のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,123人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★2

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    501 = 357 :

    >>495
    アインシュタインはもっとトンデモだった
    量子力学では今でも異端だ。ボームもそうだけど。
    フレッド・ホイルもトンデモ説をよく出した。

    502 = 360 :

    >>494
    GPSでの両地点の位置測定に、誤差があるのでは? という話。

    例えば、CERNの方が曇りがちだとCERNへのGPS信号が到着するのは遅延するハズ?。
    イタリアとの遅延の差は、実質測定できない。

    なので、これどうしてるんだろう? という話。

    503 = 439 :

    >>502
    位置情報って天候に左右されるの?
    基準となるタイマーは原子時計だし座標の測定だけだからそういう意味での
    誤差は無いと思うが。
    (それに実験は一回だけじゃないから天候は条件から外せるでしょう。
    毎回同じ気候ってんならともかく)

    504 = 430 :

    >>499
    アチャーじゃなくて、みんなホッとする
    だと思う
    路頭に迷わなくて済むというか

    大学で相対性理論の講義持ってる人とか、
    「この理論は間違っているかもしれません」って言いながら
    教えなきゃいけないんだもの

    505 = 394 :

    >>501
    隕石からDNAの材料が発見されて、パンスペルミア説はトンデモでなくなったね

    506 = 439 :

    >>504
    リセットされるわけじゃないから。古典力学だって立派に通用してるわけだし。
    ただ但し書きがつくだけ。

    507 = 498 :

    >>504
    ニュートン力学教えている人は「この理論は間違っています」なんて言わないぞ。
    「適用可能な範囲が限定される。」とは言うけど。

    508 = 401 :

    >>504
    一応言っておくが、路頭に迷うことはないし、多少ホッとはするだろうがそれ以上にガッカリする
    物理学者ってのは常に新しい現象を求めているのです

    509 = 474 :

    >>504
    ここまでの大ネタ振っておいて結果が凡ミスでは結構アチャーってなるような
    よっぽど巧妙な罠にかかっちゃった、みたいなオチじゃないと笑いものになるよね
    一般ニュースにまでなっちゃったし

    510 = 360 :

    >>503
    遠距離の測定って、GPS以外でどのくらいの精度出るんだろう?
    GPS自体の精度は10mとかそこいらいでしょ。
    大抵の位置出しは、一つのGPSしか使ってないからそれを「信じる」ということで
    無問題になっているだけだと思う。

    15000回の測定って、データ精度向上のためのニュートリノ放出の方だけだと思うんだよね。
    CERN ⇔ イタリア間の距離測定は、毎回は絶対にやってないと思う。
    もしかして、検証のため数回とかじゃないかな?
    ヘタしたら、最初の1回だけだよ。
    だって、イタリアは動いたりしないからねwww

    もしそうだとしたら、そこに穴はあるかもしれない。

    511 = 394 :

    天動説か地動説かの騒ぎを見ているようだ

    512 = 332 :

    相対論は間違っていたということにはならないよ
    ただの近似理論に過ぎず、すべての現象を説明できませんと言われるだけで
    そうなった場合、物理学の本質は量子力学だと言われるようになると思うけど

    513 = 439 :

    >>510
    分からんけど結果が出た段階で位置測定はしつこい程やり直してると思う。
    速度の基準は距離と時間なので、そこでポカこくような真似はせんと思うが。
    最初に検証するのが「距離短くね?」だと思うし。

    514 = 401 :

    >>505
    パンスペルミア説は、宇宙は生命に満ち満ちているという前提なのが問題
    生命あるいは生命の源は宇宙に由来するという説なら、主流には未だなってはいないがそれでも昔から生物発生理論のまっとうな一角を占めてきてる

    516 :

    もしニュートリノが光よりも早いなら時間を逆行する訳で遅れてきてもおかしくないんじゃない?

    517 :

    CERNからスーパーカミオカンデに飛ばせばいいのではないだろうか?

    518 = 390 :

    >>517
    予算よこせ!

    519 = 346 :

    何かに干渉されて速くなったとか?
    例えばダークマター、地球を覆ってるらしいしね(´・ω・`)

    520 :

    地球をショートカットするから早かったって落ちじゃ無いよね

    521 = 346 :

    >>520
    ちょっとの間ワープしてたからとかだったらそれはそれですごい

    522 = 332 :

    しかし今回の観測結果の検証作業は長引きそうだな
    今回の実験は出発地点と到着地点しか考慮されていないから
    中間地点の測定もされるだろうし
    また、他の場所での測定も同様に行われるから
    下手すると発表は数年後なんてこともあり得るな
    その時、物理学がどうなるのかを楽しみに待つのも良いかもな

    523 :

    茨城の施設とカミオカンデ間で何でこういう実験やってなかったの
    宝の持ち腐れじゃん

    524 = 517 :

    ニュートリノが次元跳躍していたという可能性はあるのだろうか…

    525 = 517 :

    >>523
    K2Kのこと?
    やっていたが誤差範囲のことになっていたはず。

    526 = 411 :

    >>484
     「固辞」という言葉の使い方を間違えている。

    527 = 360 :

    >>523
    つくばは、カミオカンデになんか飛ばしてたと思うよ。

    CERNがカミオカンデに飛ばすと、衛星をいくつか経由して距離算出になるか精度が落ちるとか?

    528 = 390 :

    >>523
    統計が足りなかったんだよ

    529 = 390 :

    >>527
    同じ衛星が上空にある状態じゃないと
    今回のGPSの使い方はできなさそうだ

    530 :

    むりだよ。
    仮にニュートリノが光速を超えたとしても、人がタイムマシーンに乗って時間さかのぼるのとは意味が違う。

    ニュートリノは光速を超えた。しかし人は超えられない。ただそれだけ。

    人体を何らかの装置で、素粒子ニュートリノまで分解して発射すれば光速越えて時間をさかのぼれるかもしれない。
    しかしその場合、十分時間をさかのぼったところで、再びバラバラのニュートリノから寸分たがわぬ元の人間に組み立て直さなければならない。

    それに長い時間をさかのぼる場合、十分な距離を進まなければならない。長い時間をさかのぼるには、その距離は地球を突き抜け、あるいは太陽系を越える距離まで進まないといけない。
    そして、ここの時間までさかのぼると決めたところに、再び運良くニュートリノから人体を再構成する装置がなければならない。 そんな都合の良いことあるもんか!

     大体、ある時間までさかのぼる、と思うのは人体のときに脳でそう思ってんであって、人体をニュートリノにバラバラに分解した時点で、そういう意思も持たないだろ。ニュートリノはただの素粒子だ。
    いったん人体がニュートリノまで分解されて発射された時点で、子のバラバラのニュートリノたちは、元の人間の考えてた意思なんか喪失してる。

    531 :

    原論文はざっと流し読みした。まるきり素人なのでアホな意見だと思ったら笑い飛ばして。

    自分の結論:地殻内のニュートリノの走行距離が、計算値より約20m短かったのでは?

    統計処理は完璧。2009年春の地震前後のズレの補正もOK。GPSのデータもミスなしと
    仮定して、射出点・到達点それぞれの観測系誤差2cm。これも充分。
    ところが研究チーム内に「地質学・地球物理学」の専門家がいないのか
    ジオイド(等重力ポテンシャル面)と地球回転楕円体とのズレ補正の詳細記述が
    見当たらない。自分の読み方がおかしいのかもしれないけど…

    GPS衛星(楕円)軌道の重心の一つは地球の重心とほぼ一致するが、ジオイド面GRS80は
    アルプス山塊・地殻の分布の偏りのせいで相当でこぼこのはず。したがって地図上の
    経度緯度標高は(相対論効果の時刻ズレも含めて)厳密に‘予め’補正されてると思う。
    ところがニュートリノは地殻の中をまっすぐ飛ぶはずで、この‘まっすぐ’が実際に
    何を意味するのかをよく吟味する必要があると思う。つまり始点と終点の空間座標を
    GPSから正確に割出したとしてもそれは鉛直補正済データなので、その二点間距離を
    数値計算しただけではダメで、アルプスなど地殻の密度分布の偏りを考慮して
    「逆補正」すべきなのではないか、というのが自分の考え。

    ぶっちゃけ地殻内は微妙に空間が歪んでて、距離が伸びたり縮んだりしてるはず。
    一番極端な例として、全質量が表面上に分布してて地球の中が完全に空洞っていう
    シャンバラみたいwな場合を考えてみればわかりやすいと思う。
    剛体と重心(質点)の等価性により、GPS軌道や時刻のズレは全く同じ補正で済むが
    二点間のニュートリノの走路は球面に引っ張られて外側にぐんにゃり歪んでるはず。
    (この場合は縮むんじゃなくて逆に伸びちゃうけど)

    532 = 517 :

    >>530
    ただし情報は伝達できる可能性があるとおもう。
    しかしμニュートリノが超高速で飛んだとはまだ確定されていないし、よくわからないけれど
    超高速で飛んでいたほうが面白そうな気がする。

    まあ畑違いなので傍観しているしかないけれど…

    533 :

    ニュートリノそのものが原子より大きなサイズに対して
    異次元的な存在だからこそほぼ干渉しないって話だろ。

    534 :

    ニュートリノは光速を超えるっって言うことは、過去に向かって飛んでいるってことか?
    ニュートリノは未来から飛来しているってことで、ニュートリノを光のように見ることが出来れば、
    未来が見えるってことだよな?

    535 :

    >>531
    重力のゆがみで生じる距離の変位のオーダーまで言及できたら
    素人じゃなくなるのに

    537 = 360 :

    >>531,535

    高度2000km にある人工衛星の、地上との重力差による相対論的補正が6nsくらいなので、
    そこから考えると、60nsは十分大きいかもしれない。
    ただ、他との複合の可能性はあるのかも。

    538 :

    ニュートリノは光速を超えられない

    539 = 538 :

    ニュートリノは光速を超えられない


    いや、光速を超えても時間の壁を越えることはできない。



    何故なら時間の壁を越えるには無限の速度を出さねばならないから

    相対論が正しければ時間の壁を越えることはできる。

    しかし、正しくなければ時間の壁を越えることはできない。

    540 :

    文系の俺の妄想

    光は地球の重力で曲がった空間に沿って飛ぶ
    ニュートリノは空間の歪みに影響されずただ真っ直ぐ飛ぶ

    なので速度は光速が一番速いけど光はニュートリノに比べて微妙に飛ぶ距離が長い
    なので見かけ上ではニュートリノが光速を超えたかのように見える
    でも実際はニュートリノはただ三次元空間を高次元から俯瞰した時の真っ直ぐルートを光速より遅い速度で飛んでるだけ

    541 = 401 :

    >>536
    誰だよwikipediaを書き換えたのはw
    原子時計の特性だったら、一律に遅れることはなく、地上の時計より進むことも当然あるはず
    そして何より、GPSの時計を遅らせているのは、特殊相対論の効果ではなく、一般相対論の効果だ

    542 = 536 :


    >>541
    GPSの補正は相対論なんて関係ないよ。
    衛星の位置と時間の補正は、地上の基地局からやってるから。
    GPS受信機も4つの衛星の情報で自分の時間補正やってるし。

    いまだにGPSと相対論が関係あると思ってるヤツいるんだな。
    ちょっとはググれよ。

    543 = 401 :

    >>542
    おい、wikipedia、もう書き換わってたぞw

    544 = 360 :

    GPS 相対論 補正 と入力。↓
    http://www.google.com/

    545 = 536 :


    そこまでして相対論擁護してるヤツって、ホントアホばっかなんだな。
    原子時計の誤差は衛星ごとに違うし、相対論では説明できんよ。

    546 :

    GPSの時計には特殊相対論と一般相対論両方の効果がかかる。
    値としては一般相対論の効果が大きい。

    547 :

    やっぱり同じコースで光子も測ってよ。それならみんな納得しそうだ。
    地球丸いからトンネル掘らなくちゃ?

    そういう話にしよう

    548 = 546 :

    >>545
    ということは
    相対論に従って誤差を補正している現在のGPSの時計は間違っているということだ
    そんな間違った時計を使ってやった実験でニュートリノの速度を正確に測ったと言われても
    信用できないことになるがw

    549 :

    誤差を数十でやるのが普通なのに十数で実験したみたいなんあったが
    それだろうかね

    550 = 546 :

    >>541
    >>GPSの時計を遅らせているのは、特殊相対論の効果ではなく、一般相対論の効果だ

    地上より重力が弱まるんだから一般相対論の効果は時計を遅らせるのではなくて進ませるはずだが。
    時計を遅らせるのは特殊相対論の効果だ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について