のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,541人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : にょろ~ん♂ - 2011/09/23(金) 13:56:04.30 ID:qixYyEfw (+0,+29,-7)
さて、730km先まで 光は本当に直進したのでしょうか?
102 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 13:56:21.10 ID:wFMhktQ5 (+35,+29,-6)
>>13
近似的に正しいとして使われ続けるだけだよな
103 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 13:56:25.92 ID:OjiDYPxi (+25,+29,-1)
>>99
そのままでてこないでくれ
104 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 13:57:02.22 ID:0gPZ0bJj (+24,+29,-54)
俺の知ってるオッサンはタキオンが出る壁紙を販売してたよ
高いと思ったけど、宇宙に関係してるとなると案外割安だったのかも
105 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 13:57:07.60 ID:THvdclD3 (+32,+29,-44)
そもそも、光が最速っていう定義は今まで光よりも速いものが見つかってなかっただけで
今回、それが見つかって定義が修正されるだけなんじゃないの?

そうなると、ニュートリノが最速っていうのも今後また覆されるかもしれないから
最速はニュートリノ(暫定)ってなるのかな
106 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 13:57:32.09 ID:Kc39fzRc (+34,+29,-3)
>>99
逃げちゃだめだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃ駄目だ

いや失礼 お疲れ様
107 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 13:58:16.60 ID:NjnyQ3K/ (+35,+30,-76)
これで光より速い物はないんですよと言ってた大槻教授の先見性のない知性が
わかったわけだが
まあ顕微鏡が発明されてなかったら細菌やウィルスの存在さえ否定するほどの
知性だからしょうがない
108 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 13:59:24.92 ID:PYw4TE9r (+24,+29,-45)
ミクロ、マクロ領域の万有引力みたいに相愛性理論が限定的になる可能性はあるけど
価値がなくなるってことは全くない
109 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 13:59:33.76 ID:xF0hwfpK (+25,+30,-36)
これが正しいのなら未だ光の辿り着いていない宇宙の外が観測できるってことに

何億年かかるか分からないけどタイムマシンよりもそっちの方を夢見てしまうw
110 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:00:06.15 ID:kn1GFXJE (+32,+29,-18)
>>107
追試やってもないのにそういう風に結論付けるのはダメ
111 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:00:10.41 ID:UMJTj3+5 (+27,+29,-30)
アインシュタインとか胡散臭いと思ってたよ
113 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:00:32.85 ID:J1fKU+/+ (+24,+29,-20)
ただ単に、スイングバイで一時的に加速しただけだろ。
114 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:00:42.21 ID:Orc2D0ks (+32,+29,-11)
>>83
後出しではなく、その発想からニュートリノの存在が想定されたのだが。
115 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:01:09.43 ID:BUck5Jxw (+21,+28,-13)
ワープ出来んじゃんw
116 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:02:21.31 ID://ZBwygo (+24,+29,-9)
ではそれが光だ。
今まで光と呼んでいたものは、他の何かだ。
117 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:02:57.95 ID:UGIvbAlD (+36,+29,-50)
>>60
おまいさんの説明よくわかる(^o^)
すると、いずれ新時代の理論がでけるわけだな?

おいらは神智学なんて変わったもんをちょっとかじったからw
うちうが階層化してるのを理解しているつもりだ、、、
118 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:03:29.77 ID:Rpmem3m4 (+28,+29,-15)
そのニュートリノ同士を光速で衝突させたらどうなるの?
119 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:04:31.44 ID:9dGwgnPR (+30,+29,-50)
たった6kmの違いなら
光速が最速として構築された理論は破綻しないだろ。
物理学でよく言われる「無視できる」というヤツだ。
120 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:04:38.60 ID:iRsOqcme (+32,+29,-21)
>>42
エーテルの風向きが常に一定である必要があるが?
121 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:04:40.37 ID:UMJTj3+5 (+27,+29,-32)
昔ならアインシュタイン一族ギロチンものだな
122 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:05:31.84 ID:mf2c1lu2 (+28,+30,-37)
超新生爆発のときに必ず先に光よりニュートリノが先に観測される。
これらも説明がつくな。
123 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:06:05.14 ID:uhwoU4/Y (+26,+28,-1)
競馬ならハナ差でニュートリノの勝ちか
125 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:06:44.50 ID:THvdclD3 (+30,+29,-26)
少しでも理論に誤りがあれば認められないのが物理学の世界だから
無視なんて出来ないよ
127 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:08:19.51 ID:tjtsv0Vm (+30,+29,-17)
光は遠回りした

ニュートリノは近道した
128 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:09:30.09 ID:lWXBubuN (+27,+29,-21)
光年っていう単位に代わることは無いのかな
129 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:09:35.37 ID:BUck5Jxw (+32,+29,-4)
>>127
どうやって近道をしたのか?だよね。
130 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:09:37.48 ID:mgYmREJf (+23,+29,-18)
>>118
ニュートリノからさらに小さな粒子に分解される可能性がある
131 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:10:54.02 ID:kn1GFXJE (+27,+29,-40)
ググってたら
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2302292/2277158

こんな記事があったんだが…。
同じ施設で同じ実験で結果が違うんだね。
132 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:11:03.86 ID:JO+ABalW (+40,+30,-169)
驚くにはあたらない。
光は電磁相互作用をするため、真空以外の媒質中(たとえば空気)では
速度が遅くなる。空気の場合には伝播速度が真空中での光速よりも
僅かに遅くなる。
ニュートリノは殆ど相互作用をしないため、空気中でも最初の速度を保って
飛べるので、もしも最初に真空中での光速と同じ速度で打ち出したら、その
速度で飛び続けて到着する。
133 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:11:23.08 ID:EjDWfQRy (+29,+29,-13)
>>119>>125
ローレンツ変換がおかしくなるし
134 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:12:17.08 ID:gvhs1VLE (+19,+29,-5)
ジョン・タイターの降臨はまだかね?
135 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:12:18.55 ID:XiGeCGFF (+29,+29,-16)
ニュートリノの速さでうんこしたらどうなるの?
136 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:12:19.34 ID:0ZfApvsN (+32,+30,-153)
こういう話が出てくると、「相対性理論はウソ」とか言うバカが出てくるが、今までの実験・観測との一致は否定できない。
こう言う奴は「GPSの位置情報はウソ」といっているのと変わらない。アホかと

仮に追実験でホントに光より速いことが確認されたとしてもあくまで相対性理論の修正が必要になるということだろ。

>>107
>先見性のない知性がわかったわけだが
未知の物に対する先見性ってなんだよwww
SFのすべてのギミックはもれなく予言だってことか?www
137 : ココ電球 _/: - 2011/09/23(金) 14:13:48.99 ID:rMBOVg0o (+21,+26,-1)
矛盾しないつうの
138 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:14:04.42 ID:uhwoU4/Y (+27,+29,-9)
光よりニュートリノの方が少々早く到達しなければいけない事情があるんだよ
139 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:14:08.83 ID:qVCmDJWv (+33,+29,-9)
おまいらがはしゃぐのも分からんではないがニュートリノとニートは全然違うぞ。
140 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:14:12.96 ID:UMJTj3+5 (+0,+7,-13)
アインシュタインwwwwwwwww
141 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:14:25.72 ID:lWXBubuN (+31,+29,-7)
>>135
いっそウンコをニュートリノにしてしまえば脱がなくてもウンコできちゃうよ!
142 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:14:40.75 ID:9zfI45oK (+27,+29,-27)
「人間」が「地球にある材料」で作った測定器とか、真理の追究に使えんのか?
143 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:14:43.86 ID:PfXbmKR7 (+24,+29,-41)
光って電磁波だろ?
質量もエネルギーになるんだから
最終的には何か波みたいな同じものからできてんじゃねーの?
144 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:14:50.18 ID:4IJWVRqC (+30,+30,-270)
アインシュタインの相対論は、ガリレオあたりに源流のある『相対性』という概念を、
『光速度』というものを一つの屋台骨にしてまとめた世界解釈の大系。
だからニュートンの場合とは別。
いまはホーキングとかがでてきて、特異点を考えないことにして記述できる宇宙、とかを発想してるから、
そういった『相対性』なる概念を特徴づける部分から離れて行きつつある流れが存在する。
より実証主義的で、あくまで適用できうる
(特異点のような、既存の物理法則が適用できない領域のない‥つまり、これが『神』の介入を考えなくても世界が生まれ成立する、という主張の理由だけど)
物理法則から解釈される世界が、これからあらわれてくると思うよ。
ワクワクするな。
145 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:15:06.66 ID:kn1GFXJE (+36,+29,-29)
>>139
相互作用が少ない点では同類と言っても間違いじゃないな
146 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:15:28.85 ID:shHAKUFT (+28,+30,-31)
事実なら面倒だな

一度異次元に入って戻ってきた、つまりニュートリノ自体は光速は超えていない
とかアホみたいな理論等がドヤ顔でおみ見えするのか

そういえばひも理論実験どうだったんだっけ
147 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:15:30.99 ID:ZFj0GUCL (+0,+29,-58)
いずれにせよ、CERNの実験は、大幅に素粒子理論を書き換えることに
なりそうだな。

つーか、どう考えても、現代物理学は無理に無理を重ねてる部分が多すぎて、
何かが間違ってるとしか思えないけどね。
148 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:15:56.54 ID:9zfI45oK (+22,+29,-2)
生きてることが矛盾。
149 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 14:17:19.69 ID:BVQNZjnP (+39,+30,-74)
>>132
真空中の光の早さ(物理定数)と比べて早いって話しでしょ?

まぁそう思うと今回の件は、
ニュートリノの媒質中(地中か空気中かは知らないけど)での速さが
真空中での光の速さよりも早いって事だね。

どっちにしても有り得ないんだろうけど。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について