のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,758人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:29:30.96 ID:tOKZA1Q4 (+38,+29,-28)
>>348
それだと相対性理論により、移動する間に誤差が生じる
352 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:29:55.75 ID:Hevt0K9K (+27,+29,-74)
相対論を駆使して求めた速度が相対論を否定してるってわけか
353 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:30:13.42 ID:JepOwKT/ (+30,+30,-59)
質量あるのに地球上で光速より速いということは
真空中だともっと速いのかもしれんのか

光速より速いということは
ニュートリノは光速が辿る最短経路よりもさらに短い経路でやってくるのか?
ようわからんなー
354 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:30:15.32 ID:LUnmi0iV (-22,-30,-81)
やはり>>323の論文では「時間測定」の問題が最重要視されてるね

>A key feature of the neutrino velocity measurement is the accuracy of the relative time
>tagging at CERN and at the OPERA detector.
355 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:30:31.08 ID:Tu8WSzG9 (+27,+29,-20)
相対性理論の本読んでもさっぱり分からんかったオレが正しかったんや
356 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:32:36.17 ID:aa40No7U (+30,+29,-30)
だからアインシュタインは間違ってるって
俺は前々から言ってたんだよ!
って奴が湧いて出るだろな
357 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:32:56.05 ID:VWk8nc03 (+38,+29,-20)
>>351
同時に飛ばした光を観測するとかいう方法よりずっと小さな誤差だね
358 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:33:51.35 ID:NgxamoyE (+30,+29,-14)
NECの実験で何かのガスの中通すと光速超えたとか言ってなかったっけ?
360 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:34:38.50 ID:pOmRM3rN (+31,+29,-2)
>>358
たぶんだけどそれ群速度だと思う。
361 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:35:26.50 ID:LUnmi0iV (+33,+29,-6)
>>356
窪田登司が復活するかもしれんな
362 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:35:43.33 ID:F8DsozAg (+34,+29,-21)
>345
ならねーよ。

ニュートリノは光の速度でほぼ直進していて、
光は重力の影響を受けた分だけ曲線を描いている。
同じ速度なら経路の短いほうが先につく。
363 : 拓也 ◆mOrY - 2011/09/23(金) 17:36:43.12 ID:2U5GRyW9 (+27,+29,-76)
今の測定誤差は1*10^(-20)secまで測れるはずですから、
結構な誤差が出た感じですねえ

でもま、これでダークマター存在しない双曲宇宙が
物理屋さんも構築し易くなったのでは?
364 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:39:54.63 ID:5gV0HBK8 (+32,+30,-109)
これは、俺の妄想の正しさ証明か?
「宇宙は、時空間の巨大穴と、物質エネルギーの微小穴の構造。時空間に添う観測では、平面宇宙として観測」の証明か?

730kmは、物質で曲げられた時空間での距離(→時空間の表面波である光では2.3mS)。
で、光速より遅いニュートリノでも、時空間4次元を貫通し直進できるなら光より早いって事か?
365 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:40:01.89 ID:tOKZA1Q4 (+43,+30,-160)
>>357
光の誤差は、計算である程度求める事が出来る
時計の時間の誤差を求めるのは不可能(時計を直線距離で測定値まで送る方法があるなら話は別だがww)

どちらが「精密」な実験を行う上で適しているかは明白

つか、仮に二つの時計で時間を示し合わせたというのなら、
相対性理論を無視した方法で実験しておいて、その結果相対性理論と矛盾したとか
トンチンカンすぎるだろwww
366 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:44:01.17 ID:LUnmi0iV (+29,+29,-13)
オマイラ、ちゃんと論文読めよw 図解入りで詳しく書いてあるから
367 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:44:45.74 ID:VWk8nc03 (+37,+29,-6)
>>365
だったら光をどういうふうに測定したの?
368 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:45:51.68 ID:F8DsozAg (+35,+29,-19)
地球自体が水風船のようにプヨンプヨンしてるから、地上で精密すぐる実験をやるには準備のほうが大変な本末転倒。
369 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:49:53.59 ID:NfWfzcar (+27,+29,-17)
ほんとだったらノーベル賞確実

つか物理学史上最大の発見だわ
370 : 拓也 ◆mOrY - 2011/09/23(金) 17:49:58.49 ID:2U5GRyW9 (+37,+30,-120)
>>368
逆に言えば、
”ニュートリノは重力による空間曲率の変化に殆ど影響されない”って事になりますね
ラグランジュ・ポイントで光とニュートリノの速度実験をすれば解ると思いますが

もし空間曲率の影響を受けない素粒子なら当然特殊相対論の縛りは受けないし
誤差で空間の歪みの度合いを測れたりしますよね、夢が広がりんぐ
371 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:51:14.77 ID:XA2Lx7ed (+30,+30,-40)
板垣がどうして超新星爆発を他の奴より早く発見するのか
秘密がばれてしまったな。
372 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:52:13.70 ID:gQdHZ8DP (+27,+29,-68)

光速を超えた瞬間に多次元に転送されている


10%超光速だと時間は10倍引き戻される


つまり、到達時間の9割はタイムトラベルをしていたという結論になるだろう
373 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:55:04.75 ID:wM/HTi7C (+35,+29,-37)
超高速ってことは、時間が逆行してるから、
ニュートリノ発生のときに、
ニュートリノの中の人にとっては過去の730キロ先が、
つまりニュートリノの中の人から730キロ先の未来のことを聞ける

未来から過去に情報が送れるってことだねー
374 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:56:40.25 ID:F8DsozAg (+33,+29,-27)
ニュートリノ質量の存在がスーパーカミオカンデで検証されました。
http://neutrino.kek.jp/news/980604.N98SK/indexj.html

軽いから影響が小さいだけでね?
375 : 拓也 ◆mOrY - 2011/09/23(金) 17:57:52.57 ID:2U5GRyW9 (+32,+30,-79)
>>373
EPRパラドクスのワームホール仮説が消えちゃいそうw

あとこの前証明されたマクスウェルの悪魔も穴が出てくるかなー?
376 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:57:56.96 ID:ZamL3eDD (+15,+22,-15)
相対性理論逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
377 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:58:11.67 ID:b+z9jy/9 (+31,+29,-68)
>>323
GPS以外でも時間と距離の較正はしてあるみたいだね
こうなってくると、どっか凡ミスか装置自体に起因するものしか考えられんから
検証は他の実験結果を待つしかない罠
378 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:58:21.52 ID:zE7P5byf (+19,+29,-2)
絶対にありえないだろ・・・
379 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:58:28.25 ID:tOKZA1Q4 (+41,+30,-61)
>>367
それは知らん
つうか俺が一番知りたい事だ

俺はあくまで、>>1を読む限り、“この実験では”光も一緒に測定してるみたいだったから
何故光の速度も一緒に測定する必要があったのか、という部分の理由に触れただけだ

実際の実験の様子はわからん


もっといい実験方法あるんじゃないの、と思ってる
380 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:58:53.23 ID:0pMjQiRd (+24,+29,-7)
そもそも観測の事実をもとに理論を構築すべきだろ
381 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 17:59:05.85 ID:w/JZmmMC (+28,+29,-63)
よくわからないんだが、時間や空間は常に伸び縮みするってことで
光はその伸び縮みに一定で、ニュートリノはその伸び縮みの影響を受けずに
時空とは別の基準に一定ってことなのかな?
382 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:00:51.07 ID:CPg7LQsE (+24,+29,-40)
仮に、この結果が正しくても、
相対性理論の基本コンセプトが間違っているとは思わない。多少の修正、もしくは但し書きが必要なのかもしれないってことだろ。
383 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:00:57.74 ID:ZamL3eDD (+22,+29,-17)
違うよ、光子が減速したんだよ
384 : 拓也 ◆mOrY - 2011/09/23(金) 18:01:19.50 ID:2U5GRyW9 (+32,+29,-64)
>>374
うん、加速しても楕円空間曲率の影響が薄く
光子ほどの減速を起して無いんだと思われ

>>381
一定か、光よりずっと影響を受け難いんだと思います。
385 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:01:48.89 ID:eZ/MGNOD (+48,+29,-8)
測定ミス以上の何物でもないだろう結果に、よく盛り上がれるな。
386 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:05:09.44 ID:W8sv+sh7 (+27,+29,-8)
>>385
進化を拒んだ思考停止馬鹿乙
387 : 拓也 ◆mOrY - 2011/09/23(金) 18:07:40.23 ID:2U5GRyW9 (+32,+29,-33)
>>385
でも双曲宇宙なら普通に起こりうる事ですからねえ

今まで物理屋さんは相対論でビックバン宇宙しか考えてなかったけど
実際は宇宙定数Gのプラスとマイナスが逆の宇宙だった、って事ですね
388 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:07:48.15 ID:LUnmi0iV (+35,+29,-25)
>>385
論文も読まないでよくそんな断定ができるもんだなぁ…
389 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:07:56.09 ID:2eA1uGYX (+22,+29,-4)
科学は宗教に似ていると思う
390 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:08:12.49 ID:dEZv0TtQ (+19,+26,-18)
真空でもなのか?
391 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:08:57.98 ID:PTeFigkY (+10,+7,+0)
>>364
エル プサイ コングループ
392 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:09:46.68 ID:WSiS7yoH (+24,+29,-51)
CERNによるタイムマシン開発についての
フェイク情報とみて、まず間違えあるまい。
釣られ過ぎだ。
393 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:09:47.89 ID:VWk8nc03 (+38,+29,-80)
>>379
じゃあどちらの誤差が小さいかはわからないことになるだろう
時計の相対論的誤差の範囲は計算である程度わかる
それが時計自身の誤差より下なら何も問題ない
394 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:11:37.05 ID:dEZv0TtQ (+27,+29,-5)
伊達にニュートリノ振動しているんじゃないんだぜ。
395 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:11:46.99 ID:F8DsozAg (+29,+29,-32)
X線だけ出してるブラックホールがあったりするんだが、身の回りにあふれてる光で
質量ゼロの光をイメージするとワロエル。
396 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:12:11.82 ID:XzO7M56+ (+24,+29,-29)
OPERAのような大きな実験が間違ったことを大々的に発表するとは考えたくないけど
やっぱイタリアの実験なので間違ってるのかなと思ってしまう
397 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:12:53.80 ID:LUnmi0iV (+29,+29,-22)
マイケルソン・モーレーの実験が行われた頃も同じ様な議論があったのだろうか
398 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:14:04.64 ID:pBgZN5/X (+31,+29,-16)
>>3
超高速通信に関しては
量子テレポートの実証実験で成功とかしてたハズだから、
たぶん実現すると思う。
399 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:14:21.91 ID:Ye8hYoOZ (+36,+29,-117)
>>385
>研究チームは過去3年間にわたって、ニュートリノの飛行速度を計1000回測定。
>観測ミスや統計誤差ではない確かな数値であることを確認した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110923-OYT1T00374.htm

観測ミスの可能性を否定するものでは無いけれど
日欧共同研究チームがCERNの施設を使って検証してるんだから
ケアレスミスの可能性は低いと思う
400 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 18:14:39.40 ID:hVhOkiTc (-20,+29,-20)
http://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1109/1109.4897.pdf
をちょっと見てみた。
距離と時間の両方を測っている。両方ともGPSを使っている。
距離は2cmの精度だ。
こんな遠くでも time of flight が使えるとは驚き!
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について