のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,437人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 :

質量は実は複素数だってことはないだろうか

552 :

実を言うとニュートリノは…
あ、すみません、禁則事項でした

553 = 50 :

>>544
確かに正論だw
懐中電灯のスイッチを入れた瞬間に光速だもんなwww

>>546
質量とか重力とかは見かけ上の話なのかもしれない。
そもそも時間という概念も見かけ上なのかもしれない。
どんどんトンデモな発想になって行くけど・・・

554 = 149 :

>>547
タキオンさんが一位だな。

>>551
虚数でも測定できないんじゃないっけ?

555 = 524 :

>>536
こんな実験できる施設なんてそんなに幾つもないんじゃないのか

556 :

>>543
うん、この手の科学系記事は
科学系な翻訳者が応対していないのかもね。

わかりやすく要約する作業の途中で
基礎的な間違いが発生することが多すぎます。

>>323を翻訳して>>1の文章にしたら、科学Lvでは誤訳ですからねぇ。

557 = 355 :

虚の世界なんてない
極小すぎて計測できてないだけ。

558 = 551 :

>>554
虚数なら測定できないけど複素数なら現在ニュートリノの質量とされているのは実部だけかもしれない

559 = 461 :

>>546
より正確には静止している時の質量が虚数っていうこと。特殊相対論的なエネルギーの式が確か

E^2-p^2c^2=m^2c^4

ってのだから、この式に従ってエネルギーが計算されて、この時ニュートリノ分の質量が2乗されているので
式上、虚数でなく負の数を持つから、中性子が虚数成分を持つということはない。確か。

560 = 149 :

>>555
ここいれて3ヶ所らしい。
ただ、他の施設っても測定精度の問題もあるから、追試はかなり難しいだろうね。

561 :

>>7
お前的に面白い冗談のつもりでいってんだよな?

562 = 500 :

>>559
あ、なるほど

563 = 149 :

>>558
>>559がいうように、複素数だとしても絶対値?をとるから分からないんじゃないかな

564 :

>>510
超新星については論文中でも触れられていて、
あっちはエネルギーが低くてこっちは高いって言い訳してた

565 = 115 :

>>529
空間の歪みも飛び越えるんだからねぇ

566 = 149 :

>>564
核破砕の方が超新星爆発よりもエネルギー高いってのは納得いかないな。
原文読んでないけどw

567 :

>>439
光速以下の速度のニュートリノが観測されたら相対論の欠陥になるが、
最初から最後まで光速以上の粒子というのは相対論に矛盾しない

568 = 257 :

>547
太陽から地球まで光の速度で8分20秒だそうだ。
太陽を地球を絶対剛性の棒で繋いでおいて、棒をピストン運動させれば光より早く情報伝達できる。

つまり、最速の座は『レイザーラモンHG』

569 = 452 :

>>487
>ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。
だいぶ早くなっちゃってるぞ

570 :

光速でとんできますた・・・・が

ニュートリノはええええええええ

571 :

>>568
分子間力は電磁力なので光速を超えない

572 = 425 :

空間の歪みもなんのそので進んでるとしたら、なにを基準にまっすぐ進んでいるんだろう。
空間じゃない別の次元をもってこないと説明できなさそうだな。

573 :

>>510
>>527
池沼発見。質量のあるニュートリノのほうが光より重力の影響を受けて軌道が遠回りになるにもかかわらず光より早く到達してんだよアホw
科学音痴のニワカが知ったかしてんじゃねーよ屑w
なーにがFAだw

574 :

エンタープライズ号は光より速いスピードでワープするのに何を今更w
お偉い学者さんはスタートレックも見てないのかよw

575 :

某ゲームのせいで悪いイメージしかない

576 = 149 :

>>571
理想的な剛体なら気にしないでも良いんじゃない?

577 = 430 :

原子より大きいサイズに光速不変原理は適用できても
それ以下のサイズに適用できるってどこにソースあるの?

578 = 321 :

>>510
測定ミスか誤差補正に使った理論のほうに新発見があったかだろうね。
このレベルになると一般相対論による時間の遅れとかも無視できなくなるから補正してるんだろうけど、
重力の精密測定とかは至難の業だし、一般相対論じたい特殊相対論に比べると怪しい部分が残ってるしね。

579 = 542 :

世界最先端の一人のリサ・ランドールは
ニュートリノが消えた現象を、違う次元へ行ったからだとしている。
虚世界があるというのと同種の論だ。
http://www.geocities.jp/gl_hobby/Zatsugaku/JAK-Kagaku/JAK-CERN.html

581 :

思い込んでただけに1000ジンバブエドル!

582 = 510 :

>>564
なるほどねぇ。

ちょっと言い訳くさい気もするけど、観測した人たちは解釈に困ってるんだから、
ヨクワカラン状態なのもしかたないか…。

タキオンだとすると、高エネルギーの方がより光速に近い=光との速度差が無い、
って印象あるけどそうでもないのかな。
そもそも相対論の破れだとしたら、タキオンでは無いのかもしれないけど。

583 = 564 :

>>577
場の量子論は相対論が下敷きにあるからねえ…。
これが成功している以上、少なくとも近似的には正しいと思うよ。

584 = 257 :

>547

まだ空いてるならでいいが...

3位にアイルトン・セナ入れといてくれ

586 = 430 :

>>583
同じ性質の物質だと証明されたの?
空間との因果関係とか、、そもそも地球を貫通するような性質なのに

>場の量子論は相対論が下敷きにあるからねえ
同じだといいきれるの?

588 = 567 :

相対論の式に量子論の式をエイヤッと代入したのが場の量子論と考えておk

589 :

測定ミス以外の何物でもない事で何を騒いでいるのやら・・

590 :

加速せずに発生時から光速以上で動いてるってことかな?

591 :

トリノを通過したから加速したのか

592 = 266 :

>>569
ソース読まない人の何人かが
勘違いしてくれたと思うと僕は満足です

593 = 430 :

CERNの原文をみてないがCERNの原文を否定するインチキ知識の厨房は
ここにたくさんいそうだな。

594 = 226 :

ニュートリノの速度は一定ではない
ニュートリノは質量を持つ
ニュートリノは他の物質と相互に干渉する

貫通力が強いだけのただの物質に思えるが、
陽子同士をぶつけるだけで光速を超えるか少なくとも同程度の速度に加速できる?
光速を超えたというのが誤りであったとしても、相対性理論が正しいならば
光速度に近づくと質量は限りなく増大するはずだけど、地球は平穏だ
相互作用が少なくても、そこに大質量のものがあれば何の影響も出ないはずはない
ということはやはり相対論は崩れたのか?

595 = 425 :

>観測ミスや統計誤差ではない確かな数値であることを確認した。

観測ミスってことは無いようだが

596 = 226 :

と思ったけど、ちょっと前にヨーロッパの方(ギリシャ?)で時間が止まったとか遅れたとか時計が狂ったとかいう話があったなw

597 :

理論家さんは、実験が正しかったと仮定して鉛筆であーだこーだ考え始めてるんだろうか?

599 = 510 :

ヒッグス粒子がいっくら探しても見つからないし、
新たな実験結果と理論を模索してるんだろうなぁ…。

実験結果が正しかったら、新理論探索への突破口になりそうなんだけどな。

600 :

理論は言葉。
物理は事実。

言葉で事実を完全に記述できるわけではない。
事実により理論を修正して、学問は進歩する。

光速を越えることが出来るなら、こりゃあ大変だわ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について