のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,029人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 8ホール目【1.3】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
553 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 11:10:38 ID:??? (+29,+29,-2)
>>546
知らないなら黙ってた方がいいよ。
554 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 11:39:47 ID:??? (+10,+13,+0)
>>553
というと?
555 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 15:47:58 ID:??? (+5,+2,-68)
formヘルパーでラジオボタンとかセレクトボックスを生成したときに、
「デフォではxを選択した状態だけど、バリデーションエラー時とかにはユーザーが選択した状態」
にするにはどうしたらいいの?
optionでselected設定しちゃうと、バリデーションエラー時にその設定が優先されちゃって
ユーザーの選択じゃなくなっちゃうんだけども
556 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 16:10:46 ID:??? (-25,-30,-72)
$form->うんちゃら('hoge',array('value' => $value));
で普通にいけない?
ユーザからのデータがない場合は、$valueに初期値を設定するようにして、
ユーザからのデー座がある場合は、それを上書きして view に渡す。
557 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 16:40:56 ID:??? (-1,+1,-47)
>>556
>ユーザからのデータがない場合は、$valueに初期値を設定するようにして、
やっぱりそれしかないのかな
フォームヘルパー自体でそういう機能を備えてくれてるといいんだけど、
コントローラー側で一手間かかるのを、出来れば省略したい
558 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 17:08:19 ID:??? (-27,-30,-40)
>>557
つ array('default' => 'x')

あんまり使ったことないけどね
初期値与えるならcontroller(model)のほうがいいと思うなあ
559 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 17:34:03 ID:??? (-25,+29,-27)
>>558
まさにそれ!ありがとう!
確かにモデルと関連させてデフォを決める場合には、ヘルパーで決めちゃわない方がいいかもしれないけど、
とりあえずこれで行くわ
560 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 17:40:13 ID:??? (+27,+29,-25)
>>559
あ、最後のはひとりごとだから気にしないで

あと、データが0のときは、デフォルトの値に上書きされるかも。要注意
561 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 17:44:38 ID:??? (-28,-30,-18)
1.3から$this->set(compact('foo_bar'))したときにキャメルケースに強制変換されなくなった?
562 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 18:02:08 ID:??? (+26,+28,-1)
このスレレベルたけぇな
563 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 18:30:07 ID:??? (+14,+25,+2)
>>561
されなくなった
564 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 20:21:15 ID:??? (+31,+29,-5)
>>562
それ皮肉だってことが分からない人がいるから、はっきり言ってあげた方がいいよ
565 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 20:24:22 ID:??? (+27,+29,-5)
皮肉なんか言ってやるなよ
かわいそうだろ
566 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 21:06:08 ID:??? (+27,+29,-25)
まあこのような、わけのわからんこと言い出す連中が
一番低脳だというのは言うまでもない話。
567 : nobodyさん - 2010/06/19(土) 21:50:44 ID:??? (-17,-30,-187)
page以外のnamedパラメータを使ってpaginationすると、URLの最初にpage:xが来てしまいます

例えば
/status:active/page:2 にアクセスすると
nextのリンクは /page:3/status:active になる
といった感じです

コードを追ってみたところ、pagination helperの中でnamedパラメーターを配列として扱って、
array_margeを何度か行っている関係で、pageが配列の一番最初に来てしまって、結果、
URLの一番最初のnamedパラメーターとして表示されてしまっているようです
pagination helper自体をいじって、最終的にpageを配列の一番最後に持ってくれば
正しく動きそうですが、他にもう少しスマートな方法はないでしょうか・・・
568 : 567 - 2010/06/19(土) 22:20:31 ID:??? (-27,-30,-47)
一応、pagination helperの362行目に
if(isset($url['page'])) {
$page = $url['page'];
unset($url['page']);
$url = array_merge($url, array('page'=>$page));
}
を追加したら、page:xが一番最後に来るのを確認できました
570 : nobodyさん - 2010/06/20(日) 01:15:11 ID:??? (+17,+29,-35)
>>569
controllerで同じ亊してsetで渡しなよ
571 : nobodyさん - 2010/06/21(月) 13:51:06 ID:??? (+17,+29,-8)
>亊
572 : nobodyさん - 2010/06/21(月) 17:40:58 ID:??? (-29,-30,-95)
http://xxxx/(アプリ名)/test.php
で、適切なデバッグレベルの場合はテストが実行されますが、これを無効にする方法はありますか?
本番リリース時などでデバッグレベルを0にした場合、テスト自体は行われませんが
「Debug setting does not allow access to this url.」
などというメッセージが出てきます。

こういう場合はwebroot直下のtest.phpを削除するのが正しいですか??
575 : nobodyさん - 2010/06/22(火) 20:47:10 ID:??? (+24,+29,-20)
ビューの中でfunctionを作って、
その中でヘルパーを使いたいときは
引数で渡す以外にどうすれば上手くできるでしょうか
576 : nobodyさん - 2010/06/22(火) 21:09:04 ID:??? (-27,-29,+0)
>>575
素直に独自Helperに書きましょう
577 : nobodyさん - 2010/06/23(水) 02:28:29 ID:??? (+37,+29,-127)
Authで会員ログイン機能を実装して例えば写真を見せるサイトを作ったとして、
退会すると当然Authによりはじかれてログインはできないけど、
写真に直接アクセスされたとき、はじかれませんよね?
写真一枚表示するのにCakeのコア動かしてAuthログイン判断してってのは負荷が心配だし
なにかいい方法ないですかね?

ファイル名をランダムにしててもメモされたら意味ない
でもメモする位ならファイル保存しない?じゃあよくね??みたいな永久ループしてます。
578 : nobodyさん - 2010/06/23(水) 02:41:17 ID:??? (+27,+29,-37)
まぁほんとに見せたくないならauthかますしかないわな
コストと実利を天秤にかけろ
579 : nobodyさん - 2010/06/23(水) 09:38:51 ID:??? (+31,+29,-42)
>>577
http://neta.ywcafe.net/000774.html
この考え方で出力すればよい
(キャッシュは定期的に削除する)

が、どのみちURL叩かれたら退会前でも会員以外の人に見られるのは一緒
mixiが以前そうだったね
584 : nobodyさん - 2010/06/23(水) 14:11:23 ID:??? (-21,-9,-11)
ヘルパー化する
586 : nobodyさん - 2010/06/23(水) 18:19:33 ID:??? (-21,-29,-103)
1.3を使っています。
Authコンポーネントを使い基本的なログイン機能を作っていたのですが
core.phpを書き換えてセッションをDB管理したら
ログイン出来なくなりました。
エラーメッセージも出ず、auth.phpを上から見ていってるのですが
どこでつまづいてるのかわかりません。
セッションをDB管理し、authを使うには何か設定が必要でしょうか
589 : nobodyさん - 2010/06/23(水) 18:53:01 ID:??? (+0,+11,+0)
>>587
ない
590 : nobodyさん - 2010/06/23(水) 23:04:49 ID:??? (-3,-1,-10)
一部を除いた全ソースから?>を削除した
こんなもんいらね
591 : nobodyさん - 2010/06/23(水) 23:10:47 ID:??? (+27,+29,-23)
あぁ?>いらないんだよね
ていうか開発者から、取るのを推奨されているんだっけ?

何のためかは良く知らないけど
改行が入ったりの予防くらい?
592 : nobodyさん - 2010/06/23(水) 23:24:38 ID:??? (+25,+29,-76)
俺は?>は書かないし、viewで極力セミコロンを付けない
でも最初からあるコードは基本的に放置だな
むしろ手を加えることで何か不具合出してしまいそう
595 : nobodyさん - 2010/06/24(木) 00:29:11 ID:??? (+12,+26,+0)
どうでもいいよ
596 : nobodyさん - 2010/06/24(木) 01:10:16 ID:??? (+27,+29,-2)
まぁプログラムって運だからな
597 : nobodyさん - 2010/06/24(木) 02:10:58 ID:??? (+27,+29,-11)
は?書いたようにしか動かないよ
何いってんの?
598 : nobodyさん - 2010/06/24(木) 08:28:24 ID:??? (+26,+29,-2)
>596
ちげぇよ愛だよ
599 : nobodyさん - 2010/06/24(木) 13:44:40 ID:??? (+29,+29,-26)
>586

coreに記述されているハッシュの種が変わったから、
違うパスワードが生成されているんじゃないの?
照会SQLを確認してみな。
600 : nobodyさん - 2010/06/24(木) 23:26:58 ID:??? (+26,+28,-23)
まるでIEのHTML勝手解釈だな。
そのうちPHPの仕様が変わって絶滅するだろうな。

ガハハハハハハハハ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について