のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,677人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

ここは質問できるスレであって、したいことをできるように初心者がちやほやしてもらえるスレではないからな

352 = :

自演するので携帯でアクセスしてるように見せかけたいんです!みたいな動機っぽいな…
つーか高木ちゃんのページに書いてあるのに何で気づかないのやら…
結局は質問者のレベルが追っついてないだけ

353 = :

>>349の傲慢そうな雰囲気からして自分擁護レスとかやりたいんだろうなって感じがするなw

354 = :

>>349
横レス(おいらPHPはよくわからんけど)。

んー、SOCKET使えばできるかも?
でも、高木先生の記事を読んだ限り、
キャリアのプロキシとしたらばの実装次第かな。

というか、phpのスレで聞くような話じゃない気も。

355 = :

ある程度巨大なWEBシステムになる事が予想されるんですが、

開発言語として

ASP.net or PHP どちらかにしようと思っています。


実際の運用フェーズに入ったらPHPの方がコストが大分安いのですが、
メンテナンス制を考慮するとASP.netだと思いますが

どちらの方が良いでしょうか?


356 = :

>>355
スレタイも>>1も読まない時点で前途多難と思われる

357 = :

>>355
スレの質問ルールも守れないようなやつがなにを作れるってんだよ

358 = :

猫大好きスレで猫と犬どっち飼いましょうかって聞くくらい不毛な質問

359 = :

関係ないけど他スレで見つけたこれが面白かった
PHPでtail
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:dnttU-m6FJMJ:okyuu.com/ja/question/6880+php+tail&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

360 = :

>>358
うまいなwその通りだw

361 = :

>>359
それならこれも便利
これでアプリのログとかapacheのログを表示させるようにすると、開発しやすくなる
俺はログの種類・更新間隔・表示行数を指定できるように改造した。

http://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/phptail.html

362 = :

このスレってPHP大好きスレだったんだ PHP質問スレだと思ってた

363 = :

>>361
コンソールでは何でだめなん?

364 = :

>>362
猫スレじゃない(猫がたとえ)ってことが理解できて
大好きスレじゃない(大好きがたとえ)ってことが理解できない理由がわからん

365 = :

>>364
それは文脈に起因します。
「どちらの方が良いでしょうか?」という質問に対して「大好き」という回答は
関連が強過ぎるため直接表現と捉えられても仕方がありません。
比喩表現としては十中八九失敗するでしょう。
現にここでは失敗しています。

366 = :

ネット社会では
比喩表現1行レス == 荒らし

367 = :

>>363
いつもはLinux/Apacheなんだけど、今回windows/IISでコンソールも提供されない状況での開発してて
IISのログはFTPで持ってくる方法しか提示されてなかったので
>>361の奴を探してきて、自分用に改良した。

作業用マシンがwindowsでサーバがLinuxの場合でも、sshで接続してtailでログ見るより
ブラウザ上で見られた方がteratermなどを起動させなくていいので余計なソフトが一つ減るのと
Linuxが苦手な若手が操作ミスするリスクを減らせて良いかなと

余談だけど>>361の奴はfirefoxのサイドバーに表示させてる。

368 = :

>>365
ぶつぶつ不満いってんのはおまえさんだけみたいだが

369 = :

今更なんですが
DB(MySQL)がutf-8の場合、
phpスクリプトファイル自体もutf-8文字コードで作成しないといけないですよね?

私の使っているIDEが新規スクリプトファイルを追加すると
自動でsjisになってしまう為ご質問させて頂きました。

370 = :

いいえ

371 = :

特に理由がなければ同じ文字コードにした方が楽。
どうしても別の文字コードになる場合
(PHP)
mssql_query("set names 'utf8'");
mb_internal_encoding("UTF8");
mb_http_output("UTF8");
$str = mb_convert_encoding($str,'SJIS','UTF8');
(HTML)
<meta HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; CHARSET=UTF-8">
らへんを適宜使う

372 = :

>>371
どうもありがとうございました。文字コードをそろえます。


※以前に作ったサイトの文字コード選定で sjis を選択してしまい
激しく後悔したので今度からはutf-8に統一したいと思います。

374 = :

sageてるやつにえらく親切だな

375 :

>>349

無理じゃね?
PC使って携帯ブラウザが利用するIPアドレス帯通してアクセスする方法あるんか?

376 = :

.>>375
だからそれを聞いてんだろーが。

379 = :

びっぐいしゅー

380 = :

>>375
ただ単に不正にいろいろやりたいことがあるんだろ
たとえばランキング荒らしとか、IP制限されてるサイトのソースをみたりとか

382 = :

>>380
脆弱性をボランティアで検査してあげたいだけだよ

383 = :

>>381
なるほど、ありがとうございます!

387 = :

>>384
if($foo)って書き方は
とにかくサブミットされたなら、ってときとかによく使う書き方だから覚えてて損はないよ

388 = :

>>387
混乱するだけだから変な説明すんなや
$fooが何かによるでしょうに
if ($_POST)ならまだわかるけど

391 = :

>>388
こんなことで混乱するとか耐性なさすぎじゃまいか

392 = :

言えてる。これくらいで混乱するからマニュアル読んでも理解できないんだろう。
http://php.net/manual/ja/types.comparisons.php
に書かれてるif($x)と同じなのにね。

393 = :

>とにかくサブミットされたなら、ってときとかによく使う
ここが変
サブミットされた値って書けば通じるけど

394 = :

>>393はなにを言ってるんだ?
$typeがsendなら、とかじゃなくてとにかくフォームから送信されたデータがあったらこの処理をする、ってことだろ?
なんもおかしくないじゃん

396 = :

>>394
>フォームから送信されたデータがあったら
こういうことを言ってるんですが
サブミットされたという表現だと
actionをうけたらという意味になるからおかしいと言ってるの
実際に値がなくてもね
<form method="post" action="foo.php">
<input type="submit">
</form>

398 = :

今時MDB2なんて使ってるやつはいねえですよ

399 = :

>>396
そこまで屁理屈をこねる人が選択する言語じゃないと思ってたけど()笑

400 = :

どこが屁理屈なんだ・・・
サブミットって単なるトリガーなんですが
勝手に単語作ってオナニーしないでもらえるかな
正しく意味が通じるように言えないなら黙っときなよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について