のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,405,763人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】人工ブラックホール「安全宣言」

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = 390 :

>>400
中性子線

402 = 389 :

そもそも、ビッグバンとかブラック・ホールとかいった
時空の特異点なるものが物理的に存在するというだけで
も最初から有り得ないと思うな。600億ユーロ賭けて
もいい。

遠くのものほど速い速度で遠ざかっている様に見えるい
わゆる赤方偏移って単に宇宙の曲率から生じた問題じゃ
ないの? 背景輻射っていうの?アレにも揺らぎがある
らしいし。

403 :

>>402
物理屋の釣りなのか?
>時空の特異点なるものが物理的に存在するというだけで
>も最初から有り得ないと思うな。600億ユーロ賭けて
>もいい。
その通りだよ。安全な位置から眺めてる我々にとっては永遠に特異点は存在しない。
ブラックホールの特徴である「黒い」「穴」というのは特異点の有無には無関係。

404 :

科学ニュース板はレベル低すぎるよな

405 :

全くだ。

407 :

人が多い板は疲れる

408 :

安全の根拠が、仮説でいいのかw
飲み込んで重力を増やしてさらに飲み込むような底なしの連鎖だったらどうすると
いっても、そのときは遅いわけだがw

409 :

失敗したって
 いいじゃない
  人間だもの

    みつを

410 :

つーかブラックホール危険厨の言うブラックホールが、天文学過ぎて㌧でもねぇや

412 :

たしか飛行機が発明されたあたりは
人間が空を飛ぶことの期待よりも
不自然な行為に不安がってた事が多かったような。
このブラックホールの製造は
人類の大きな飛躍になる予感。
ブラックホールの製造は
今までの人間の価値観がひっくり変えるような事があるかもしれないね

413 :

>>412
物質の質量をそのままエネルギーに変える方法が見つかって、エネルギー問題が一挙解決!
石油もウランもいらなくなる時代は、すぐそこだ!?

414 :

BH出来たとしても、どうやって検証するんだろ。

415 :

なるべくなら、月(出来れば金星)でやって欲しいが。
到底建設できそうに無い施設だな。

416 :

なんでブラックホールは重力が強いんだろうね?
そして重力は何か?重力のもとは何か早く解明してほしいな。

417 :

新しい次元への扉が開いて新しい物理学分野
現在では想像もつかない技術、ドラえもんの世界を超える
技術の開発
ブラックホールが三次元の空間を捻じ曲げる
事をヒントにブラックホールを活用した瞬間移動のような技術とか

418 = 416 :

ブラックホールが地球を飲み込むっていうけど、どうやって飲み込むわけ?
地球でかいじゃん、ブラックホールは小さいじゃん。
飲み込んだとして地球はどこにいくの?
ブラックホールだって容量があるんじゃね?
永久に飲み込み続けるの?

419 :

>>416
重力は空間の歪み 
重力による落下は空間の歪みを運動する物理現象

420 :

太陽が第五の宮に入り、土星が三分の一対座になる時
黄金のサチュルヌの中に入り、
「バルザイの神秘の偃月刀(バルザイのえんげつとう)」でもって、周囲に招喚の円を引き、しかるべき図を、描くべし。
左回りに三たび巡り歩き、顔を南に向け、関門を開ける呪文を一定の調子で唱えるべし。

外なる虚空の闇に住まいしものよ、
今ひとたび大地にあらわれることを、我は汝に願い奉る。
時空の彼方にとどまりしものよ、我が嘆願を聞き入れたまえ。
門にして道なるものよ、現れいでたまえ。汝の僕が呼びたれば。
ベナティル、カラルカウ、デドス、ヨグ=ソトース、あらわれよ、あらわれいでよ。
聞きたまえ、我は汝の縛め(いましめ)を破り、
印を投げ捨てたり。我が汝の強力な印を結ぶ世界へと、関門を抜けて入りたまえ。


「門にして鍵」、「全にして一、一にして全なる者」、
「外なる神」、「混沌の媒介」、「原初の言葉の外的表れ」、
「虚空の門」、「漆黒の闇に永遠に幽閉されるものの外的な知性」
・・・彼の者は現れいでる この現世にw




421 :

>>402
曲率が事象の地平面を超えたらそこを特異点と呼ぶんだろ?

422 :

>>419
重力を空間のゆがみだと仮定して数式モデルを作ったら、一般相対性理論が
できちゃった。そして、それは今のところ破綻していない。だから、重力を
空間のゆがみだと説明することは可能。

ただし、空間のゆがみとは何だ?とか、何故空間が歪むのか?とか聞かれる
と、それには答えられない。

これが現在の物理学。

423 :

>>417
ブラックホールなしでというかブラックホールは無いが
次元の瞬時移動はできるという話がある。ただ“向こう”
へいくのには自分自身のパリティを変える必要があるら
しい。閾値を超えて強力な電磁場とかを印加して。

424 :

>>422
光速不変を唱えた時点から物理はその方向を突っ走った。
何故なら光速の素材でしか観測することが不可能だから。
光速不変で物事を計れば空間が極端に歪むという理屈に置き換え
なくてはならない、いつか破綻するよ。

電磁波以外つまり重力波というのがあるのなら遠い将来は
違う状態を確認できるかもしれない。

425 :

>>424
重力の伝達速度も光速と同じって
既に観測で確かめられてるんだろ?
だとしたら無理じゃね・

426 :

既に反物質だって生成してるんだから、ブラックホールの一つや二つ、
大したことないって。

427 :

宇宙って最後はブラックホールに飲み込まれて終焉になるのではw

428 :

>>427
ビッグクランチって否定されたんじゃなかった?

429 = 414 :

ビックバンもビッククランチもまだ良くわからんでしょ。

430 :

>>361
おいおい、有るだろう。無茶言うなよ屑。
賭けてるのは地球なんだぞ、あまりにも掛け金高いだろ。
観測する手段が無いって証明をしろよ。

431 :

何?賭けって

432 :

できてないなら実験でもできない。
できてるなら実験しても大丈夫。
終わり。

433 = 432 :

>有るだろう。
おし、その実験方法を教えてみろ。

434 :

>>421
それはまだ特異点ではありません。計算上で「無限大の密度」が出てきてしまうポイントが特異点。
そしてこの世には特異点は存在しないだろう、というのが現代の理論物理の趨勢でしょう。
詳しい事が知りたければ・・・について調べればよいよ。(・・・の部分はだれかがフォローしてくれるはずorz)

435 :

>>430
高くない
なぜなら天秤の反対側に乗っている物がもっと確率低いから
どの程度の確率か理解できない科学に疎い人間がこの手の発現をする

436 :

黄昏より暗きもの
血の流れより紅きもの
時の流れに埋もれし、偉大なる汝の名において
我 ここに闇に誓わん
我らが前に塞がりし、全ての愚かなるものに
我と汝が力持て
等しく滅びを与えんことを

437 :

>>436
懐かしい新番組だな

438 :

時は未来。ところは宇宙。
光すらゆがむ果てしなき宇宙へ、愛機コメットを駆るこの男、
宇宙最大の科学者であり、冒険家、カーティス・ニュートン。
…だが人は彼をキャプテン・フューチャーと呼ぶ。

439 :

もし、ブラックホールが地球を飲み込んだら、それに気づく人はいるのだろうか?
一瞬のうちに全てが飲み込まれ、誰も死んだことも気づかずに地球は無くなるのだろうか。

440 :

隕石衝突しないかな

441 :

物理と数学の違うところを一つだけ言うならば

特異点の存在を認めるかどうかでしょうね。

隕石がぶつかる心配は文字通り全くの杞憂では
ないが、有り得ない鵺みたいなのを心配してる
とはね。頭は別の所に使って欲しい。年金とか

442 :

素粒子でも未来にタイムトラベルできたらすごいんじゃないか?
出来たその瞬間に技術の発達した未来から
技術の情報がわんさか送られてくる。
未来人も未来から情報を仕入れて
さらにその未来人も未来から技術を仕入れて
その超未来人はタイムマシンを完成させたばかりの
過去の人へ情報を送り続ける
未来、過去の人類が技術力を共有しはじめる。
だから過去の人類が発明した事が
未来人の発展につながることもでてくる
人類の技術力が恐ろしく飛躍する。
50000年後の人とメールできるようになるかも知れない。
技術発展、宗教の情報があふれかえる世の中
今までの人類の考え方が600度くらい変わる

443 :

>>442ドコタテヨミスンノー?

444 :

一瞬で死ねるならそれに越したことはない

445 :

裸の特異点なんて無いことはみんな分かっている
宇宙に1つでもそんなのがあれば全時空が崩壊してしまうから

単なる理論のアノマリーに過ぎない

446 :

つまんないなー

447 :

>>442

何億年経とうが、タイムマシンとか、時間を超えた通信が実現する事はない。
物理的な考えで語るより、可能ならとっくにあなたの考えてる事が行われてるはず。

448 :

>>447
いや、大量の質量を伴う移動はかなり難しそうだけど、
情報のやり取りである通信は、何か抜け道がありそうな気もするけどな。

449 = 448 :

よく考えりゃ、記録って言うのはそもそも未来へ向けての一方向の通信かww
あんま意味なさそうだな…

450 :

通信衛星は2秒未来に送信しているね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について