のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,509人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★2

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

お前ら、この世界が統一された矛盾のない法則で構成されてると思い込んでないか?
例外規定があちこちにあったり、本来違う目的で別個に作られた仕様を無理矢理
くっつけたとか、そんなのがあるのが普通だと思わないか?

602 = 588 :

>>590
Aから見てBが超高速通信を受信した瞬間t1と、
Bから見てAが受信した瞬間t2を足して、
その値がマイナスになることは、
Aから見てAが受信した時間がマイナスになることと同等と考えていいの?

603 :

  新物理学の誕生 記念すべき一瞬

われわれはアインシュタインを越えられるか!?
舌を出してるけど 舌が口の中へこむ前に切っちゃうぞ。

606 :

>>601
神様はそんなブラックIT土方みたいなことはしない!

607 = 588 :

>>604
ああ、そうなのか。了解。
では、計算上はそうなるんだ。
なんか不思議。

過去にニュートリノを送りまくったら、
今の世界のエネルギーの総和はどんどん減っちゃうのかなぁ。

608 = 327 :

カミオカンデで検証すりゃいいじゃんと思ったけど
250kmしかないから今回と同じことすると30nsも差がでない。
となると測定器がもっと高精度じゃないと誤差の海に埋もれて
ほぼ光速という結論しか出せないな。

609 = 601 :

>>605
はいはい、知ったかさんに用はないよ
面白いネタの一つも書けないなら寝てな

611 = 601 :

>>606
「神は人間を自分の姿に似せて作った」と聖書に書いてあるが、
高度な意味でそれは正しいのではないか。

つまり、 1.矛盾している 2.ミスを犯す という点において。

612 = 588 :

>>608
よし、CERNからカミオカンデに撃ってみよう!

613 = 327 :

>>503
補正してるし、GPSもクロスチェック掛けてたね。
GPS周りが一番怪しいっちゃ怪しいが。

>>510
何度も測定して、地震で位置がズレたのもの観測したって言ってたよ。
測定時間は何百時間としてるはず。

614 :

>>89
どうせ測定間違いだよ。再現性が得られなくて消えてなくなるニュースだ。

615 = 601 :

>>614
実はお前が一番動揺してるんだよ
祭りを楽しんでる連中にも劣る

616 = 603 :

ただの素粒子だと思えばただの粒だけど
光より早い可能性とか、人工的に作られるのなら
物で活動を制御する可能性も近いか?

電子のように 電磁波とか半導体とか新しい分野に
つがらないかな。

617 = 327 :

>>612
他の研究所から数千キロ離れた所に打ち込んでみようってのは誰でも考えるはず。
ていうか自分も考えたしw
1万キロ以上離れてれば、250~数百キロの間は超高速だけど
その後減速してほぼ光速ってことが無い限りは測定誤差では済まない差が出るだろう。

618 :

この板で神様信仰してるバカいるのか

619 = 439 :

今度の事が仮に本当だとしたら、ニュートリノが工学的に既に使用されていれば
相対性理論とのギャップによる不具合が起きるはずだから、早めにわかってたのにね。

ところでカミオカンデがキャッチしたニュートリノは電子ニュートリノ?
で、今回飛ばしたのはミュー?タウ?それとも電子?

620 = 606 :

>>617
見通し的に同一のGPS衛星を同時に使える位置関係じゃないと、タイミングの同期を取れないんじゃね?

621 = 606 :

>>618
マジにとるなよw

622 = 603 :

>>619
地球を貫通することがミソのような。

逆に、貫通を妨げる物は何なのかと考えるよね。

623 :

この宇宙はブラックホールに落ち込んでる瞬間らしい
だから変なことも起こる

624 :

光は波。ニュートリノは粒子。海面の波=光と水中のイルカ=ニュートリノが競争したら、
イルカが早かった。別に不思議じゃない。波が最も早いと思ってたのが間違いだな。

625 :

光も剛体中を通過するときCより遅くなるだろ
ニュートリノは剛体中を通過するとき少し早くなるだけじゃね

626 :

光の速度が一定ていうのがよくわからないな。
光の速度で進むロケットがあって、その先端に立って、一歩前に踏み出せば
光の速度よりも1歩分早いことになるんじゃないだろうか?

627 = 603 :

>>623
ブラックホールの先に異次元世界が広がっていると考えるのは
神の領域です。

628 :

ニュートリノが光速より早かった、とすると、
SN1987Aの超新星に伴うとされているニュートリノバースト、どういう現象なの?
爆発後数年でニュートリノがたくさん出てきたと解釈できるの?

629 = 601 :

>>618
本当にバカだなお前w
2chには要らない子

630 = 439 :

>>628
光と同時には出てこなかった(地球に同着したのは偶然)
超新星由来のニュートリノは光速で他の条件の場合のみ超光速
通常のニュートリノは光速である条件下のみ超光速

どれか。

631 = 558 :

重力レンズを通ったニュートリノは見れないのかな

632 = 439 :

>>626
特殊相対性理論の数式を見れば一発なんだけど、速度の合成は光速を上限として収束する。。

635 = 394 :

>>626
その問題を回避する為に、「速度が増すほど時間経過が緩慢になる」との詭弁を
アインシュタインは編み出した。
言わば、アインシュタインは現代のソフィストだ

636 :

何時かはニュートリノ衛星放送は実現出来るのか?

637 :

>>636
受信機として一家に一台カミオカンデが必要になる。

638 :

タキオン~シューパ~♪ タキオン~シューパ~♪ タ・キ・オン~シューパ!

639 :

>>458
大丈夫だノーベル賞は一度貰ってしまえば内容が間違っていてもパーにはならない。
医学生理学賞ではなんどもある。

640 :

>>610
測定器がミスっただけだろ
不良品かもしれないな

641 = 327 :

>>620
GPSは標準時間(UTC)に同期することで位置を求めてるから
問題にならないんじゃない?
仮にその誤差が大きくとも1万kmも離れてれば影響はわずか。
(エージングレートは原子時計で1X10^-15/月程度だけど
GPSはそれより3ケタ以上精度がいい)

>>626
時速100kmの車からライト照らしたらライトの光は光速を超えちゃうじゃんw
でも測定するとそうならないぞ。

642 = 603 :

物が光の速度を越えたときにニュートリノ粒子みたいに作用して
物を貫通できるとするならおもしろいのにね。
または、質量が小さくなり 重力が0に限りなく近ずくとか。
勝手な空想で

643 = 439 :

SFチックにやるとニュートリノが物質を貫通する時に量子跳躍が連続して起きて
光速を超える、とか。
だから月からニュートリノ飛ばしても光速になっちゃう。

644 :



昔、相対論は間違っている ← 統失呼ばわり

今、ニュートリノ情報はガセ確定 ← 相対論丸暗記バカの混乱ぶり2chで見物

646 = 644 :



CERNの実験にトーシローがイチャモン付けるのなら、

これは世界的陰謀、が一番迫力がある wwwwwwwwwww

647 = 626 :

626だが、みんないろいろ答えてくれてありがとう!

648 :

光は目に見えて、昔でも実験できたので
人間は、光が基礎単位になっていると思い込んでいただけでは?

ニュートリノも観測できる時代になって、それが崩壊した。

科学は常に新しい事実の発見によって塗り替えられる。

649 :

北海道辺りにニュートリノ設備をつくってカミオカンデに打ち込むしかないか
さすがに宇宙から、というわけにはいくまい

650 :

相対論なんて所詮古典物理ですよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について