のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,762人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:17:51.06 ID:qX1SsTCX (+33,+29,-60)
正しい結果になれば
ニュートンを補完するアインシュタインを
さらに補完する理論がありそうなお話になるのか

激しく条件と状況が限定・制限されそうだけど
いろいろな影響の波及がありそうですね。
652 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:19:04.04 ID:dv2VhHf8 (+29,+29,-76)
相対論では正確には、有限の質量のある物質は光速度に達することはできない、ということ
つまり、生成当初から光速度より速ければ問題ない。ただしその物質は光速以下に遅くなることはできない
653 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:19:04.43 ID:9QFyr8TN (+24,+29,-41)
おそらく、光は真空中を伝わる横波なんだが
ニュートリノは縦波、つまり疎密波として伝わるんだろうな
654 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:19:08.17 ID:t6IEJKTS (+24,+29,-16)
これ光が何らかの理由で遅くなっているんだろう。
あの施設が何か影響及ぼしているんだろうよ。
656 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:21:11.91 ID:7qwoEXzI (+29,+29,-64)
>>531
>超ひも理論は 正直だれも相手にしてません。 実験できないから。

実験出来ないって些末的な事でないかい?
現在の技術的な可能の度合いと、永遠の真理とを混同してんじゃね
657 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:24:40.01 ID:dv2VhHf8 (+29,+29,-29)
検証結果が出るのを楽しみに待つとして、今のところの興味は、武田教授が首を突っ込んでくるかどうかだw
658 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:24:44.60 ID:K5rHKZSI (+0,+0,+0)


 │    _____
 │ . : :´: : : : : : : : : : : : : .
 │´: : : : : : : : : : : : : : : : : : \
 │: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
 │: : : /: : : イ: : : : : : : : : : : : : : :.
 │: : /:,<  |: |: : : : : : : : : : : : : :l
 │: :イTrzミ`l: :{: : : : : : ;イ: : : : : : !
 │:/  弋c外V V: : / /: : : : : : l
 │' xx       /イr云K |: : : : : ;
 │       ′ 弋c不l: : : : : '
 │      '   xx  .: : : : : ′  このスレは助手に
 │     、__     /!: : : : /    監視されています
 │ ヽ        イ-イ: : : :/
 │、  ー‐ェ : ´: : : : /: : : :/
 │/ヽ__ノ /|: : : : : /: : : :/
 │ o /  / ! : : : /: : : :/
 │` Y  | . : : : /: : : :/
 │/ !   | / : : /: : : :/
 │ /!/ |.: : : /: : :ノ'\
 │/   /: : : /: :/    }
659 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:25:48.42 ID:ugUjuyar (+47,+29,-80)
>>651 ニュートンを補完するアインシュタインを

啓蒙書にはよくそう言う表現があるけど...

実際にはニュートンの理論がそれまでの範囲では変わりなく役に立つ
というだけで
考え方が違うんだから根本的に間違ってるんだよね。
660 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:26:04.19 ID:BUck5Jxw (+35,+29,-16)
>>643
俺もさっぱりわからんw ただのSF者ですのでw

ニュートリノが何に乗っているのかが分かれば解決すんのかなーって?
661 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:27:18.14 ID:rXEuERWu (+33,+29,-10)
結論

反電子ニュートリノが光に対して斥力を持ち
その斥力の分だけ光速よりも早く移動した。
662 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:27:33.68 ID:K5rHKZSI (+19,+29,-5)

この世界は恣意的な虚構に過ぎない

663 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:28:17.95 ID:dv2VhHf8 (+35,+29,-39)
>>659
式は間違ってないがニュートンの考え方は大間違いってことだな
漢方みたいなもんで、理論はめちゃくちゃだけど経験を元にしてるので効果はあるみたいな
664 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:28:41.58 ID:ZPZwtdiJ (+32,+29,-32)
>>661
そういうことがあり得ない、というのが現代物理学の前提なんだが。
665 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:29:56.08 ID:BVQNZjnP (+29,+24,-4)
>>660
日本語の勉強してこい
666 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:30:38.71 ID:xt7BmncD (+22,+29,-8)
ヒントはニュートリノの貫通力だろな
667 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:30:59.46 ID:BUck5Jxw (+31,+29,-17)
>>665
難しい言い回しをしたって何にも解決しませんよw
668 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:31:16.86 ID:FmZQomXB (+44,+29,-10)
>>659
じゃあ、根本的に正しくて完璧な理論てあるのか?
669 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:31:29.62 ID:1NottYjZ (+27,+29,-37)
ほんのわずかであっても、前提が崩れれば、前提を基礎にできあがった理論が全てずれる
だから大騒ぎなんだな この発見は
670 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:33:03.59 ID:dv2VhHf8 (+29,+29,-15)
>>668
悪魔の問いだなw
671 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:34:16.06 ID:3zJx7wuE (+27,+29,-13)
もちろん、絶対など「真実」が見つかるまで永遠にない。
672 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:34:37.13 ID:EPGSTmuS (+45,+30,-288)
こういう放射能除去事例があるが、
計測間違いを入れても余りに急激に落ちていて
何らかの従来科学枠外の現象が起きているのは間違いない。

枠外事象を徹底的に否定する人達が根拠とする「常識」の最大の基盤の相対性理論が音を立てて崩れ始めた。
間違いなくそのうちに、これら放射能除去現象の説明可能である、新たな量子論の統一的理論が世界的に広まっていく。

メビウスエネルギー
ふりかけ(複合汚染土壌改質材)と放射性物質
栃木県内一般耕作地で収穫されたコールラビを
5分程度「ふりかけ」の上に乗せて置く。
0.16μSv/hあったものが写真のように0.03μSv/hになった。
複合汚染土壌改質材として作られたものが
放射性物質軽減の機能があることが分かってきた。
http://waiwai.blog.ocn.ne.jp/mobius/2011/06/post_c461.html

ガイア ブラックホールとは?飯館にて
http://blogs.yahoo.co.jp/chikako_5155/5525015.html
673 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:34:57.55 ID:7rCkvKxS (+19,+29,-1)
答え:それが、運命石の選択だから
674 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:35:53.02 ID:dv2VhHf8 (+39,+29,-11)
>>672
君、タキオン石とかパイ水とかクラスター水とかを買わされたクチか?
675 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:38:16.23 ID:F8DsozAg (+30,+30,-18)
自由電子は再現性のあるイタズラする事がある小悪魔。
676 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:38:46.49 ID:EPGSTmuS (+38,+30,-304)
>>672
大体端から全否定する人達は
持論は述べないで、紳士に事象に向き合わずに、そのような小馬鹿にした態度をとる物だが
では君の持論や文脈で、これら事象を説明してくれないか。
経験則から言えば、まともな返答は絶対に返ってこないが。

チェイルノブイリ原発事故より何年も前から、オーストリアの一部の酪農家は、農作業の一環としてミネラル補給をしていました。彼らは岩粉を液体の肥やしに加え、堆肥に混ぜて、臭いを消すとともに土壌の
生物相を大幅に増やしていました。その結果、乳牛の寿命が通常の倍に延び、はるかに多くの牛乳を生産していました。驚いたことに、チェルノブイリ原発事故後、ミネラル補給をしたチーズ(およびバイオダイナミック農法のチーズ)には放射能が一切検出されなかませんでした。
http://nihongo.zerorads.com/remineralize_earth-jp.html
677 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:39:00.71 ID:Q7vK5VQE (+27,+29,-8)
高次元で考えると光は曲がって動いてるんだよ
678 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:39:26.68 ID:H3xSNjc9 (+24,+30,-92)
現時点でいえば理論うんぬんより前に追試まちだよ。
筑波とカミオカンデで同じ実験をやってるから遠からず確認できると思う。
というか今まさに過去のデータの解析中だと思うよ。
679 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:41:22.20 ID:ugUjuyar (+38,+30,-156)
>>668
根本的に正しくて完璧な理論を探求してるだけど、なかなか到達しないし、
到達していたとしても到達してるという証明は、数学ではない自然科学ではできないよね。

なにが言いたいかというと、状況から考えて「間違い」というのはニュートンに対して失礼な感じがあるし、
やや妥当さを欠く感じもする(ニュートン自身「われ仮説(設)を設けず」みたいなことを言ってる
(ただし別のところで思いっきり設けたりすることもある))
から避けたいのは理解できるけど、

補完

ってのはまたいんちきくさいな~w と。
680 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:41:25.88 ID:kT4wk+eh (+27,+29,-29)
たいして苦労せず検証実験のできる問題なので
検証結果が出るまで判断保留
多分ミスか見落としだが
682 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:45:07.19 ID:ASJccvkb (+24,+29,-44)
>>1
まぁ、観測が正しくてニュートリノが光速より速いと証明されても
その程度の違いでしかないのならヤマトはまだ無理か
683 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:45:09.64 ID:EPGSTmuS (+45,+30,-121)
>>676>>674へのレス。

>>672
>枠外事象を徹底的に否定する人達
とは事実や真理よりも、権威主義的な観念などを優先する。
科学や常識だと言いながら、真理への真摯の対峙という科学の常識から目を背ける。
>>674のような感じの思考が多い。

テネモス技術による放射線測定結果 一般財団法人テネモス国際環境研究会より、下記の調査結果が届きましたので、ご報告します。
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?shiken
684 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:47:32.12 ID:dv2VhHf8 (+35,+30,-94)
光速度不変の原理が正しく相対性原理も正しいとすると、相対論は正しい
ニュートリノが光速を越えていてしかもタキオンでもないとすると、
2つの前提のうちどっちかが間違ってたってことになるが、
光速度不変は観測事実として正しそうだから(はるか遠くからの光の速度測定)、
変更を迫られるのは相対性原理のほうかな
685 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:48:19.21 ID:CU1Jh4Vi (+30,+29,-38)
昔からの疑問。
光速と同じ速さで光を見たとき、たしかにX軸はずっと0秒だけど、
Y軸は上下に振動してないのか?
証明されたわけじゃないのかな。
686 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:49:08.77 ID:44HE6Bae (+24,+29,-18)
まあ重力だって波か粒子か何なんだかよくわからないんだろ
687 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:50:27.89 ID:dv2VhHf8 (+41,+30,-32)
>>683
俺のレスを読んで何故そんな文言が湧いて出てきたのかのほうが、
俺としてはその民間の調査結果よりもずっと謎なのだが
・・・もしかして、本当に買って飲んでるのか
688 : にょろ~ん♂ - 2011/09/23(金) 21:51:39.00 ID:eWCyUvOB (+33,+29,-7)
これが論文らしい。俺開けない
http://static.arxiv.org/pdf/1109.4897.pdf
689 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:52:16.24 ID:NmQif1dS (+15,+25,-3)
ワープ可能って事?
690 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:52:23.87 ID:EPGSTmuS (+41,+30,-63)
>>687
よく分からない感想はどうでもいいから
「否定するなら、それら事象を君の論で説明してみてよ」。

やはり
>経験則から言えば、まともな返答は絶対に返ってこないが。
でしょ、最初から分かってるが。
691 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:52:53.20 ID:R2GvZAd4 (+38,+29,-47)
えーと、真空中の光の速度を超えているわけではないので相対性理論は破られてないんだけど・・・勘違い記事?
いや、これはこれでニュースなんだけどさ
692 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:52:56.95 ID:xijLJnxU (+30,+29,-37)
相対性理論俺は好きだけどなー
確かにクセはあるがギターの音がなかなかにいいぞ
693 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:53:55.90 ID:HX3kXonP (+35,+29,+0)
>>691
お前が勘違いをしてると思う
694 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:56:06.75 ID:dv2VhHf8 (+35,+29,-35)
>>690
・・・漢字と仮名を、日本語でない別の言語として組み換えて読んでるわけじゃないんだよな
俺は自分の書いたレスから何故こんなレスが返されてるのか、さっぱりわからんのだが
誰か説明してくれ
695 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:56:34.27 ID:DaFv+o/g (+33,+29,-6)
>>691
言われてみれば・・・
ふう、変な汗をかいたぜ・・・
696 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:56:52.20 ID:kT4wk+eh (-7,+0,-2)
697 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:56:53.93 ID:ZPZwtdiJ (+31,+29,-5)
>>688
普通に開けたが、俺頭が悪くて理解できない
698 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:57:19.17 ID:ugUjuyar (+32,+29,-17)
>>688
すごい人数だなー。
ほとんど役に立ってないのも紛れ込んでるだろwww
699 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:57:54.65 ID:6Xa2WBPL (+53,+30,-181)

元の論文
http://static.arxiv.org/pdf/1109.4897.pdf


を読むとこうだ。

①2点間に光子を実際に通してスピードを計ったことはない。
  厳密な距離などから、光子が2点間を通過する時間を計算しただけだ

②あるニュートリノを発射した時刻と到着した時刻の差を求めたのではなく、
  ニュートリノ発射の時刻分布 と ニュートリノ到着の時刻分布 を
   統計処理したものである。


この①に問題がある、というのが普通の見方だな。


②に起因することだとすると、


  質量を持つ単体で光速は超えないが、

  (量子力学的な)場の群速度は光速を超えている

ということかもね。これは普通に起こりうるでしょ。
700 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 21:58:45.34 ID:R2GvZAd4 (+41,+29,-84)
>>693
「同じ物質中移動経路において物質中の光速以上に加速することがあり得ない」のに検出された
というのがニュースなのであって、

>>1の「アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。」
とは何の関係もない
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について