のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,481人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】人工ブラックホール「安全宣言」

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 :

まあ真面目に考えて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LHCの実験ではブラック・ホールはない
その代わりランドールの提案した別次元は
紛れも無く存在する。ただし彼女の予想し
た様に無数にではなく只一つね。

453 :

数人を吸い込めるほどのブラックホール兵器作ればいいんじゃないの

454 :

ところで、こんな小さいのじゃなくて、
パチンコ玉位のブラックホールが
ぽっと地球のどこかに出現したとしたら
どうなるんやろね?
可能性はゼロやけど。

455 :

ぽっと現れる前の状態による
そのサイズなら地球の半分くらいの質量なんだから

456 :

>>435
だから、否定になってないって、理論上ブラックホールが蒸発するのが確実なら
実験する必要ないじゃない。理論を検証する為に実験するんでしょ、と言うことは
理論が確かなのかどうか分からないから実験するんでしょ、つまり理論は何も言えてない
って事、理論に確証は無いって事。

後、ホーキング輻射の理論と、剰余次元の理論は別系統、剰余次元の理論でホーキング
輻射を予言できてからやるべき実験。

457 :

>だから、否定になってないって、理論上ブラックホールが蒸発するのが確実なら
>実験する必要ないじゃない。理論を検証する為に実験するんでしょ

はぁ?

だいたい、ブラックホールを作るのが目的なわけじゃないし…
いちゃもんにもほどがあるな

458 :

>>454
ちなみに地球を今の重そのままりんごサイズに圧縮したらブラックホールができる。

459 :

>>456
ブラックホールできるのが正しいなら
宇宙線で地球はマイクロブラックホールだらけで
現に地球は飲み込まれてないから安全

ブラックホールできないなら言うまでもなく安全

どっちに転んでも安全

460 :

時間が止まるんじゃない?

461 :

どんなに小さくても質量の大きい方に引かれるんじゃないのか?

462 :

>>459
昔グリセリンは結晶化しない物質だったが
ある日偶然結晶化を「観測」した瞬間に世界中のグリセリンが結晶化を始めた
今回のブラックホールも発生が「観測」された瞬間に人間の潜在意識下で情報が伝播し

463 :

>>460
局所的に止まっても問題なし。その他の大多数がその変化に
気がつかないほどの大きさな故。

464 :

黒穴完全否定組だが

実験でポッとBHができて、それがゆっくりと着実に大きくなって
いけば、この世の凄いパニック・ドキュメンタリーが楽しめるかも。

465 :

>>462
それウソっぱちだってバレてんだろ。

466 :

>>462
それ、大嘘だろうが。
グリセリンは観測から結晶化の方法が発見されたから後に広まっただけだろ
ブラックホールが出来たとしても、ダイナマイトとか核みたいに
使用目的によって安全危険か判断されるだけだろ。普通にある自然現象だよ

467 = 461 :

>宇宙線でブラックホールってできるの??
宇宙線できるBHな運動量が大きいから、地球の重力を振り切って宇宙に飛び出すから、問題なし。
しかし、LHCで出来るBHは、同じ速度の粒子の正面衝突で出来るから、BHは
ほとんど静止した状態で出来る。そのため、ゆっくり地球の重力に引かれて
落ちてゆく過程で、周りの原子核を吸収して成長し・・・


って他のスレで言ってたやついたんだけど…

マジで不安だぜ

474 :

その日くらいはオシャレするか

475 :

>>327
オマエ、論理がぶっとんでるぞ

今、人類が自滅したら、未来すらないのに、どうやって未来からタイムマシーンとやらでとんでくるんだよw

アフォなレスに真面目な回答してしまった。

476 :

>>101
>>102

477 :

>>1のイメージがダム穴にしか見えない件

479 :

これ新型兵器だよね

480 :

つーか巨大な引力で空間が捻じ曲がるんだろ。もはや光も

481 :

ジョン・タイター涙目wwwwwwwww

484 = 457 :

自分で計算しなくても典型的なケースで
数字並べてくれてるサイトはたぶんあるから

489 :

素人っぽいアナロジーで考えてみた (ぜんぜん自信なし)
ブラックホールが物や光を吸い込む、と恐れられているのは
巨大な重力で他の物質を引っ張りこむから
でも元の重さが小さければ、その引力もたいしたことないはず
もし体重150kgの琴欧州のすぐ隣に自分が立ったとしても、
琴欧州の引力によって自分がひきずりこまれるって現象はありえないw
だから6×10の24乗kgとかいう地球規模の重さでもないかぎり
小さいブラックホールは成長しないから無問題なはず

↑という素朴なこの考え方、あってる?

490 :

>>489
それでいいが、加えてホーキング放射で急速に蒸発すると予測されてもいるので2重に安全

491 :

うちの掃除機のほうが強力

492 :

猫吸い込むなよw

493 = 487 :

>>489
ホーキング放射が正しかった場合、BH消滅の際大爆発が起こりますw

ぜんぜん、安全ぢゃないw

495 :

ブラックホールなんて存在するわけないじゃんwwww

ヒント:吸い込まれたものはいづこへ・・・?

496 :

早く縮退炉積んだ乗り物でないかなぁ
燃料(ほぼ)不要の自動車とか

497 :

その内にダイソンの掃除機にブラックホール採用されるだろうな

498 :

今回のブラックホールがすっげー小さい事はわかったけどさ、人間がそのブラックホールに突っ込めば
体のどこかに穴があくんだろ?例えばそれが心臓だったら即死じゃん。マジやめとけ、NASA。俺は死にたくない

499 = 488 :

人間とか既に穴だらけだよ

500 = 486 :

>>498
問題はマイクロブラックホールが生成された場にどうやって生身の人間がたどり着くか、だな。
これは難題だ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について