のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,471,694人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.141 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    1 : Name_Not - 2019/07/05(金) 18:13:28.39 ID:j+97lL/8.net (+123,+29,+0)
    JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
    次スレは>>950が(本スレで改善案があれば考慮して)立ててください

    ■規則/推奨ルール
    質問者は !slip:vvvvv を名前欄に、その後は「レス番」+!slip:vvvvv
    ・質問内容は具体的に。言葉だけでなく、出来る限り再現性を確認したサンプルコードの掲示。
    ・質問テンプレートの利用推奨。
    ・質問への「答え」から解離した議論はよそでやること。
    ■禁止行為
    ・丸投げ質問
    ・迷惑スクリプトの質問
    ・オレオレ用語の使用(一般的な用語を使用する事)
    ・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為
    ■質問テンプレート
    【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。
    【条件】期待する回答の条件を書いてください。
    【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
    【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。
    【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
    【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
     1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
     http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
    ■回答者へ
    ・回答には多様性があります。他人の回答を尊重してください
    ・動作ブラウザや環境が限られる場合は、それを明記してください
    ・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください
    ・質問者がJavaScriptでなければ実現できないと勘違いしてるなら、その否定としてHTMLとCSSで実装しても良い
    ・他人の回答を見たくないのであれば、文句をつける代わりにNGにして見えないようにしてください。文句をつける=荒らしです

    ■前スレ
    + JavaScript の質問用スレッド vol.140 +
    http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1558249632/
    2 : Name_Not - 2019/07/05(金) 18:15:18.49 ID:j+97lL/8.net (+12,-30,+0)
    2 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2019/05/19(日) 16:08:41.33 ID:2J4OYdDV
    ■FAQ

    ◆開発者ツール(Developer Tools)の基本的な使い方
     ▼諸注意
      - 本説明では Google Chrome の開発者ツールの名称に従います。他ブラウザで使う場合は適宜読み替えて下さい。
      - Edge- でコンソールを使うには予め開発者ツールを起動しておく必要があります(開発者ツールを起動しないと console.log() が機能しません)
      - Safari はデフォルトで開発者ツールが無効な為、有効に設定する必要があります。
     http://developer.apple.com/library/safari/documentation/AppleApplications/Conceptual/Safari_Developer_Guide/GettingStarted/GettingStarted.html
     ▼要素を検証
     1. ページ上で右クリックして [要素を検証]
     2. [Elements] パネルが開き、対象のDOMノードが選択される(選択対象が目的の要素でなければ [Elements] パネル上で選択し直す)
     3. 右側のサイドバーから知りたいステータス名のタブを選択する
       - [Styles] タブ … CSSプロパティの指定値を表示 (※カスケードによって上書きされたプロパティは取り消し線で表示される)
       - [Computed] タブ … CSSプロパティの算出値を表示("font-size: 1em" を指定していても算出後の "*px" で表示される)
       - [Properties] タブ … 選択したDOMノードのプロパティを表示
     ▼コンソール
     1. JavaScript コード上で console.log('Hello, World!'); と入力
     2. [Ctrl] + [Shift] + [I] キー(IE は [F12])で開発者ツールを開き、[Console] パネルを開く
     3. [Console] パネルに "Hello, World!" と表示される
     (※window.alert() は String 型に変換されますが、console.log() は Object 型の中身をそのまま表示してくれます。)
    3 : Name_Not - 2019/07/05(金) 18:16:00.72 ID:j+97lL/8.net (+44,-30,+0)
    ■FAQ(続き)
    ◆JavaScriptの実行速度
    JavaScriptの速度は「ブラウザ名」「ブラウザのバージョン」「PCスペック」に依存します(ブラウザのバージョン毎に最適化具合が異なります)。
    速度の疑問解消の為にhttp://jsperf.com/ (githubのアカウントが必要です)にコードをUPしてブラウザ毎に速度計測する事を推奨します。

    例外として、仕様における理論上の速度が明確になっている場合があります。
    例えば、正規表現によるマッチング処理を考えた場合、「RegExp#test > RegExp#exec > String#match」は ES5 仕様で保証(要出典)されています。
    ES5 仕様において RegExp#test が最も処理数が少なく、String#match が最も処理数が多いことが明確だからです。
    ブラウザによっては RegExp#test の最適化が十分でなく、String#match の最適化が RegExp#test より十分であれば逆転する可能性はありますが、各メソッドの最適化が一律であればこの前提が崩れる事はありません。

    ■各種仕様
    ◆ Standard ECMA-262
    http://bclary.com/2004/11/07/ (ECMAScript 3 HTML版)
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/2002/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
    http://www.ecma-international.org/ecma-262/5.1/ (ECMAScript 5.1 HTML版)
    http://tsofthome.appspot.com/ecmascript.html (ECMAScript 5.1 和訳)
    http://www.ecma-international.org/ecma-262/6.0/ (ECMAScript 6 / ECMAScript 2015)
    http://kangax.github.io/compat-table/es5/ (ECMAScript 5 compatibility table)
    http://kangax.github.io/compat-table/es6/ (ECMAScript 6 compatibility table)
    ◆ HTML Standard (HTML5)
    http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/
    http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/WD-html51-20130528/Overview.html (HTML5.1 部分訳)
    http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/WebStorage-ja.html (Web Storage 和訳)
    4 : Name_Not - 2019/07/05(金) 18:16:34.32 ID:j+97lL/8.net (+38,-30,+0)
    ■各種仕様 (続き)
    ◆ Document Object Model (DOM) / CSS Object Model (CSSOM)
    http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/DOM4-ja.html (DOM Standard (DOM4) 和訳)
    http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/ (DOM3 Events)
    http://www.w3.org/TR/uievents/ (UI Events)
    http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-ja.html (CSSOM 和訳)
    http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-view-ja.html (CSSOM View Module 和訳)
    ◆ その他のWeb関連仕様
    http://domparsing.spec.whatwg.org/ (DOM Parsing and Serialization - innerHTML等)
    http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/XHR-ja.html (XMLHttpRequest 和訳)
    http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/File_API-ja.html (File API 和訳)
    http://www.whatwg.org/specs/ (WHATWGの仕様一覧)
    ◆ MDN (Netscape/Mozilla)
    http://developer.mozilla.org/ja/docs
    ◆ MSDN Library
    http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ie/hh828809 (Internet Explorer API)
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)
    ◆ JavaScript Garden (ja)
    http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
    ◆ JSON (JavaScript Object Notation)
    http://www.json.org/json-ja.html

    ■テンプレ案
    http://fiddle.jshell.net/fH4cC/180/show/light/

    ■FAQ
    http://fiddle.jshell.net/vSqKr/44/show/light/
    5 : Name_Not - 2019/07/05(金) 18:17:20.21 ID:j+97lL/8.net (+29,-30,-86)
    ■参考URL
    ダウンロード、CDN
    http://jquery.com/download/
    ブラウザサポート
    http://jquery.com/browser-support/
    jQuery UI
    http://jqueryui.com/
    jQuery UI ダウンロ-ド
    http://jqueryui.com/download/
    リファレンス等
    http://alphasis.info/
    http://www.jquerystudy.info/
    http://js.studio-kingdom.com/
    【翻訳まとめ】jQuery 3.0 アップグレードガイド - Qiita
    http://qiita.com/fmy/items/345a264a1cf2e2a73f62
    6 : Name_Not - 2019/07/05(金) 18:17:53.79 ID:j+97lL/8.net (+35,-30,-137)
    ■JavaScript主要ライブラリ・フレームワーク

    jQuery
    http://jquery.com/
    jQuery UI
    http://jqueryui.com/
    jQuery Mobile
    http://jquerymobile.com/
    Lo-Dash
    http://lodash.com/
    Backbone.js
    http://backbonejs.org/
    Underscore.js
    http://underscorejs.org/
    AngularJS
    http://angularjs.org/
    Knockoutjs
    http://knockoutjs.com/
    RequireJS
    http://requirejs.org/
    D3.js
    http://d3js.org/
    threejs
    http://threejs.org/
    7 : Name_Not - 2019/07/05(金) 18:18:26.66 ID:j+97lL/8.net (+35,-30,+0)
    Q. jQueryはどのバージョンを使えばいいのですか?
    A. IE9以上であれば、jQuery 3.0を使用してください。
    IE8以下にも対応するならば、jQuery 1.12を使用してください。

    補足

    jQuery 1.9 までは一系統しかなく、古いブラウザも含めて全て対応していました。
    その後、古いブラウザを切り捨てるためにバージョンを分岐させました。
    古いブラウザにも対応した1系(1.10、1.11、12)と
    古いブラウザを切り捨てた2系(2.0, 2.1, 2.2)です。

    1系と2系は対応ブラウザの違いだけで機能は全く一緒です。
    機能が同じなのにメジャーバージョンが違っているのが分かりにくい
    ということでバージョン番号の付け方を変えることになり、
    新たに古いブラウザを切り捨てたjQuery 3.0、そして古いブラウザにも対応した
    jQuery Compat 3.0がリリースされる予定でした。

    しかしマイクロソフトが古いIEのサポートポリシーを変更し
    サポート中であるOSで動く、最新のIEしかサポートしなくなったために、
    2016年1月でVista上のIE8のサポートが終了しました。

    そのため予定されていたjQuery Compat 3.0がなくなり、
    jQueryは3.0に一本化されました。
    8 : Name_Not - 2019/07/05(金) 18:19:08.33 ID:j+97lL/8.net (+100,+30,+0)
    ■質問を書く上で
    (1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
    (2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
      (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
    (3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
    (4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
      具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
      わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
    (5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
    (6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
      ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
       必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
    (7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
    (8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
    (9) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。
    9 : Name_Not - 2019/07/05(金) 18:21:17.89 ID:j+97lL/8.net (+33,-29,-153)
    ■JavaScript主要ライブラリ・フレームワーク 利用率
    http://w3techs.com/technologies/overview/javascript_library/all



    ライブラリ固有の質問はこちらへ

    JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.5
    http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1465399470/

    >>1 私見
    べつに lodash だけを特別視する訳ではありませんが、vanilla JS だと長くなるコードが
    lodash ならサクっと書けるコードがあったりします。
    「別解として lodash の短いコードを出す」くらいはココでも良いような気がします(あくまで私見)
    10 : Name_Not - 2019/07/05(金) 21:34:57.15 ID:???.net (+33,+29,-67)
    流石に何十スレも言われ続けてるんだから
    何らかの形でちょっとずつでいいからテンプレ直していこうよ
    理由があればなんで勝手に>>1変えたんだとか言わないからさ
    そのままっていうのは良くない

    とりあえずまず>>2以降をバッサリ変えよう
    ドキュメントのリンクもMDNとES仕様のLS版以外いらないでしょ
    11 : Name_Not - 2019/07/05(金) 23:25:49.42 ID:j+97lL/8.net (+84,+29,-19)
    言い出しっぺの法則は滅んだのか
    12 : Name_Not - 2019/07/06(土) 04:20:24.63 ID:???.net (+28,+29,-13)
    何らかの形でちょっとずつでいいからテンプレ直していこうよ

    とりあえずまず>>2以降をバッサリ変えよう
    13 : Name_Not - 2019/07/06(土) 06:40:03.23 ID:???.net (+33,+30,-44)
    >>12
    >>1に比べて>>2以降はスレ落ちを防ぐための何人が目にしてるかわからないような低価値テンプレでしょ
    >>1を変えるのは慎重にならないといけないし、とりあえず手を付けなくてもいいけど
    >>2以降の列挙されているのを整理することは「ちょっと」でしょ
    14 : Name_Not - 2019/07/06(土) 09:09:19.91 ID:???.net (-18,-27,-10)
    >>9
    > ライブラリ固有の質問はこちらへ

    >>5-7でライブラリ関連のテンプレを入れている矛盾を何とかしてくれ
    15 : Name_Not - 2019/07/06(土) 11:48:03.83 ID:CFoZXQXg.net (+38,+30,-136)
    >>14
    あっちにライブラリのテンプレが入ってないから
    やむをえないでしょう

    「そもそもあっちとは遥かに勢いが違う」というのも否めない
    それだけ「ライブラリ固有の質問に需要がない」といえるのかも知れない


    ただ lodash だと短く書けるという話はチラホラ出てるから
    こっちで敢えて lodash 全面禁止する必要性があるかどうか…?
    16 : 2 の後半 - 2019/07/06(土) 11:52:48.99 ID:CFoZXQXg.net (-26,-30,-142)
    ■各種仕様
    ◆ Standard ECMA-262
    http://www.ecma-international.org/ecma-262/6.0/ (ECMAScript 2015, いわゆる ES6)
    http://www.ecma-international.org/ecma-262/9.0/ (ECMAScript 2018)
    http://tc39.es/ecma262/ (ECMA-262 最新ドラフト)
    ◆ HTML Standard (HTML5)
    http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/
    http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/WD-html51-20130528/Overview.html (HTML5.1 部分訳)
    http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/WebStorage-ja.html (Web Storage 和訳)

    削るべきか要審議
    http://www.ecma-international.org/ecma-262/5.1/ (ECMAScript 5.1 HTML版)
    http://tsofthome.appspot.com/ecmascript.html (ECMAScript 5.1 和訳)
    http://kangax.github.io/compat-table/es5/ (ECMAScript 5 compatibility table)
    http://kangax.github.io/compat-table/es6/ (ECMAScript 6 compatibility table)
    17 : Name_Not - 2019/07/06(土) 11:54:59.58 ID:CFoZXQXg.net (-7,+0,-1)
    3 の後半、だった
    18 : Name_Not - 2019/07/06(土) 11:56:10.03 ID:CFoZXQXg.net (+33,+29,-9)
    >>4 は多分誰も読んでないから全て削除で良いかと
    即死判定は事実上ないから
    19 : Name_Not - 2019/07/06(土) 11:57:24.56 ID:CFoZXQXg.net (+41,+29,-9)
    読んでいる人が殆ど居ないかも知れないが
    >>8 は 2 へ繰り上げる方が良いかも
    20 : Name_Not - 2019/07/06(土) 11:58:45.88 ID:CFoZXQXg.net (+29,+29,-62)
    現時点での >>2 の必要性は、私には分からん
    要らんという意見が多数を占めるなら、以後削ることになろうかと
    21 : Name_Not - 2019/07/06(土) 12:03:19.15 ID:CFoZXQXg.net (+33,+29,-29)
    >>3 の前半も、
    「要らん」という意見が多数を占めるなら(以下同文
    22 : Name_Not - 2019/07/06(土) 12:05:34.80 ID:CFoZXQXg.net (+37,+29,-67)
    整理すると

    >>2 要らんのと違う?
    >>3 前半は要らんのと違う?
    後半は >>16
    >>4 要らんのと違う?
    >>5-7 維持すべきだとおもう
    >>8 は2へ繰り上げるべきだとおもう
    23 : Name_Not - 2019/07/06(土) 13:44:55.22 ID:???.net (+27,+29,-49)
    くだらないことをしてるから、いつもどおり参戦したいんだが、
    今、個人プロジェクトが架橋に入ってるので、
    残念ながら放置。また次回のスレ立て頃に遊びに来るよ
    24 : Name_Not - 2019/07/06(土) 18:25:02.56 ID:???.net (-27,-29,-19)
    >>1 >>8 >>16 の3スレでいい
    ちなみに今リンクするならES9.0ではなく10.0ね
    26 : Name_Not - 2019/07/07(日) 04:17:37.73 ID:???.net (+31,+29,-19)
    >>15
    > あっちにライブラリのテンプレが入ってないから

    なら、あっちのテンプレ整備すればいい
    27 : Name_Not - 2019/07/07(日) 04:48:13.15 ID:???.net (+39,+29,-72)
    >>15で「需要がない」と言っておきながら、

    > それだけ「ライブラリ固有の質問に需要がない」といえるのかも知れない

    >>22でライブラリ関連のテンプレだけ残そうとする理由は何?
    一貫性がなくて、結論だけ読むと、ライブラリ房に見える
    28 : Name_Not - 2019/07/07(日) 04:52:23.22 ID:???.net (+25,+29,-90)
    現状、ライブラリは自己主張の激しい人が大半なわけで、>>1の趣旨に反する以上は専用スレでいいと思うけど

    lodashがいいならシェア1位のjQueryもいいだろ、とか屁理屈こねる人が必ず出てくる
    29 : Name_Not - 2019/07/07(日) 05:43:02.00 ID:???.net (+33,+30,-109)
    >>1
    > 質問者は !slip:vvvvv を名前欄に、その後は「レス番」+!slip:vvvvv
    前スレでは「回答者だけ」だったルールが「質問者だけ」に改変した意図を詳しく
    http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1558249632/22

    公平性を期すなら「両方」に課すべきルールだと思う
    まあ、「任意ルールは守られない強制すべき」という結論が前スレで出ているわけだが、性善説でルールを決めたのなら公平にすべき
    30 : Name_Not - 2019/07/07(日) 07:04:52.02 ID:???.net (+27,+29,-25)
    強制じゃないと効果なしと前スレで散々言われたのに、なぜ強制でなく、しかも質問者に絞ったのか?
    31 : Name_Not - 2019/07/07(日) 09:03:23.07 ID:???.net (-21,-30,-75)
    仕様関連で最低限残すべきは、ES2019, HTML Standard, DOM関連ぐらいで、それ以外はFAQのリンク集に追加するぐらいでいい
    http://fiddle.jshell.net/vSqKr/44/show/light/
    Conpatibilityはcaniuseあたりが妥当か
    ライブラリは向こうでやって
    32 : Name_Not - 2019/07/07(日) 13:33:06.54 ID:???.net (-27,-30,-148)
    + JavaScript の質問用スレッド vol.140 +
    http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1558249632/22

    22 名前:Name_Not_Found (ワッチョイ 938f-h/tS)[] 投稿日:2019/05/23(木) 08:49:53.51 ID:t2rWukz00
    前スレから。



    このスレは age 進行でお願いします。

    質問者は !slip:vvvvv を名前欄に、その後は「レス番」+!slip:vvvvv
    回答者は !slip:vvvvv を名前欄に

    質問者のかたは
    1!slip:vvvvv
    みたいなかんじで、よろしくお願いいたします。
    33 : Name_Not - 2019/07/07(日) 13:38:23.17 ID:???.net (-16,-29,-43)
    >>28
    jQuery / lodash ともに全面禁止にするべきなの?
    34 : Name_Not - 2019/07/07(日) 13:39:31.73 ID:???.net (+27,+29,-26)
    主要ライブラリ列挙は要らんな
    それがどんなライブラリなのかの文章がないと紹介にならないし
    35 : Name_Not - 2019/07/07(日) 13:42:56.93 ID:???.net (+24,+29,-6)
    >>33
    例外を認めるぐらいなら禁止した方がいい
    36 : Name_Not - 2019/07/07(日) 13:48:40.72 ID:???.net (+36,+29,-83)
    >>33
    全面禁止じゃないけど
    サポートする範囲としてはES仕様と、Web標準だけというのを明記したほうがいい

    特定のライブラリの機能の質問はライブラリスレですること
    このライブラリを使わないといけないんですとかいうのは金払って依頼しなさいということになる
    あとはパフォーマンスやらブラウザ固有の機能や実装問題も対象外
    37 : Name_Not - 2019/07/07(日) 14:12:45.28 ID:???.net (-28,-29,-8)
    つまりReactやAngularも禁止ってこと?
    38 : Name_Not - 2019/07/07(日) 14:14:05.22 ID:???.net (-15,-8,-1)
    ライブラリスレでやればいい
    39 : Name_Not - 2019/07/07(日) 14:18:29.62 ID:???.net (+36,+29,-29)
    サポートとか良く分からんし、ココは無償サポートの場でもなし
    ブラウザの機能や実装の話が対象外って意味分からん
    40 : Name_Not - 2019/07/07(日) 14:29:46.47 ID:???.net (+33,+29,-35)
    >>39
    そこは俺も分からなかった
    標準仕様の話だけをしたい(実装の話はしたくない)意図は読み取れるが、それは>>36の好みだろと思った
    41 : Name_Not - 2019/07/07(日) 14:35:35.14 ID:???.net (+42,+29,-35)
    実際に動くかどうかは二の次ってこと

    つまり○○したいんですがどうすれば良いんですか?

    Web標準の仕様にはあります。
    (まだ実装されてません)

    動くかどうかは話をしたくない
    42 : Name_Not - 2019/07/07(日) 14:38:16.99 ID:???.net (+27,+29,-41)
    もうそれならタイトルを変えたほうが良いんじゃねーの?

    「JavaScriptとウェブ標準の仕様について語るスレ」にしたほうが良いでしょ
    当初のスレの意味と違う話をしたいなら
    43 : Name_Not - 2019/07/07(日) 15:27:32.10 ID:???.net (+32,+29,-26)
    >>41
    それはお前が回答する度に前提条件を前置きすればいいんじゃないか?
    全体ルールにする意義が分からん
    44 : Name_Not - 2019/07/07(日) 15:41:20.02 ID:???.net (+49,+29,-124)
    >>39,40
    WebはWebであってブラウザのためのものではないから
    Web標準もブラウザのためだけのものではない
    ブラウザはWebのためにあっても、Webがブラウザのためにあるわけではない

    Webの仕様から離れて実際ブラウザがどう動くかという話はブラウザスレでやってもらわないと
    パフォーマンスの話も、基本的にそれはブラウザという1アプリの話なんだからスレチ

    そもそもここはJS単体の質問スレ
    だけどこのスレは今Web制作板にあるので外様APIはWeb APIを中心に話すべきということになる
    ブラウザの話までは含まれない
    45 : Name_Not - 2019/07/07(日) 15:47:32.43 ID:???.net (+41,+29,-48)
    >>44
    ここは「Web制作のJavaScriptスレ」であって「JavaScript仕様スレ」ではないぞ?
    仕様の話に限定したいなら、仕様スレでやれ

    第一、仕様を理解している人だけが質問対象者なら、今までの質問者は99%アウトだ
    質問スレでそんな運用が可能とは思えん
    46 : Name_Not - 2019/07/07(日) 15:51:42.67 ID:???.net (+47,+30,-168)
    これは俺の好みについて言ってるんじゃないよ
    テンプレ議論からのこのスレのポリシーについて話してる

    Webというものがブラウザのためだけのものでなくなって久しいんだから
    基本ポリシーとしてブラウザの話も受け入れるのならば
    ブラウザ以外のWeb技術を導入しているプラットフォームの話題も受け入れないとおかしいことになる

    俺はそれが実質無理だろうと思ったから、ブラウザも含めてプラットフォームの話は無しにしたほうがいいと言ってるのであって
    もしなんでも受け入れてもいいよというのであれば、賛成する

    だけどブラウザの話は受け入れるのに、ブラウザよりもスレが盛り上がっていない、
    下手したら存在しない他のプラットフォームの質問を専用スレでやれと蹴り出すのはだめだと言っている

    俺の好みの話をするならば、立派な外部スレが有るブラウザの話も受け入れるのであれば、
    矮小な他プラットフォームは尚更ここで吸収してあげないといけないだろうということ
    47 : Name_Not - 2019/07/07(日) 15:53:21.50 ID:???.net (+34,+30,-42)
    >>45
    仕様を理解だとかそういうことは一言も言っていない
    Webというものはブラウザのためのものでなくなってから久しい
    あとの言いたいことは>>46を読んでくれ
    48 : Name_Not - 2019/07/07(日) 15:55:39.70 ID:???.net (+30,+29,-46)
    Web制作板なんだから、「Web制作上、必要なJavaScript実装」は許容するに決まってるだろ
    実装全体を禁止する理由がない
    49 : Name_Not - 2019/07/07(日) 15:57:46.45 ID:???.net (+32,+29,-48)
    > 基本ポリシーとしてブラウザの話も受け入れるのならば
    > ブラウザ以外のWeb技術を導入しているプラットフォームの話題も受け入れないとおかしいことになる

    意味が分からん
    JavaScriptなら受け入れるし、そうでないなら受け入れないんじゃないのか?
    50 : Name_Not - 2019/07/07(日) 16:01:26.33 ID:???.net (+47,+30,-181)
    >>48
    そうやって「実装」必要と抽象的に言えれば勿論そうだが
    実際は抽象的な実装というのではなく具体的な話になってくるでしょう?
    例えばAとBどちらが高速かという話になったら
    質問者がしていていなかった場合であっても話の50%はChromeの実装が今現時点でどうなっているかになるでしょう?

    ただこの手の話は仕様ベースであっても>>3のように時が立つと無効になるのだから
    パフォーマンスの話というのは大変慎重にしないといけない
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について