のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,373人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

205 = :

質問に質問で聞きかえすなら答えるなよ
見ててイラッとするな

206 = :

>>192です
返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした
頂いた回答を確認させて頂きます
有難うございました

207 = :

>>204
JSONはそんなに複雑じゃないから自分の好みに合ったパーサを
書けばいいんじゃない?

208 :

よくパスワードをmd5やsha1など不可逆で圧縮しなさいと
解説サイトに記載があります。

不可逆なら他人が見ても解らないから安全だという説明ですが、
復元可能な暗号でもファイルが流出したりハッキングされない限りは
特に問題ないのではないでしょうか?
逆に、そういう事態なら不可逆にしていても問題出てくると思いますし・・・

209 = :

例えば会員のパスワードとか、
不可逆にすれば、システム管理者側でも会員のパスワードがわからなくなるので、
内部犯行が減るからとか。

210 = :

【OS名】Windows 2003
【PHPのバージョン】Microsoft-IIS/6.0

レンタルサーバで、SSLは共用です。

httpの時にhttpsへリダイレクトさせたいのですが、httpsの場合でも

$_SERVER["HTTPS"] = 'off'
$_SERVER["SERVER_PORT"] = 80

となっており、httpsなのかどうかが判断できません。
なにか判断させる方法はあるでしょうか?

phpinfo()を眺めると、httpsの時だけ $_SERVER["HTTP_X_FORWARDED_SERVER"]
があるので、他に方法が無ければそれで判断するしか無いかなと思ってます。

211 = :

ハッキングよりも内部の犯行の方が遥かに多い気がする、もちろん私の主観ですがね。

213 = :

>>210
解答じゃないけど昔その課題にトライしたけど無理だった気がするな
だからあなたの言うとおり
httpとhttpsでアクセスしたときの$_SERVER $_ENVの違いを見て判断しようとしたけど
ブラウザごとに結果が異なってきてどうもうまくいかなかったので
結局よく見るSSLでログインするボタンみたいな感じのを設置して
ユーザに選択してもらうっていう結論に至った
俺もズバリな解決方法あるなら知りたいな

216 = :

たぶん間にSSLをほどく箱が入ってるパターンだな。ロードバランサとか
使ってると良くある。そういう構成ならSSLかどうかの判定方法とかは
レンサバのマニュアルに書いてあるんじゃねーの? 書いてなかったら
問い合わせていいレベルだと思うが。

219 = :

これからPHP勉強するんですが
時代遅れですか?

220 = :

はい、時代おくれです
lispをやりましょう

221 = :

phpのGDライブラリを使ったことがある方に質問です。
Ubuntu10.04LTSにphp5-gdをapt-getでインストールしたのですが
phpinfoには反映されてないのか出てきません。
apache2の再起動のほかに設定することあるんでしょうか?

PHPのバージョンは5.3.2-1ubuntu4.5です。

222 = :

そういやPerlが流行った2000年代前半
後半に流行ったPHP
2010年代PHPの次世代はなんだね?
考えたこともなかったがなんか話題にあがってるのあるっけ?

225 = :

GoogleのGoっていうのにすこーし注目してるが
Python同様どうみてもライトユーザ向きではないな
しばらくはPHPで安泰ですね

228 = :


スタッフテーブルに週フィールド作る
1,2,4,8といったフラグ具合でね


休日フィールド作る
カンマ区切りなんかで適当に


1と2を調べて翌日休むかどうか決める

はいおわり

229 = 227 :

>>228

レスありがとうございます!
休む日の日付を取得して、それを「休日フィールド」に突っ込んどく、というカンジです?
なんかイレギュラーな出勤や休日が多いととりとめもなくなっちゃう(その都度「休日フィールド」やら「この日は特別に出勤!フィールド」やらに日付を追加、だんだん増えてく)ような気がするんですが、「DBはそんなにヤワなモノではない!」って事なんでしょうか。

なにぶんpgは初心者なんでおかしなこと言ってたらホントごめんなさい(*_ _)

230 = :

気になるならcronで毎月消せばいいじゃん

231 = :

給与システム連動とかいろいろあんなら
月次更新でスタッフテーブルのフィールドを基に
翌月のシフトデータを専用テーブルに吐き出す
当月の急な休みとか出勤はその都度書き換えれば良いだけ

はいおわり
相談料6000円になります

232 = :

>>227
1 → 出勤曜日テーブル(A)を作る

2,3 → 不定出勤日/休日テーブル(B)を作る

テーブルBに対象日のデータがあればそれを優先する。
なければテーブルAのデータを使う。

233 = 227 :

>>230さん、 >>231さん、 >>232さん
ありがとうございます!

いろいろ方法はあるんですね・・・。
教えていただいた3通り、調べながら色々試してみます!

ちょっと希望が見えてきたカンジです、ありがとうございました!!

 

235 = :

>>234
$_POSTでググりなされ

236 = :

jsで強引に突っ込めばいい

237 = :

>>227-233
一つのテーブルに詰め込む人がよくいるけど、
複数のテーブルにしたほうがいいと思う。

238 = :


どれもが別テーブルにしてるぞ

239 :

>>235
もう少しヒントを教えてください

241 = :

<php?
$url = $_POST['abcde'];
?>
<form action="<?php print ($url); ?> " method="post">

243 = 239 :

ありがとうございます!
やっと完成しました。

248 = :

>>247
「正常に動作しません」とは具体的に何がうまくいかないのかな。
うまくいく文字列、うまくいかない文字列があれば例示すべし。
ちなみに>>244のままだと文字列の一部に全角文字が含まれてれば通過するんじゃないかな。

249 = :

「全角」をTRUEとするなら
!preg_match('/[a-zA-Z0-9]{1,10}/u',
じゃ、ダメなん?

250 = :

>>238
>>228は同じテーブルっぽくない?

>>243
>>241の書き方はXSSという攻撃の対象になり得るので、下の用にしましょう。

<php?
$url = htmlspecialchars($_POST['abcde'], ENT_QUOTES);
?>
<form action="<?php echo $url; ?> " method="post">


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について