のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,757人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:18:17.39 ID:bWuqnS2T (+27,+29,-18)
遠方の銀河(クエーサー)のみかけの回転速度
752 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:18:39.41 ID:dv2VhHf8 (+35,+29,-71)
>>744
精密に計画された実験とかが些細なミスでポシャッたことも多いからね
NASAの火星探査機が火星に落っこちたのは、メートルとマイルをごっちゃにしてたからだしw
753 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:19:14.83 ID:ShfpGgYS (+44,+30,-128)
>>738
ウィキペディア先生曰く、
群速度がエネルギーの伝播とみなせない場合があって、その場合は群速度が光速を超えるんだそうな。

それは知らなかったが、
今回のように信号が超光速で伝わっている例はかつてない
755 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:19:31.68 ID:bWuqnS2T (-7,-10,-8)
何時になれば、超大統一理論(SUT)が完成するの?
756 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:19:33.11 ID:mLbWeL78 (+38,+29,-14)
>>745
それなら未来から来たニュートリノがゴールするんじゃね
代わりに現代から発射されたニュートリノは過去へ消える
757 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:20:31.16 ID:CtSLbjT+ (-16,+29,-15)
宇宙が膨張とか原因はどうでもいい
因果律はどうなるんだ????
おい?????
誰か説明しろよ・・おい
758 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:20:37.22 ID:dv2VhHf8 (+23,+29,-3)
>>755
ガットのみが知るよ
759 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:21:49.50 ID:Sh9RoQ1g (+25,+30,-51)
>>757
超高速の発見があったこの瞬間からのタイムトラベルはOKじゃないの?
どんどんパラレルワールドができていくとかなんとか
760 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:22:26.28 ID:bWuqnS2T (+27,+29,-41)
レオナルド・サスキンドおじさんの
ランドスケープで因果関係の矛盾が説明できる?
761 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:22:37.44 ID:rBVmgHiw (+27,+29,-52)
これからいろんな学者が再検証していくんでしょうけど、単なるミスではないと確証が得られることを期待します。
762 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:22:49.92 ID:6Xa2WBPL (+46,+30,-130)
>>753
信号は伝わってないよ。

発射されるニュートリノの発生時刻分布 と 到着したニュートリノの反応時刻分布

を較べて統計処理したものなので、確定的な信号は伝えられない。

論文中でも言ってるように、「この実験は、一つのニュートリノの到着時刻から発射時刻を引いたものではない」
というところがポイントだと思う。
763 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:23:03.61 ID:kexw4aGa (+19,+29,-4)
重力の発生原理の解明はまだか
764 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:23:20.36 ID:ecg9f6Fp (+27,+29,-35)
光速超えたら時間遡れるなら
発射された時点でトリノさんが光速
超えていた場合、発射される前に未来から来たトリノを観測してないとおかしくね?
765 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:23:25.47 ID:bYf/g84l (+38,+30,-57)
>>739
ニュートリノは電気的に中性だから加速はできないだろうね
何かの物質に加速した陽子か何かを衝突させてニュートリノをたたき出すんじゃなかったかな
その時に光を上回る速度でニュートリノが出てくるか?という話でしょう
766 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:23:29.12 ID:bWuqnS2T (+22,+29,-7)
でもニュートリノて質量あったよね?
767 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:23:45.85 ID:g1Y0s+0i (+44,+30,-107)
>>739
え?もちろんしてますよ
なんでんかんでんカミオカンデンでも加速実験してますよ
これは、真空中の光速(299792458m/s)を超えちゃったから大問題(?)なわけで
もし本当なら、「光速に近づくと質量は無限大になる」とか、「質量があるものは光速を超えられない」とか
それを覆しちゃうわけで、いろいろ物議をかもしそうだね

俺は眉唾だけどw
768 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:23:49.57 ID:q7WPIPNS (+24,+29,-2)
もっともっと便利な世の中になって欲しい
769 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:24:21.77 ID:rEn1bufC (+19,+29,-7)
未知の域があるんだよ
770 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:25:02.04 ID:vsMLha4t (+31,+29,-57)
実験では光との比較で到着時間が早かったと言っているが、光は空気中では真空よりも遅くなる。つまり、ニュートリノが真空の光速を超えたことにはならないのでは??
771 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:25:24.93 ID:46GnFji2 (+43,+30,-49)
>>722
タキオンなら存在が許されるもんね。
質量が虚数だが。

疑問なのは、質量の虚部ってのは余剰次元方向への質量って考えでいいの?
おしえてたもれ
772 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:25:36.19 ID:bWuqnS2T (+27,+29,-96)
ああ、超光速エンジンロケットができたら
地球を脱出して、みんなで住み心地がイイ恒星系にも
移住できるな。
地球もいいが、地震に原発に環境悪化。
でも宇宙のほうが遥かに危険だろうけど。。。。
773 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:25:45.26 ID:R2GvZAd4 (+27,+29,-45)
真空中の高速を超えたという情報はどこから来たんだ?
AFP BBNewsの記事以外にある?
ただの勘違い記事?
774 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:26:20.84 ID:dv2VhHf8 (+25,+19,-1)
>>767
どうやって?
775 : ◆JQ7OQK - 2011/09/23(金) 22:26:20.85 ID:sAZ+nESN (+24,+29,-17)
すごいな。
これがアインシュタインズ・ゲートの選択か
776 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:27:30.13 ID:6Xa2WBPL (+46,+30,-105)
>>770
この実験では、発射ポイントから到着ポイントまで光子を通して時間を計ったことはない。
距離から計算して、真空中だったら光がこのくらいの時間で到達するとしているだけ。


>>771
タキオンは不安定なエネルギー状態のところを「真空」として計算すると出てくる特徴的な粒子なので
実在粒子ではない。真空のとりかたが間違ってるだけ
777 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:27:41.18 ID:g1Y0s+0i (+37,+29,-1)
>>774
そのぐらいググってくれよ

http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/physics/t2k.html
778 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:27:58.56 ID:bWuqnS2T (+37,+29,-51)
>>771
そのへんはIPMUの村山博士率いるチームが
ダークマターの解明と共に
明らかになるんじゃないだろうか?
779 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:28:29.70 ID:3ZJ6euAf (+28,+29,-26)
>>678
筑波と神岡じゃ距離が足りなくて誤差に埋もれてしまうとかない?
780 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:29:10.93 ID:rBVmgHiw (+27,+29,-25)
質量をもった物質が真空中ではないにしろ光速を超えってしまったんですよね・・・
781 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:30:27.69 ID:bWuqnS2T (+27,+29,-7)
今こそイスカンダルに飛び立って、コスモクリーナーを。
782 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:30:42.74 ID:ShfpGgYS (+45,+30,-86)
>>762
いやいや、この信号は確定的だよ。
「一個のニュートリノをじっと注視したわけではないが、
時刻分布を見るに、個々のニュートリノは超光速で飛んできたのが統計的に確実」
と言ってるのだから。分布をみるのは手段に過ぎない
783 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:31:34.35 ID:dv2VhHf8 (+45,+29,-38)
>>777
生成したニュートリノ自体を加速してるなんてどこにある?
「電荷をもたないので方向を制御できない(t2k)」ような粒子を、どうやって加速するんだよ
784 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:31:53.39 ID:UtnPA1Rf (+25,+30,-49)
超新星爆発で
ニュートリノのほうが光より遅い事が確認されてるらしいよ
実験結果のほうに間違いがあるらしい
opera?ってとこもこの間違いを明らかにしたいと
twitter情報
785 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:32:00.01 ID:46GnFji2 (+38,+29,-124)
>>728

>>332によると、
光の速度で打ち出したニュートリノはあるエネルギー量を越えると
低確率で分解する。その際ニュートリノの"破片"にエネルギーが付加されることで
光速以上の速度に至ることが1953年パウリによって予言されている

だそうだ
光速で到達することも超光速で到達することもあるということは上記に近い
上記の確率と観測した確率が同じなら、決まりだけども・・・どうだろうね?
786 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:32:53.32 ID:rBVmgHiw (+27,+29,-23)
計算上の光の速さを超えったってことは真空中で競わせてもニュートリノが勝つ?
787 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:33:19.10 ID:FmZQomXB (-23,-30,-25)
    ミ ヽヽヽリリノノノノ
   彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヽミ
   彡ミi )      ;|ミ
   彡ミ〉____i,i_____イミ
    rミi_|     ∧   |
    {6〈`┬ー´_ |_ーイ
  __ヾ|  (  ,-ー-、) |   オレは未来から来た!
  |||_ \ `- ⌒-´ノ
  |::|| /i\ __ノ
  |::hm\ 、 />、
.  カ__ノ,<\ /> )
   し_ハ___i___ハ )
788 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:33:19.74 ID:LUnmi0iV (+35,+29,-4)
>>783
マックスウェルの悪魔がトンカチで叩いてるんだよ
789 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:33:41.54 ID:6Xa2WBPL (+46,+30,-90)
>>782
>時刻分布を見るに、個々のニュートリノは

時刻分布を見てるだけだから、ある時刻に発射されたニュートリノAが、いつ到着したかはまったく不明。

発射のときに複数のニュートリノを使って何らかの「信号」を形作って送ったとしても、
到着したときにそれらがランダムになってグジャグジャになっててもいい、というシチュエーションなんだよ。

単に分布を較べただけだから。
790 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:33:47.12 ID:dv2VhHf8 (+10,+18,-14)
>>787
日テレ実況にお帰りください
791 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:34:27.30 ID:CqIx6BLM (+24,+29,-11)
ニュートリノが普通の性質の素粒子なら
速さは一定ではなく静止しててもいいんじゃないかな
792 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:35:28.02 ID:bWuqnS2T (+16,+23,-4)
ジョン・タイターか?
793 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:37:24.71 ID:BVQNZjnP (+32,+29,-20)
ニュートリノを加速器で加速とかバカすぎる。
794 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:37:55.38 ID:g1Y0s+0i (+47,+29,-27)
>>783
何その屁理屈w
加速してニュートリノだけ飛ばすんだよ
読んだらわかるじゃん普通なら、普 通 な ら
795 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:38:06.37 ID:rlFGOpus (+24,+29,-38)
一般相対論が嘘なら、最初からやり直しで、証明されてたことも無効になるんだろ。
たまんねぇな、それ。
796 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:38:15.82 ID:MXQjoTkd (+32,+29,-35)
>>16
遅レスすまんが、加速器で作ったミューオンを崩壊させてできあがり。
797 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:39:07.15 ID:1NottYjZ (+33,+30,-76)
理論と観測がごっちゃになってるのがわかりにくい理由だと思う
観測できようとできまいと、理論としては完成しているべきなのに、観測できないことに関しては、理論から外して考えてあるからな
観測できない=存在しないという仮定を立てて理論構築してるのが現代物理学の根本的誤りじゃないのか?
観測できなくても(現象、物質は)存在するんだから
798 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:39:42.63 ID:LUnmi0iV (+42,+29,-31)
>>789
いつ到着したかは確定できないが到着時刻の分布の範囲は実験で判明してて、
その範囲が計算上の光速度を超えていたんでしょ?
800 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 22:40:39.78 ID:BVQNZjnP (-7,-7,-46)
T2Kは東海村の原子力機構内にあるKEKの加速器(JPARC)から、陽子を加速器させて核破砕させて、出てきたニュートリノを神岡で観測してる。
これも似たような形式。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について