私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.111 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
配列の存在しないインデックスが叩かれた時
undefinedではなく0を返してほしいのですが
どのように組んだらいいのか検討もつきません
どうか教えてください
undefinedではなく0を返してほしいのですが
どのように組んだらいいのか検討もつきません
どうか教えてください
Array.prototype.__proto__ = Proxy.create({ get: function () { return 0 } })
arr = [10, 11, 12]
arr[1] // 11
arr[62566615] //0
arr = [10, 11, 12]
arr[1] // 11
arr[62566615] //0
面白いなこれ
Number.prototype.__proto__ = Proxy.create({
get: function(target, name){
var func = Math[name];
return func.length === 1 ? func(target) : func.bind(Math,target);
}
});
x = 123;
x.sqrt.floor.pow(2); //121
Number.prototype.__proto__ = Proxy.create({
get: function(target, name){
var func = Math[name];
return func.length === 1 ? func(target) : func.bind(Math,target);
}
});
x = 123;
x.sqrt.floor.pow(2); //121
Proxyは汚染にはならないよ
ただしこれはOldProxyだから列挙等をしようとするとこのままではエラーになってしまう
適切に転送するか、本当ならDirectProxyを使えば問題0
ただしこれはOldProxyだから列挙等をしようとするとこのままではエラーになってしまう
適切に転送するか、本当ならDirectProxyを使えば問題0
こういうのが一番上品?
class XArray extends Array {
constructor(...arg) {
super(...arg)
return new Proxy(this, { get: (target, name) => this[name] ? this[name] : 0 })
}
}
arr = XArray(10, 11, 12)
arr[1] //11
arr[663682] //0
class XArray extends Array {
constructor(...arg) {
super(...arg)
return new Proxy(this, { get: (target, name) => this[name] ? this[name] : 0 })
}
}
arr = XArray(10, 11, 12)
arr[1] //11
arr[663682] //0
swith文で、任意のcaseから希望のcaseにジャンプさせることって出来ますか?
ベストアンサー
6 : アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone):2013/10/22(火) 18:05:22.05 ID:CPH4lEqci
>>1
それは営業がクソ。
10行ぐらいのスクリプトでも4万ぐらいぼれる
6 : アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone):2013/10/22(火) 18:05:22.05 ID:CPH4lEqci
>>1
それは営業がクソ。
10行ぐらいのスクリプトでも4万ぐらいぼれる
'hoge.fuge.poge'
という文字列を使って
data['hoge']['fuga']['poge']
という多重インデックスを作るライブラリありませんか?
という文字列を使って
data['hoge']['fuga']['poge']
という多重インデックスを作るライブラリありませんか?
undefinedを上書きできるってES3まででしたっけ?
ES5ブラウザを対象とする場合は気にしなくていいですね?
ES5ブラウザを対象とする場合は気にしなくていいですね?
検索窓のプレースホルダーを英語にしたら長くなりすぎてフォームからはみ出ました
こういう時はどういう処理をするのが定石ですか
こういう時はどういう処理をするのが定石ですか
WebGLを始めたいのですが、多くのチュートリアルで
最低限必要な大量の初期化設定コードの意味に触れすらしないで
チュートリアルを進めたり、
せっかく生の3Dプログラミングをするのに
行列演算等で外部ライブラリを使ったりしていて
私の性格上非常に気持ちが悪くて覚えにくいです
私に合いそうなWebチュートリアルをご存知のかたがいらっしゃいましたら
どうか教えてくれませんでしょうか?
最低限必要な大量の初期化設定コードの意味に触れすらしないで
チュートリアルを進めたり、
せっかく生の3Dプログラミングをするのに
行列演算等で外部ライブラリを使ったりしていて
私の性格上非常に気持ちが悪くて覚えにくいです
私に合いそうなWebチュートリアルをご存知のかたがいらっしゃいましたら
どうか教えてくれませんでしょうか?
同一のボタンに、「クリック」と「長押し」を実装するにはどうしたらいいですか?
思いつきの質問に答えてあげるほど暇ではありません
ちゃんと自分でどの方向性をどこまでやったか報告してください
ちゃんと自分でどの方向性をどこまでやったか報告してください
思いつきではありませんが?
今はボタンをクリックするところまで実装してます
長押ししたらメニューが出るようにしたいです
今はボタンをクリックするところまで実装してます
長押ししたらメニューが出るようにしたいです
> (6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
> ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
> 必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
> ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
> 必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
>>415
ボタンで言うと
close with fadeはフェードアウトなので
closeの処理を入れてはだめ
いれるならopenボタンの処理
fadeToのopacity(透過)が有効なようなので
open処理でopacityを戻してあげる
ボタンで言うと
close with fadeはフェードアウトなので
closeの処理を入れてはだめ
いれるならopenボタンの処理
fadeToのopacity(透過)が有効なようなので
open処理でopacityを戻してあげる
マウスオーバーで領域アウトしたかを判定するようにして
タイムアウトでチェックで出来そうではあります
キレイにまとめるのが少し大変そうですが
タイムアウトでチェックで出来そうではあります
キレイにまとめるのが少し大変そうですが
クラス名とID名を同じにしたら問題あるでしょうか?
modalというクラスがあり
idをmodalにしたら、何か動作がおかしいです
でもaModalに変えたら直りました
クラス名とID名は別物だから、おかしくなる方がおかしいと思うんですが・・・
modalというクラスがあり
idをmodalにしたら、何か動作がおかしいです
でもaModalに変えたら直りました
クラス名とID名は別物だから、おかしくなる方がおかしいと思うんですが・・・
自分で以前に#modalをCSS定義してたのを忘れてただけでした (>_<)
失礼しました
失礼しました
>>488
カーソルを外したらmouseoutが発生すると思うからそれを取れば。
カーソルを外したらmouseoutが発生すると思うからそれを取れば。
IE10の場合に強制的に互換モードで表示させるJavascriptって、書けないかね。
下記みたいに、meta要素を挿入してみるのは出来たが、表示には効果無かった。
<script type="text/javascript">
<!--
var targetEle = document.getElementsByTagName("meta")[1];
var newEle = document.createElement("meta");
newEle.setAttribute("http-equiv","X-UA-Compatible");
newEle.setAttribute("content","IE=emulate8;");
targetEle.parentNode.insertBefore(newEle,targetEle);
// -->
</script>
下記みたいに、meta要素を挿入してみるのは出来たが、表示には効果無かった。
<script type="text/javascript">
<!--
var targetEle = document.getElementsByTagName("meta")[1];
var newEle = document.createElement("meta");
newEle.setAttribute("http-equiv","X-UA-Compatible");
newEle.setAttribute("content","IE=emulate8;");
targetEle.parentNode.insertBefore(newEle,targetEle);
// -->
</script>
F12 開発者ツールでHTMLを見ると
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=emulate8"/>
がhead内に書き出しされてあるのだが、
確認のためにbody内に置いておいた下記スクリプトの結果を見ると――
<p>document.documentMode:<strong><script>document.write(document.documentMode)</script></p>
ドキュメント・モードは変更されずに
document.documentMode:10
のままだった。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=emulate8"/>
がhead内に書き出しされてあるのだが、
確認のためにbody内に置いておいた下記スクリプトの結果を見ると――
<p>document.documentMode:<strong><script>document.write(document.documentMode)</script></p>
ドキュメント・モードは変更されずに
document.documentMode:10
のままだった。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
IEの逆行化は全世界の人々に迷惑をかけるテロ的行為なのわかってんのか??
間違っても開発者に相談するな、ころされるぞ
IEの逆行化は全世界の人々に迷惑をかけるテロ的行為なのわかってんのか??
間違っても開発者に相談するな、ころされるぞ
だって、折角のIE8での達成をふいにするバグを増やしたIE9・IE10が悪いよ。
しかしマアそんなことより、純技術的にJavascriptでは不可能なのかどうかを知りたい。
しかしマアそんなことより、純技術的にJavascriptでは不可能なのかどうかを知りたい。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [97%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [97%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.114 + (1001) - [97%] - 2014/5/3 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [97%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [97%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [97%] - 2022/11/29 16:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [97%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (1001) - [97%] - 2019/9/22 23:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について