のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,851人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

鯖代をけちって第三者に貸し出すシステムを
スタンダードとかやばいなかw?


さくらってすぐに鯖落ちするからなぁー

452 = :

一度変数に入れてあとで使う場合なんかは

$hoge = $_POST['hoge'] ? $_POST['hoge'] : null;

or

$hoge = null;
if (isset($_POST['hoge'])) {
 $hoge = $_POST['hoge'];
}

とかか

453 = :

いや・・・
三項演算子はif-else文と対応するだけであんまり関係ないよ
コードがスッキリするか否かの差じゃないかな
(三項演算子嫌いな人もいるからスッキリするかは人それぞれだけど)

もしやるなら
$hoge = isset($_POST['hoge']) ? $_POST['hoge'] : null;
だね

結局isset使えでいいんじゃないの

454 = :

俺は好きにすれば良いと思うけどね

・isset/emptyでチェックする
→http://www.php.net/manual/ja/function.isset.php

・error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE でNOTICEを無視
→http://www.php.net/manual/ja/errorfunc.configuration.php#ini.error-reporting

・@つけてエラーメッセージを無視
→http://www.php.net/manual/ja/language.operators.errorcontrol.php

455 = :

どうしても@使わなきゃいけない局面ってあるの?

456 = :

@使う場面は
ちょっとした自分で使うような適当なスクリプトだけじゃない
バッチ処理だったりそういうのを含めて
エラーとか細かい処理は必要がないそんな適当なものだけ
使わなきゃいけないって場面はないんじゃない
使わなかった場合チェック用のロジックが必要になってコード増えるだけだし

457 = :

>>453 $hoge = c($_POST['hoge']) ? $_POST['hoge'] : null;
$hoge = $_POST['hoge'];
とは意味違うの?

ちなみに、検索条件の入力有無の判定とかで isset って使う?
入力値を trim することを考えると、isset と empty だけだと、なんかややこしい。

他人のソースを見ると、isset を使ってるのが多いから、
理由がわかれば、オレもそっちを使いたいんだけど。

458 = :

c()って何

460 = :

自作関数が何か分からないと答えようがないな

462 = :

>>461
ほっとけばランダムにつけてくれるのになんでわざわざそんな
危ない橋を渡りたいんだ?

467 = :

あっ、あまり読まずに書き込んでた。
無視してね。

468 = :

書くの忘れてたけど、一応IPで携帯以外はフィルタしてる。

469 = :

>>466
そなの?

470 = :

>>464
クッキー使えるかどうかとセッションIDをどう決めるかに何の関係があるんだ?
クッキー云々は決めたセッションIDをどうやって端末とやりとりするかの問題だろ。

471 = :

クッキー関係ないんじゃ

472 = :

ごめん。なんか説明まずかったみたい。
携帯でセッション使う方法として、クッキーが使えないからPHPSESSIDの代わりに携帯のID使えないかなってこと。
クッキーがないとセッションって使えないよね?後はuse_trans_sidを1にしてリンクにPHPSESSIDを使うくらいしか・・・
なんか間違ってる?

474 = :

>>458
isset の部分をコピーした時に、ミスって c になってた。。。
もうこの話は忘れてくれ。

475 = :

まあ普通はURLに付加してSESSION使うけどな、携帯では

476 = :

isset使ってチェックしてるから$_POST['hoge']がなくてもNOTICEエラーが出ない
@$hoge = $_POST['hoge'];
にすれば動作上は同じになるんでない?意味は違うけど

477 = :

>>476
なるほど。本当はエラーが出るのか。
ローカル環境でもレンタルサーバでも出たことないから、今まで気にしてなかった。

478 = :

ここってなんでこんな親切な人が多いんだろ?
大抵専門スレで基本中の基本の質問してもググレカスって言われるのに
以前' 'と" "の違いも教えてくれたし本当に助かる

479 = :

今日はたまたま
長くROMってればこのスレの低レベルさがわかる
そのうちギャーギャー喧嘩はじめるぜ

480 = :

長くROMってればこのスレの低レベルさがわかるって?
今も十分酷いレベルだろ
issetがどうとか@エラー制御がどうとか・・・

481 = :

PHPのレベルの話じゃない
基本的なことのほうが議論になりやすいだけだし
そういう話題は普通だと思うが
問題は煽ったりそれに乗ったやつが言い合いをはじめることだな
>>479-480も心当たりあるやつには煽りになってるから俺らも低レベルなのは認めざるを得ない

482 = :

issetより@やオレオレ関数が良いなんてもう何と言えば良いのやらww

483 = :

何この流れ・・・

484 = :

馬鹿が馬鹿を馬鹿と言い合うスレ

485 = :

@ってNOTICEを出さない最終手段みたいなものだよね?

486 = :

いつものくだ質スレらしくなってきたじゃないですか、誰かの発言からw

487 = :

>>482みたいな、煽りの書き込みだけする人が一番質が悪いよ

低レベルと煽る人は、否定はしても訂正はしてくれない
低レベルと言う位だから、何が問題なのかわかっているのに
それをあえて教えず、ただ煽ってニヤニヤしているだけ。

ちゃんと説明してあげるか、それが嫌なら書き込まずに黙ってればいいのに

489 = :

逆にPHPの高レベルってどんな話題だろ。

490 = :

くだ質で高レベル期待するとかないわ

491 = :

phpを型に厳密な言語に変更したいんですけどどなたかやってる人いませんか?

こんなの

492 = :

それ質問じゃないじゃん

493 = :

>>491
ふむ、たしかに高レベルだなw
まぁググって出ない物は高レベルって事かもね。

494 = :

>>491
いますよとかいませんよとか答えてそれで高度だなぁって悦に入るのかwきめえしばかくせえw

495 = :

くだ質で低レベルを理由に煽るとかKY過ぎるだろ
テンプレ守ってないとかならまだわかるが

496 = :

phpでドライバを作る為にコンパイラ作成をしているのですが以下のパース部分が上手くいきません><

498 = :

そういうネタはいいからw

499 = :

>>478 の親切な人が多いんだろ?発言から、一気にここまで来るのか。
とりあえず >>478 にはあやまってもらおうか。

500 = :

親切な人って言われると恥ずかしいから逆に振ってるだけなんですよね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について