対論と量子論の統合ができちゃう

44 :

破綻というとセンセーショナルだけど、
綻びというとなんか納得する不思議。

45 :

>>43
野球は糞。やりません

46 :

お、おう

47 :

オーガス特異点の3人の運命と世界の運命やいかに

48 :

破綻はおかしいだろ。
5次元世界を一般相対性理論で説明出来ないってだけ。

49 :

全てを記述出来る統一的理論でなければ破綻か
大きく出たね

50 :

そもそも相対性理論は5次元の空間を想定してないから成立しなくて当然でなんの驚きも感動もない


1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について