のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,544人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = :

自分に都合の悪いレスは全て本人乙とかおめでたいね

152 = :

何か敵が見えてる人がいるみたいだなw

153 = :

アンカーなしで初心者がどうのと書いてるやつどーせ同じやつだろ
書き方が高慢であほっぽいからすぐわかる

154 = :

こいつすべて本人乙って誰に言われたんだ?w
脳内敵がいる人は大変だな

155 = :

過疎板で勢い100超えとかちょっと落ち着け

156 = :

>>155
元気な初心者が来てるみたい

157 = :

勢い出すなら今しかねえ

158 :

今日の夜中ぐらいからまた質問させていただきます。

よろしくお願いします。

160 = :

過疎板だから荒れてもたかが知れてるw

161 = :

>>158
ブログ作るか新スレ立てててそっちでやってくれんかね
1人のために100レス以上もリソース割くのは無理

162 = :

perlはパーミッションがうざいがphpはセーフモードがうざいな

163 = :

パーミッションにperlもPHPも関係無いと思うが?

164 = :

cgiと察してくれ

166 = :

perlのcgiだよ
俺はphpはcgiとして動かしたくないからね
だからセーフモードがうざいって言ってるんだ

167 = :

園児か?ツッコミが餓鬼臭い

168 = :

園児がphpできたら褒めるとこだろ

169 = :

>>166
良かったら、cgiでphpを動かしたくない理由と
セーフモードがうざいと思う理由を教えてくれないか?

俺はSuExec使えないとダメだからcgiでないとダメだった
今はsuPHP使ってる

171 = :

>>170
何をどうしたいのか誰が読んでも分かるように書いて

172 = :

>>1が読めないならpukiwikiのソースでも見ればいいんじゃね

173 = :

pukiwikiをパクろうとしてたのか

174 = :

>>169
cgiで動かしたくないのは設定が面倒ってだけ
セーフモードはファイルの所有権あたりがうざい

175 = :

>>170
$str = preg_replace("/^\*{2}([^\*\r\n]?[^\r\n]*)/m", "<h3>$1</h3>", $str);
$str = preg_replace("/^\*([^\*\r\n]?[^\r\n]*)/m", "<h2>$1</h2>", $str);

176 = 170 :

>>171-173
はてな記法を真似しようとしてました。
pukiwikiにも同じ処理があるってこと忘れてました。
ソース読んだら見事に解決しました。
どうもありがとうございました。

177 = :

>>174
ありがとう

178 = 170 :

>>175
よく読んで勉強します。
どうもありがとうございます。

180 = :

>>179
なんかタグ排除みたいな処理がどっかに挟まれてんじゃね?

181 = :

PHPロジックが終了したと判断されてるんじゃね

183 = :

>>182
キー名の後ろに[]をつけるんだ

184 = :

そこまで想像する力があるなら試せばいいじゃない

186 = :

>>185
例えばどんなの?

187 = 182 :

>>183
ありがとうございます。

HTML側の変更がかけられないのですが、PHP側でどうにか
することは不可能でしょうか?

度重なる質問ですみません。

189 = :

>>188
釣りはやめたまえ

190 = :

goto では関数を再現できないよ
なぜなら戻る位置を指定できないからだ!!!!!!

191 = :

>>187
具体的にどういう状況なの?

192 = :

以下のようなロジックを組んでいます。
GETで値に"02"というデータを送信しています。
ただ2行目で表示される値は"02"なのに対し
3行目で表示されるのは"2"となってしまいます。
変数にセットした値も"02"という文字列として受け取りたいです。
何が原因でこのような動作をしているのでしょうか?

$region = (string) $_GET['region'];
echo $_GET['region'];
echo $region


以上回答いただけますでしょうか?

193 = :

変なキャストするから
GETとかREQUESTとかPOSTとかそこらへんに入るのは全部文字列だぞ
入ってるかどうか解らないっていうのがあるなら
先にセットされてるか確認すべきだ

194 = :

キャストしなくても頭の0が取れてしまうのですよね・・・。

197 = :

>>195
それどこのAPI?
素人が作った物なら窓から投げ捨てろ

198 = :

コード
<?php
$region = (string) $_GET['region'];
echo $_GET['region'];
echo $region;

リクエスト
http://localhost/test.php?region=02

結果
0202

200 = :

↑文字列だっつうの


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について