のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,770人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 20:58:07.06 ID:c2sCqPUh (+24,+29,-32)
そもそも、光の速度自体が間違ってたということはないだろうか。
今回の観測速度が光速度だったとか。

・・・そんなわけないか。
502 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 21:10:19.91 ID:rBRYBSWg (+33,+30,-157)
スレチだが以下Wiki より、人間の体重の半分は、反粒子からなることになる。非常に驚いた。

Wiki  カイラル対称性

陽子や中性子などのハドロンが、構成要素であるクォークの質量の和よりもはるかに大きな質量を持つのは、ハドロンの内部では、クォークが凝縮したクォーク・反クォーク対との相互作用により大きな質量を得るためである。

503 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 21:21:08.11 ID:Mg5RcnkD (+24,+29,-6)
高次元の人たちは考えるだけで瞬時にニュートリノ
504 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 21:25:22.23 ID:uWWrgGhm (+25,+30,-28)
超新星爆発で検出したニュートリノは、爆発のずっと後で発生したニュートリノだったのね。
505 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 21:33:38.25 ID:6gIwnurk (+27,+29,-24)
電磁波が地球近傍まできて、地球圏にある何かと反応すればニュートリノが発生するかもしれんわな。
506 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 21:34:15.40 ID:+jRGOOPT (+34,+29,-42)
もともと、方向とタイミングがあってるから間違いないという発想だからなぁ。
同じ方向でたまたま一致する星がある可能性は童除外しているんだろう?
509 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 21:51:00.72 ID:Wrx5uHx1 (+24,+29,-50)
シュタゲシュタゲ煩いアホは欧米のハードSFなんて読んだことはないだろうな
510 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 21:56:28.68 ID:Wo+Fb48l (+33,+30,-78)
>>506
本当は超新星爆発のたびに観測を繰り返して、
そのつどニュートリノを検出して数をこなす

CERNのチームだって実験を15000回繰り返して、誤差を限りなくゼロにしてるわけで
511 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 22:34:56.92 ID:Hic/mORV (+29,+29,-54)
>>510
LHCで実験を例え100万回やっても原因を取り除かなければ
系統誤差はずっと残るわけで。
512 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 22:40:49.56 ID:bA9CqW34 (+28,+29,-30)
>>498 その通りでしょう。ルイス・ゴンザレス・メトレスによって予言されていた、
光速より速い質量がプラスの素粒子、スーパーブラテイオンにニュートリノが相当するのでしょう。
513 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 22:46:42.77 ID:LTrf204h (+24,+29,-10)
まぁ人生、このくらいの矛盾に出逢わんと面白くない罠w
514 : 忍法帖【Lv= - 2011/09/27(火) 22:51:06.29 ID:5dtqfwrz (+24,+29,-30)
少なくとも、ニュートン物理学とは矛盾してるよね
515 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:03:15.96 ID:+iS8DWC/ (+38,+30,-72)
カミオカンデでも
何百万光年離れた場所からくる超新星爆発時の
質量を持っているニュートリノが
質量をもっていない光とほぼ同時に到着している時点で
たしかに変だよな。

本来、そのような場合はニュートリノは
1年くらいは遅れてやってくるはず
517 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:10:03.15 ID:036Z9YSB (+24,+29,-9)
粒子が光速に近づくにつれ間延びしたんじゃね
518 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:11:45.60 ID:t7yUhkeV (+29,+30,-41)
>>506
アホか

偶々その方向に超新星爆発が50msごとに起こってしかも超新星爆発じゃ考えられんエネルギーのニュートリノが飛来する確率

無視でいいだろ
519 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:22:09.03 ID:6gIwnurk (+38,+29,-113)
>>515
1987A以外に観測してないの?
板垣さんはあんなに超新星を見つけてるんだから、SKだって毎日のように
観測しててもおかしくないよね?
何十例、何百例とあるならカミオカンデの測定結果を信じるけど、1回だけじゃ
いまいち信頼性に欠ける。
520 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:31:44.36 ID:qyR4VQdx (+24,+29,-11)
光はあれだよ
波打っているからその分のロスがあって
ニュートリノより遅いんだ
間違いない
521 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:39:02.75 ID:+iS8DWC/ (+42,+29,-19)
>>96
これ、マジであると思うわ
東大の学者って官僚的じゃん
522 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:42:40.64 ID:n8igyj9C (+24,+29,-21)
そもそも光がなんなのか知らん。目から鱗の3行で頼む。
523 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:44:27.05 ID:GzX1kgEw (+24,+29,-51)
エネルギーを失って加速する

だったら宇宙空間では光を等速で飛行するから、辻褄が合う
524 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:45:20.63 ID:0jO1SZJb (+30,+30,-57)
>>521
超新星爆発で発生するニュートリノと発生した光が星の表面に現れる厳密な時間差なんてわかんないから
525 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:46:16.29 ID:buoYasDj (+16,+29,-41)
オレの股間のニュートリノも光速を超えそうだわ。。。。。ハァハァ

ううっ!!

どぴゅぴゅっ   びゅくんっ! びゅくんっ!
526 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:47:43.34 ID:PaoEa2Ax (+39,+30,-95)
>>468
民放がやるとさ、なんか司会はお笑い芸人で、ダラダラと変にクイズとか入れて、隅の邪魔な小窓にゲストの顔ずっと映してて、
要所要所で「えーっ」とかワザとらしい観客の合いの手音声、で最後に何故か難病の少女のお涙治療劇で締める下らない構成になるんだよな。
527 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:55:05.72 ID:pRTEUu14 (+33,+29,-6)
>>526
NHKの1割も制作費出ないんだから無理言うな
528 : 名無しのひみつ - 2011/09/27(火) 23:58:41.39 ID:wj6cFJQ3 (+30,+29,-43)
>>75
地球みたいな、宇宙全体から見てゴミ同然の
クソ狭い範囲内で計っただけで、何光の速度について
全てがわかったようなクチきいてんの?
しかも何十年前の計測実験だよ
529 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 00:00:03.94 ID:N/5yYez0 (+19,+29,-2)
ニューベネチアなら良かったのに
530 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 00:00:32.15 ID:3PjY4lw7 (+30,+30,-119)
この実験結果は、エーテル中を波動が伝播するという当時の理論からは受け入れ難い
ものであった。この結果に対して説明を加えようとする試みられた。例えば、実験環境の
問題、または地球の重力の影響で、球の運動と同じ向きのエーテルの流れが発生して
しまっている、などというエーテル引きずり仮説である。
531 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 00:03:29.16 ID:T/4Lfii2 (+19,+29,-17)
そして、人類は反重力をみつけた。
533 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 00:12:38.46 ID:u6PffjGL (+20,+22,-2)
実は「ニュートリ・ノ」
534 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 00:38:13.78 ID:zlAJb4AZ (+35,+29,-27)
ニュートリノが実はタキオンでしたって事は無いの?
タキオン粒子は相対論と矛盾はしないんでしょ?
535 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 00:39:59.94 ID:xdhWKWnK (+30,+29,-8)
>>533
ニュートラルから来ている名称なのでそんなような気がする。
536 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 00:40:47.32 ID:tS0b1KsJ (+33,+29,-31)
検証の結果、
GPSの測量誤差だったとしても、
こういうズレが起き得る原因が分かれば、
今回の件は無駄ではないわな
537 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 00:54:36.18 ID:zlAJb4AZ (+39,+29,-14)
>>536
つか、普段使ってるGPSの測量結果のいい加減さを考えると
正直あまり信用できんよねw
538 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 00:58:13.41 ID:4wfUDUnH (+24,+29,-21)
素人考えだけど
4M変更管理とか要因分析はやってみたのかな?
539 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:03:37.55 ID:BHNEgjAA (+38,+29,-6)
>>534
ぶっちゃけありえない。
タキオンなら光速度よりおそくなれない。
540 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:06:37.10 ID:zlAJb4AZ (+36,+29,-35)
>>539
ニュートリノが光速とほぼ同じ速度だって話は
例の超新星含め色々聞くけど
ニュートリノが光速より遅く移動したって話あったっけ?
541 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:06:46.17 ID:tS0b1KsJ (+33,+29,-56)
>>537
最近のGPSの話じゃないけど、
自動車のマークが川の中を走っていたときは、笑った

それは測量の誤差というより、ソフトのバグだったんだろうけどね
542 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:11:07.17 ID:BHNEgjAA (+39,+29,-50)
>>540
高速より「ほぼ」同じであって、同じではなく、光速よりは遅かった。
いずれにせよ正の質量は観測されていた。タキオンでは正の質量はない。
543 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:12:13.59 ID:j1DYuPSt (+22,+29,-4)
GPSの精度は金しだい。
544 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:22:04.33 ID:zlAJb4AZ (+45,+30,+0)
>>542
この現象について、1998年6月にスーパーカミオカンデ共同実験グループは、
宇宙線が大気と衝突する際に発生する大気ニュートリノの観測から、
ニュートリノ振動の証拠を99%の確度で確認した。
また、2001年には、太陽から来る太陽ニュートリノの観察からも強い証拠を得た[注釈 2]。

ただし、ニュートリノ振動からは型の異なるニュートリノの質量差が測定されるのみで、
質量の値は解らない。が、これに先立つ1987年2月23日午後4時35分小柴昌俊による
15万光年離れた大マゼラン星雲の超新星SN 1987Aからの電子ニュートリノの観測時刻が
光学観測との間で理論的に有意な差を観測できなかったことから、
極めて小さな上限値(電子の質量の100万分の1以下)が得られており、
共同研究チームは3種のニュートリノの質量を発表している。
(Wikipeより)

とあったけど、質量が正か負かなんて誰も確認してないんじゃない?
545 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:32:50.07 ID:YRAWYVYa (+30,+30,-96)
これってさ、距離比が原子:原子核比とほぼ同じ比率じゃないか。
てことは、ニュートリノが原子核をすり抜けるんじゃなく、押し出した→この瞬間だけ超光速移動
て事なんじゃないか?

嫌な予測だけどさ。
これだと多分超光速通信も無理かな・・・
547 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:36:18.42 ID:YloaVv+s (-20,+29,-21)
質量、その他もろもろが虚数になって困るんだよな。
548 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:42:10.67 ID:BHNEgjAA (+39,+30,-157)
>>544
「質量の値は解らない」

きわめて小さいが故に値がわからないだけで、99%の確度で振動が観測され、それは
質量があることの「強い証拠」であり、三種の質量が発表されている。
ただし光学観測の結果では、それまでの宇宙空間での旅で影響を受けた可能性が有り
、到着に大差が無いことから光よりも遅いかもしれないし、同着かもしれない。
この点では質量がないかも、という可能性は残されている。
それは指摘の通りですね。

ただ、タキオン(負の質量)だとすれば、タキオンが光速に近づくには莫大なエネルギー
が加えられなければならないし、光よりも早い到達があった方向で観測上の有意差が
あったわけではないから、やはりタキオンというのは考えにくいと感じます。

549 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 01:46:41.81 ID:wqGxlB4q (+38,+29,-49)
>タキオンが光速に近づくには莫大なエネルギーが加えられなければならない

タキオンじゃない普通の存在でも、それは同じ。
ニュートリノに質量があって光速とほぼ同等なら
タキオンであっても、ごく小さな質量なら可能ということを表してる。
550 : 忍法帖【Lv= - 2011/09/28(水) 01:48:36.70 ID:c0XbvPcD (+13,+26,-4)
追試はいつころ?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について