のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,029人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

>>290
そうなんですか。
undefined indexっていうwarningが出ないようにしていくのが
とても大変で・・。

302 = :

>>300
簡単にいうとモンスターリストがありまして、
抽出で、生息地や全長などで絞り込めるんですが、
「フリーワード抽出」の項目を設けて、「○○の文字をどこかに含むもの」でも絞れるようにしたいのです
現状だと、カラムすべてに対して書いてるんですが、簡略化できるんではないかと思い立ちましてお尋ねした次第です

303 = :

>>302
全カラムを取得してループでクエリを組みたてれば「記述するのは」楽になる。
実行速度的(スケーラビリティ的)には仮に*が使えたとしても列挙したのと大して変わらない。
カラムが100項目もあるとかいうなら考える余地はあるけど、そこに拘ってもあまり得はない。気持ちの問題。
業務システムじゃむしろ列挙しなきゃだめなんじゃないかね。
あとageてね・・・。

304 = :

>>303
そうですね
楽しようというのが主旨でしたが、これくらいちゃんと書けって話ですね
目が覚めましたありがとうございます

305 = :

オープンソースのものを自分の環境で動かしてみたら、Warningは一つも出ませんでした。
やっぱり熟練者は正しい書き方ができてるんですね。

>>293
NOTICEは出さないようにしてます。
そこまでするべきでしょうか?

306 = :

>>305
出さないようにできてるならそれでいいのでは?

308 = :

>>306
必死に出ないように書いてるんです。
>>290さんの言われているように、慣れれば当たり前のように正しい書き方ができるのかもしれませんが、
今はすぐに警告や注意が出るのでとても疲れます。

309 = :

>>308
仕事じゃないんでしょ?
自分でテストして問題無いと思えば無視すれば?

仕事なら規約次第だけど、小さいとこだとNOTICE無視は結構ある
ようはテストして動けば良いという考え

311 = :

>>309
そうですね。割り切ることにします。
あと、変数の前に@を付けると回避できることがわかったので、使ってみます。
ありがとうございました。

312 = :

ちょw

313 = :

>>312
ちょ?

316 = :

>>314
natsort() を使う

317 = :

>>315
ありがとうございます
3桁になると上位二桁のみで判定されるのでだめでした

>>316
ありがとうございます
これ使います

318 :

決してCGIユーザーの煽り目的とかではないのですが、質問です
phpで調べてみると脆弱性とか修正できない問題が結構多いのですがphpの将来性ってどうなんでしょうか?
なんだか致命的な欠点が多いのでその内自分の学んでるphpの知識が無駄になってしまうのでは?と思ったりしてるのですが

319 = :

>>318
無駄になる可能性のない言語なんてあるの?

320 = :

>>319
ブルーレイと東芝のDVDみたいなモンだろ。どっちのレコーダー買えばいいかみたいな
そりゃ欠陥ばっかりのモノより将来性のある方選んだほうがいい

俺はまだphpは未成熟で可能性としては未知数と思ってる
perlと比べると長ったらしくなるコードがphpだと物凄い短くなるし

321 = :

>phpで調べてみると脆弱性とか修正できない問題が結構多いのですが
PHPが深刻な脆弱性を多々抱えてるわけではない
ではなぜそういうことが言われてるかというと
プログラムする人のコーディングミスによるセキュリティーホールが
PHPだと発生しやすいからだ
PHPに脆弱性があるんじゃなくて
作成したWebアプリケーションに脆弱性を発生させ易いのがPHPということ
ここらへんがPHPは初心者向けであって初心者向けでないと言われる所以
PHPが本当は内部処理で適切にコーディング内容を処理すればいいんだけど
ユーザ任せになってるところが問題なだけ
熟練者にもミスはつきものだが熟練者にとってはラピッド開発できる優秀な言語でもある

322 = :

まずPHP自体が結構多く持つ脆弱性とか修正できない問題を知りたいのだが

324 = :

root権限じゃないと無理でしょ
鯖管にメールしてバージョン上げられるか交渉してみなよ
そこのレン鯖の新しいサーバで5.2に対応してるならそっちに引越しさせてもらうとか

325 = :

PHPの脆弱性?
また小飼弾ちゃんが大騒ぎしてんのか?

326 = :

そこはIPAだろ

327 = :

自分の知識が足りないから起こるミスを言語のせいにしてるような情報は信じたらアカンよ

328 = 318 :

>>321
>>327
なるほど、そうなんでしたか
なんか調べてみると色んなところで言われてたので

329 = :

どうやら調べた結果内容を教えてくれる気はなさそうだね

330 = :

結構 php 脆弱性 でググると出てくるよ
個人のブログが多いけど

331 = :

php 脆弱性でググった中から、
「これはユーザー(プログラマ)側ではどうしようもできねー、PHPという言語自体の問題だ」
というのを上げて欲しいですね。

333 = :

良い意味でも悪い意味でも
セキュリティ意識を高めて学ぶならPHPは最適ってことか

334 = :

>>332
言語自体の脆弱性に分類されるようなものはこのリストに無いな・・全部使う側の問題

338 = :

>>335
PCつかうとUserAgentはFirefoxとかIEになるけど
UserAgentやヘッダ(端末ID等)なんてPC使えばいくらでも偽造できる(成りすまし)からあまり当てにしないほうがいい

339 = :

>>335
>下記の様に通常のdocomo携帯からのアクセスと
>同じ様になるのでしょうか?

結論からいうと、なりません。

一部のdocomoの携帯(スマートフォン)をPCに繋いでネットすることはできるけど、
その場合はmoperaに契約して繋ぐことになるのでホストはmoperaになります。

340 = :

ソフトバンクは携帯ゲートウェイに接続できるよ
http://ke-tai.org/blog/2009/08/04/softbankgwpc/

341 = :

>>338
docomoIDの事を知りたかったのです。

>>339
どうもありがとうございます。
疑問が解けました。

>>340
???という事は、PCを使用して携帯電話を操作する事が可能なのですね。

342 = :

>>341
PCで、携帯を装ってアクセスできるってことでしょ

343 = :

>>342
やりたい事は、例えばPCからdocomo携帯を装って
完全にdocomoIDが付与された状態で
特定WEBサイトにアクセスがしたいのですがこの様な事はやはり不可能なのでしょか?

344 = :

>>343
やりたいと言われてもな
スレタイを音読するといいよ

345 = :

自鯖なら適当にヘッダ付与して適当テストかませばいいじゃん
他鯖?まともなサービスならipとuidチェックでとおらねぇよ

346 = :

どう考えてもろくなことをするつもりじゃないだろ

347 = :

>>343
出来るけどここに質問するようなレベルだと無理だろう
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100425.html

348 = :

高木のサイトを誰か出すと思ったw

349 = :

>>347
そこに質問をした覚えはありません。
何とかPCから完全に携帯を装ってアクセスしたいのです。

イメージとしてはPCブラウザから
したらば掲示板等のに書込みを行った場合に完全に携帯を装いたいです。

350 = :

>>349
したいならすりゃいいって
誰も止めてないぞ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について