のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,734人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.110 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

152 = :

意味不
いくらスペースで揃えたって
等幅フォントじゃなけりゃ見栄えは崩れるんだが

153 = :

だからWeb系しかやったことないWebプログラマはバカにされる

154 = :

>>149
隙間の問題じゃないよ
折り返す場合は行頭にタブとスペースを混ぜていれないと>>139みたいになる

155 = :

>>153
はぁ? C言語の有名な
規約でもタブ使うんですけど?

156 = :

ほらな、こういう風にルールが複雑化していくから、
タブ文字ではなくスペース使えって言ってんの。
わかったでしょ?
あ、でもタブキーは使っていいよ。スペースに自動変換されるんだから。

157 = :

>>151
それは字揃え
行揃えっていうのは行の開始位置を揃えることで
それより後に文字を置きたい場合は当然スペース

158 = :

スペースで見た目を揃えたコードをフォーマッタで整形しても崩れないのか?
インデントのスペースなのかスペーサーとしてのスペースなのかなんて分からなくね

159 = :

PythonやRubyがこっちを見てますよ?

160 = :

>>155
有名な規約ってなんだよurl張れないのか

161 = :

>>156>>157への未来へのレスなw

字揃えの定義は~。
ルールが複雑化していく。

162 = :

>>157
まじで2行目は前の行と同じ数のタブいれてそこからスペースで揃えてるの?
手作業?

163 = :

>>157そうそう、
「行の開始位置」をズラすっていう意味をタブは持てるけど
スペースはただのスペースなんだよね

164 = :

コードのインデントを破壊する→フォーマッタで整形

タブの場合は完全に整形される
スペースの場合はぐちゃくぢゃになる

はい論破

165 = :

タブとスペースをまぜるバカ

166 = :

>>162
改行したら自動でタブはいるだろ
そうじゃなかったらスペースの方は苦行じゃん

167 = :

>タブの場合は完全に整形される
>スペースの場合はぐちゃくぢゃになる

それは単純にそのツールが悪いと思うが・・・?

168 = :

インデントは壊れやすいものなんだから
インデントでブロックを表現するとか馬鹿すぎだよな
pythonは馬鹿言語

169 = :

>>166
いや、改行した場合、2行目の開始位置もエディタが勝手に決めるんだけど
それ手作業で位置きめてんの?

170 = :

ほら出て来い>>155

171 = :

インデント1つ分増やしたり減らしたりする時も
スペースの方が4倍大変だね
どうせマクロや支援を使えばいいとか言うんだろうけど

173 = :

>>169
開始位置はスペースタブ関わらず1行目のvの前に当たる位置まで
自動でスペースやタブが詰まってそこからのスペースは同じだろう

174 = :

パッチ云々いうけどプロジェクトではPythonもよく使うだろ
それはどうしてんだよ

175 = :

>>172みたいなのを見ると
全部スペースにしたほうが
ルールがシンプルで間違いがないというのがよく分かる。

176 = :

インデントを複数のスペースで構成するのは無駄極まりない

177 = :

>>166
まじで、>>139みたいな行を2行に分ける場合の操作手順を聞きたい

タブインデント派は改行すると前の行と同じ数のタブが行頭に入るわけ?
そこからスペースだーって打って適当な位置までもってくの?

178 = :

http://jsbin.com/unESEMU/1/edit

こういう形で頭文字の位置を揃えたコードって
スペースを何個か削除してからフォーマッタにかけても修復できなくね?

181 = :

>>177
スペースだって普通はそうだろ
何?構文解析でもしてくれんの?
それならそれで別にスペースとタブに違いはないが

182 = :

>>180
それ行頭インデントがスペースかタブかは全く関係ないじゃん

184 = :

エディタ固有の話はキリがないからいいよ

185 = :

支援の話をするんならそもそもタブキーをスペース何個かに割り当てたり
スペース何個か分をまとめて跳ばせたりも出来るわけで
それ結局タブの標準機能を模倣してるだけなんだけどね

186 = :

確かにスペース派はエディタのお陰でタブの様に扱えるから
使いにくくはないと言ってるようにしか見えない

187 = :

スペース派は操作中にタブかスペースなんてことは意識してないわけ
>>180みたいな機能があるからね

しかしセーブしたファイルにタブで展開されると>>139みたいな問題があるから
セーブ時にタブは展開されないよう設定するわけ

タブ派は前の開始位置までタブそこからスペースとか一部は手作業でやらないといけないわけよ

188 = :

タブコードには構造しかないから完全に自動整形できる
スペースコードには見た目という計量の難しい要素が入ってくるから自動整形が難しい
そして構造しかないコードの方が美しい

189 = :

タブキーを押した時にタブ文字が入る人は、
スペースで位置揃えをする時に、
スペース連打をしていてワロタw

スペースでインデントも位置揃えもしている俺は
すべてタブキー(=スペース4文字)で簡単

190 = :

整形など人間がする作業ではない
今後ますます自動化していくだろう
それなのにスペース派は人間が整形すべきと考えている
それが愚かなのだ

192 = :

整形なんて複数行コメントくらいでしか使わん

193 = :

>>191一応タブでも動くよ

194 = :

スペースで整形と聞いて
もっと争えのAA貼ろうとしたら
本文長すぎって言われた…

195 = :

いまどき、構文解析もしてないエディタって

構文ハイライト無し
構文に合わせた自動インデント無し

この2つはコード見たり書いたりする効率を激しく変える
ぶっちゃけタブかスペースなんかどうでもいいから
この2つが有効なエディタを使えるようにしとけ

197 = :

ああwタブ派は、
改行したときには前の行と同じ数のタブが入って
そこから変化させるのは手動ってタイプの原始的なテキストエディタを使ってる人なのかw

いまどき、構文に合わせて行の開始位置を自動で決めてくれないエディタとか、
コード書くのには使わんw

199 = :

>>198
インデントじゃない所に
タブを使ったらダメ。

200 = :

>>198
それだと>>139の問題を回避できない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について