のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,644人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.113 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : Name_Not - 2014/01/11(土) 09:08:51.91 ID:??? (+57,+29,-47)
一応言っておくね。
IEでalertはコピペできる。

もっと言うならば、Windowsの
メッセージボックス自体がコピペできる。

たとえば「メモ帳」の保存しますか?の
メッセージボックスとかね。
752 : Name_Not - 2014/01/11(土) 10:09:15.78 ID:??? (+138,+29,-4)
それマジで言ってるの? マジならやり方教えろください
753 : Name_Not - 2014/01/11(土) 10:41:30.43 ID:??? (+42,-12,-19)
>>749
無名変数って何ですか。変数が無名なんて可能?
754 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:06:14.74 ID:??? (+57,+30,-58)
>>739
調べても担当の人に聞いてもわからなく手上げなので
レスもらえるだけでもありがたいです

ただわからないのがキャンセルしたときに何も表示させないことなんです
キャンセルしたときに文字を出すのはできるんです
なんて説明したらいいのか難しいんですけど担当の人が言うように
何もさせないプログラムというのは不可能なんでしょうか?

ただキャンセルできるだけでいいんです
755 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:12:10.32 ID:??? (+74,+29,-36)
>>752
え? コピペの話?
コピペのショートカット知らないの?
756 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:12:17.11 ID:??? (+36,-30,-32)
var name = prompt("ここに名前を入力してください", "");
if (name !== null && name !== "") {
alert(name + "さんこんにちは");
}
757 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:20:32.46 ID:??? (+13,-30,-84)
あ、空白okのときは分けるのか

var name = prompt("ここに名前を入力してください", "");
if (name === "") {
alert("空白");
}else if(name === null){

}else{
alert(name + "さんこんにちは");
}
758 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:27:04.59 ID:??? (+28,+28,-9)
>>756ー757
みなさんレスしてくれるのは凄くありがたいので
何度もこんなこと書くのが申し訳ないのですがnullさんこんにちはと出ます
759 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:30:22.32 ID:??? (-1,-29,-22)
ブラウザ何?
IE9でもFx26でもOpera12でもそうならないけど
760 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:31:05.83 ID:??? (-6,-29,-11)
Chrome 31です
761 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:39:49.33 ID:??? (+61,+29,-38)
右クリックから「ページのソースを表示」しろ

んで、そのコードをここに貼り付けろ。
762 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:41:00.59 ID:??? (+57,+29,-13)
長くて貼り付けられないというのなら、
不要な部分を削って
できるだけ短くしてから貼り付けろ。
763 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:43:07.70 ID:??? (-1,-29,-18)
window.name chrome string でググるとよろし
764 : Name_Not - 2014/01/11(土) 12:47:25.76 ID:??? (+3,-30,-100)
なるほど、グローバルでnameって変数名使えないのか

var nam = prompt("ここに名前を入力してください", "");
if(nam === null){
// nothing
}else if (nam === "") {
alert("空白");
}else{
alert(nam + "さんこんにちは");
}
765 : Name_Not - 2014/01/11(土) 13:08:03.50 ID:??? (+56,+28,-28)
そもそもグローバル変数は使っちゃダメだよね。
766 : Name_Not - 2014/01/11(土) 13:23:07.55 ID:??? (+3,-30,-122)
>>761
<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>test</title>
<link rel="stylesheet" href="css/test.css" />
<script src="js/test.js"></script>
</head>
<body>
<p><span id="test">test</span></p>
</body>
</html>

javascriptは>>757です
bodyの最後に置いてもheadに置いてもnullさんこんにちはと出ました
767 : Name_Not - 2014/01/11(土) 13:29:36.87 ID:??? (-1,-29,-14)
よし、じゃあ次はjs/test.jsの中身をコピペするんだ。
768 : Name_Not - 2014/01/11(土) 13:32:24.96 ID:??? (+0,-29,-4)
js/test.jsの中身は>>757です
そのままコピペしました
769 : Name_Not - 2014/01/11(土) 13:35:07.04 ID:??? (+7,-29,-31)
>>755
そうだけど
選択してないのにCtrl+Cだけでダイアログの文字 コピペできるんだね
初めて知ったわ
770 : Name_Not - 2014/01/11(土) 13:37:53.79 ID:??? (-1,-29,-3)
name使っちゃいけないのか
関数内でvar nameすりゃいいんだろうけど
771 : Name_Not - 2014/01/11(土) 13:52:01.38 ID:??? (-2,-30,-17)
初級のテキストとかどうしてるんだろう
(function(){ ... })(); をおまじないとしとくんだろうか
772 : Name_Not - 2014/01/11(土) 13:53:42.96 ID:??? (+68,+7,-113)
>>744
>>749
ただfunction文で作った関数オブジェクトってクロージャが付くから
速度重視の場合はnew Functionしろって言われる場合もあって、
その場合文字列で関数作る事になってしまうんですがそれは。

>>752
この場合は無名関数の間違いだろうけど、無名の引数とか作れるし無名変数ってのもアリかも知れん。
773 : Name_Not - 2014/01/11(土) 13:55:52.96 ID:??? (+40,-1,+1)
>>772
アンカー間違えた。>>752じゃなくて>>753
775 : Name_Not - 2014/01/11(土) 17:05:25.09 ID:??? (+91,+29,-21)
ある要素の中に、絶対配置された子要素があり、それは親要素をはみ出ています。
その時「子要素を含めた全体の高さ」を取得するにはどうしたらいいですか?
776 : Name_Not - 2014/01/11(土) 17:52:43.91 ID:??? (+25,-2,-27)
各要素の座標やサイズは取得できるんだから
それぞれ取得して計算したら?
777 : Name_Not - 2014/01/11(土) 17:53:04.59 ID:??? (+70,+29,-2)
>>775
そんな子はさっさと勘当すべき
778 : Name_Not - 2014/01/11(土) 19:52:15.03 ID:??? (+53,+25,-63)
何日か前に
キャンバスでMS officeを実装したwebアプリの記事をテククランチで見たのですが
キャンバスってそんなに高速に動作するんですか?
779 : Name_Not - 2014/01/11(土) 19:54:00.11 ID:??? (+57,+29,-38)
DOMアクセスは遅い
ゆえにキャンバスはもっと遅い
というイメージなんですが。
間違っているのでしょうか?
780 : Name_Not - 2014/01/11(土) 20:28:44.05 ID:??? (+3,-29,-111)
全くの認識ミス。
Canvasインターフェイス+JSはFlash並みのパフォーマンスは出る。
GPUアクセラレーションがまだちと弱いがAS3がJSより遅いので最新の環境でも五分五分位になる。

そもそもDOMよりも遅い、って比較がイミフではあるが。
782 : Name_Not - 2014/01/11(土) 20:39:54.99 ID:??? (+57,+29,-7)
キャンバスって使ったことないのでよく知らないのです
ありがとうございました
786 : Name_Not - 2014/01/11(土) 21:17:51.11 ID:??? (-1,-29,-4)
var hoge = nanntara ? a : b;
787 : Name_Not - 2014/01/11(土) 21:33:13.61 ID:??? (-1,-29,-2)
return nanntara ? a : b;
でいいじゃん
788 : Name_Not - 2014/01/11(土) 22:40:28.26 ID:??? (-2,-30,-53)
var a=["どざえもん","ぼく"]
alert(a[1]+a[0])

という配列を作りましたが、配列の用途が余り思いつかないんです。みなさんは配列でどのようなスクリプトを書くのでしょうか。
789 : Name_Not - 2014/01/11(土) 22:51:48.23 ID:??? (+48,+25,-13)
あ、三項演算子があったか
790 : Name_Not - 2014/01/11(土) 23:03:14.28 ID:??? (+57,+29,-19)
スライスをさっき知った。クッキーをスライスしまくれて便利
791 : Name_Not - 2014/01/11(土) 23:17:45.54 ID:??? (+91,+29,-29)
そうか、大変だな。プログラマじゃないのに
JavaScriptを使わなきゃいけない人は。
792 : Name_Not - 2014/01/12(日) 00:00:37.09 ID:??? (+57,+29,-33)
ほげってほげだったんだな。ホージとでも読むのかとおもってた。
793 : Name_Not - 2014/01/12(日) 00:17:34.91 ID:??? (+52,+29,-2)
そんなやついねーわ
794 : Name_Not - 2014/01/12(日) 06:16:02.09 ID:??? (+70,+29,-13)
>>791
勉強になるし小物やアプリが作れそうだからやってる。C言語とか少しかじったけど面白味が無かったしコンパイルめんどいからやめた。
795 : Name_Not - 2014/01/12(日) 06:43:12.69 ID:??? (+67,+29,-56)
開発環境の設定が死ぬほど面倒
javascriptはスマホLinuxMacと全部で動くしブラウザさえあればOK
zip解凍しただけで開発環境整ってワショーイ出来る手軽なものは無いのか
なでしこ系以外で。そう思ったことはある。

Java? 起動糞重いので却下
796 : Name_Not - 2014/01/12(日) 06:52:32.27 ID:??? (+96,+29,-72)
子供(中3)がHTMLを使ってホームページを作ってるらしいが、未だにcenterタグ使ってるレベルで、教科書見せてもらったけどありゃ意味なさそうだわ。2000年のデザインのホームページしか作れない。
しかもJavaScriptは対応していないブラウザがあるからあまり使わないようにと使わないらしい。先生の頭が対応してないんじゃなくて?どんなブラウザつこうてんねん。と、思ったけど所詮そんな存在なのか
797 : Name_Not - 2014/01/12(日) 07:13:31.43 ID:??? (+22,+0,-1)
googleさんdisってんの?
798 : Name_Not - 2014/01/12(日) 07:41:07.89 ID:??? (+56,+28,-39)
フォーンゲップでもうネイティブアプリとの差なんてほぼ無いだろ。これからはJavaScriptが未来のITを牽引するんだ!
799 : Name_Not - 2014/01/12(日) 12:02:13.99 ID:??? (+69,+28,-4)
>>796
まじかw
その教科書うpしてよ
800 : Name_Not - 2014/01/12(日) 15:23:02.83 ID:??? (+57,+29,-18)
JavaScriptの変態性をそこらの生徒が理解できるとも思えない
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について