のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,412,815人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★2

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = 536 :


>>548
補正は、地上の複数の基地局から衛星に電波飛ばしてその位置と時間を補正しているが、
その補正には相対論の式なんか使ってないし。

552 :

そもそも、3次元での観測は光の観測に過ぎないんだから光より速いと言う概念はあり得ない
それは40度までの体温計で41度を図るようなもの
ありえない

553 = 429 :

一体どんな教育を受ければ、>>552 みたいな妄言を吐けるんだろうな?

554 = 490 :

距離を時間で割ったのが速度というのが俺の常識だからそいつの言ってる事は分からん。

555 :

>>520
それは計算で簡単に出るんじゃね?

556 = 401 :

>>551
調べたら、ちゃんとサニャック効果の式使ってるじゃんオイw

557 :

地下の検出装置の位置は測量やって求めたんだろうな
距離が一番怪しいんだからどうやって調べたかちゃんと公表しろ

558 :

GPSの誤差や計算ミスだったら
同じ実験で光も60ns速いって結果が出るんじゃない?
光は誤差なし、ニュートリノだけ60ns速いから、
GPSの誤差じゃ無い。

559 :

日本人は精度低いからカミオカンデで同じ実験できないのか

561 :

どう考えても実験ミスだろw

562 :

>>559
おまえ脳みそ無いのw

563 :

>>561
どう考えたんだよ

564 :

超光速での移動が可能かもしれない
ということは地球外生命体の来訪を否定する根拠がなくなることを意味する

565 :

>>564
ニュートリノだけの来訪者の、一体どこら辺が地球外生命体なんだ、おいw

566 :

>>564
こういう実験結果で本当に残念なのはこういう人種が調子に乗ることだろうな
この実験結果は間違いなく世界中の科学者が興味津々に調べてるはず
トンデモ科学と一緒にされたら迷惑だろうな

567 = 365 :

>>564
逆だよ逆。
超光速移動ができるなら、地球が静かだということは、宇宙広しといえども生命体は地球だけってこと。

568 :

ニュートリノが超光速だからといって原子以上に大きな塊のまま超光速に加速できるわけではあるまい
むしろ光速の壁を突破した暁には原子が崩壊してニュートリノ化しているのではないか?

569 :

人類もやっとここまできたか

アインシュタインが写真で舌を出してる意味が解るか?

570 = 394 :

>>569
なるほど。舌だし写真の謎が解けた

571 = 394 :

アインシュタインは、論理のすりかえ=等価原理の天才だったのかも知れない

572 :

>>569
これで実験がエラーだったのがわかったとしても
やっぱり舌出し画像を意味ありげに捉えてしまうんだろうな

573 = 572 :

>>446
お前は自分の赤ちゃんがはじめてハイハイしたときに
同じように斜に構えてクサすのか?

574 :

ニュートリノを通信に使う事は出来ないのですか?

576 = 565 :

>>568
その理解で正しい

577 :

研究費の捻出したいだけだろう

579 :

>>558
光だと遮蔽されるから同じ場所から実験施設まで飛ばせない。

つかニュートリノったてどうやって発生させてるんだろ
質量は少しあるみたいだから推進材にして宇宙機のエンジンに使えないかな

580 :

もしこの実験結果が正しいとすると
空間そのものの構造を定義する物理学が必要になる
極小空間も空間が歪んでいて
光の経路が空間の縁を辿り、ニュートリノが直進するのであれば
ニュートリノは光より早くなる。

物質が密な場所のほうが空間の歪みが大きいとすると
カミオカンデの実験との整合性もとれるかもしれない。

581 :

そのニュートリノってのは何で過去に行かないの?
到着時間マイナスにならねーの?

582 :

今回の実験で使用された観測機器が、光速以上の速度を観測できる「可能性」を持っているから、光速以上で観測できちゃったってことじゃないの?なんか量子力学的現象ってそんなかんじじゃん。

583 :

これ、出発地点でのニュートリノの発生時刻はどうやって確認してるの。

584 = 429 :

超光速が、結果として出発点より過去へと情報を送ることが可能なのは割と常識なのに、「SF作家」山本弘が今更、

> しかし、光速より少し速いだけでは速度は依然としてプラスであり、過去には戻れない。
http://hirorin.otaden.jp/e212113.html

とか吹いてて萎える。

585 :

>>584
ちっとも常識じゃないよ馬鹿が

586 = 585 :

松本零二レベルのSFオタばっかりでワロタ

587 = 429 :

>>585
ハードSFに疎い一般人にはそうだろう。

588 :

どういう理屈で、超光速通信で過去に情報を送るの?

589 :

報道の仕方に恣意的なものを感じる
たぶん、ワーッと騒いでほかの大事なニュースをごまかすためだろう
コメのセシウム汚染問題や慰安婦への見舞金やその他もろもろのやばい話から目をそらすために。

ほとぼりが冷めた頃小さい記事で、実はニュートリノはもともと光速より速いようですとか言うんだろ

591 :

どうして光より速く移動できる=時間移動出来る になるの?
光が時間にどう繋がるの?

592 :

理論なんて後付の屁理屈だから知らない物は対象にできない
アインシュタインの時代にニュートリノが知られてたら違う理論になっていただろ
それだけ

593 :

量子は良くわからんな
次元越えてたりして

594 = 449 :

>>579
直径が200mもあるような加速器で陽子を高エネルギーまで加速
その陽子をターゲット(黒鉛かな)にぶつげてπ中間子を大量に生成
π中間子は時間がたつと崩壊してμ粒子とニュートリノに分解する。

陽子の方向を決めるとニュートリノはほぼその方向に集中して生成される。

595 = 332 :

>>591
簡単に言えば理屈上の話で、実際には無理。
だいたい光速でどうやって移動する?
小学校で習っただろうけど、1秒間で地球を7周半しちゃう速さなんだぜ?

596 :

皇帝から平民に引きずりおろされたアインシュタイン

597 :

NHKみろ

598 = 588 :

>>590
ニュートリノを反射する鏡のようなものを離れたところにおいて、
発射装置と検出装置を同じ場所に置いた場合、
ニュートリノの発射前に検出装置がニュートリノを検出するって事になるっていう解釈でOKだよね?
そのニュートリノはどこから現れるんだろう。

599 = 332 :

>>596
それは間違い。
うまく表現できないが、包括された、みたいな感じ。

600 :

お前らNHK見ろ。
コズミックフロント「タイムトラベルは可能か」の再放送やってるぞ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について