のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,540人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.103 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 = :

>>200
new Array にバグがあるとはどういうことですか。
どのブラウザでどのようなバグが発生するのですか。
自分の期待通りに動かない挙動をバグと判断しているのではありませんか?
http://www.tagindex.com/kakolog/bbs/101/319.html#res328

203 = :

>>200
バグがあるんじゃなくて、newを使ったほうが遅いからってだけ。
Number, String, Booleanに対してnewは原則として使わない。
これも遅くなるだけだから。

204 :

ブラウザをスクロールして、見える範囲に入ったら画像を読み込みってどうやるんですか?

206 = :

>>204
スクロールするたびに画像読み込み待つのは面倒じゃね

209 = :

アニメーション付けたりするぐらいしかしないかなりの初心者なんですが。
ActionScriptで書かれたものと同じようなものをJavaScriptとcanvasで再現したい場合(摩擦、衝突判定、加速度、バネ運動etc)、
JavaScriptに置き換えるときのコツとかありますか?
ActionScriptを普段使ってる訳ではないです。
JSでインバースキネマティクスとか高度なアニメーションを作る解説書がないため、別途ASの物理、数学を解説してる本で勉強してるんです。それをJSに置き換えたいです。
ASをflashからJSに変換するんじゃなくてJSで最初から書きたい場合にASでの~はJSでは○というのを知りたいです。よろしくお願いします。

210 = :

>>208-209
おっぱい画像うpスレにグロ上げる奴は稀。
これ 2ch の豆知識な。

211 = :

そこらへんの処理はどの言語だろうと一緒
数学関数がアルかどうかぐらいじゃないか

212 = :

フリックして要素をスライドさせるJSを、スマートフォンなどのデバイスで、縦横で幅が変わった時でもスライドする距離が正しくなるようにしたいです。
途中で幅が変わると(スマートフォンの実記で縦→横に持ち替えた際など)、
スライドする距離がおかしくなってしまいます。

■サンプル
http://jsdo.it/hirorih/n5pW

※ちなみに流用しているのは下記サイトの flipsnap.js というライブラリになります。
http://webtech-walker.com/archive/2011/03/28205254.html

お知恵をお貸し頂けると助かります><
宜しくお願いいたします。

213 = :

>>211
ありがとうございます。public functionとかは単純にfunctionとして使えば良いと理解しておきます。
あとは数こなせば経験で分かるようになりますよね。

214 = :

>>212
おかしくなるの意味がよくわからないところでもあるけど、
画面の幅に合わせて要素の幅が拡縮するという意味なら
#top_menu_box要素やリスト等のどの部分かの幅を固定にしておけばいいんじゃないかな。
スクリプト末尾でイベントハンドラをセットして、変化のたび画面の幅を変更する動作をしてるから、
幅固定してないブロック要素が画面に合わせて変更されてるだけなのでは。

215 = :

>>214

>おかしくなるの意味がよくわからないと>ころでもあるけど、

説明が足りておらずすみません。
どうやらこのflipsnap.jsは、
最初に画面を立ち上げた時のli要素の横幅を、スライドする距離として記憶してしまうらしく、

例えば縦持ちで幅320px、
横480pxの端末の場合、
縦持ちで画面を表示→フリックした時は正しく320pxスライドしてくれるのですが、
そこから横持ちに持ち替えても320pxしか画面がスライドしてくれないのです。

希望している動きは、
横持ちに持ち替えた際は自動的に画面の横幅である
480pxスライドしてくれるというものです。

ですので末尾にイベントハンドラを設定して
変化の度に横幅を取得するようにはしてみたのですが
それがスライドする距離には反映されず、困っている次第です。。。

216 = :

そのイベントハンドラが呼ばれていることを何らかの手段で
確認したかね。次に、呼ばれたイベントハンドラが正しい横幅を
取得しているかどうか確認したかね。困る前にやることあるでしょ。

217 = :

ループの break にラベルを使用すると
lint に use of label って注意されたんですけど、
推奨されていないんですかね?

218 = :

まあ、分かりにくくなりやすいから、注意ってことじゃないの。
その警告を消したければ、ラベルのついている文を下請けfunction
にしてbreakはreturnに変更するとかかな。

219 = :

俺今までオブジェクト指向ってのがよくわかんなかったけど
functionいっぱい作ってfunctionを呼び出しまくることをオブジェクト指向言語って言うんだな
FFで言うと攻撃とかしないでファイアやバハムートっていうオブジェクト使うキャラクターみたいな

220 :

>>219
FFよくわかんないけど、たぶん違うんじゃないかな…

221 = :

オブジェクト指向プログラミング言語なんて言ってるけどそんなもん存在しねーから
どんなプログラマイング言語でもオブジェクト作って呼び出してりゃオブジェクト指向になっちまうんだよ

222 = :

>>217
lint って、ちょっとでも怪しい所は全部警告を出して、あとはプログラマがチェックして直すなり無視するなり好きにしてくれってものだからなぁ。

223 = 220 :

すべてがオブジェクトとプロパティで出来てるから
JSなどがオブジェクト指向言語って呼ばれるんだと思った

224 = :

JavaScriptはプロトタイプベースというほうがしっくりくるけどな
オブジェクト指向なんて定義の範囲が広すぎるから>223のような誤解が生まれる

225 = :

>>204
Lazy Load でググれ

226 = :

>>223
ある意味間違っては無いけど「オブジェクト指向」って言ってる奴は信用するなって事だな
定義がまるでない

229 = :

おしえてくだされ。

URLの「/」を全部「\/」に置き換えたいんだけど、
dUrl = sUrl.replace(/~~/i,'\\\/');
みたいな形で一発でできないだろうか。
~~の部分に、含まれる「/」すべて、みたいな条件を正規表現を書きたい。

あと、'\\\/'の部分。
単に置換テキストなら'\/'でいいと思うんだけど、それだと'/'として処理されてしまう。
'/'や'.'を指定した場合は、普通に文字として扱われる。IEだけ?

231 = 228 :

>>230
簡単にさくっと教えてもらえると思ったのですが
やっぱり難しいんですね。ありがとうございました。

232 = :

>>231
いや、簡単
移動って何なんだ、ページ移動なのか、表示されてるのを変えるだけなのか

233 = :

>>231
AAAを実行中ってどういう意味?
AAAは文字列だから実行できないじゃん?
などなど、日本語的に理解できないところが多い。
あなたの中で「リスト」が何なのかわかるけど、
私達には何を意味しているか分からない。
ってことです。

236 = :

>>235
DOM操作、document.getElementById()、innerHTMLについて調べれば幸せになれるよ
そんでdocument.writeは二度と使わない方が良い
それでも解らなかったらまたココへ来なさい

237 = :

onclick="test()"

var i=0;
function test(){
表示の仕方は>>236の通り

file_list[i]
if(i<2){
i++;
}else{
i=0;
}
}

238 = 234 :

>>236-237
ありがとうございます。document.writeは後で勉強します。
とりあえずやってみましたが、うーん。何も変化しません…

<script type="text/javascript">
var file_list = ["AAA","BBB","CCC"];
var i = 0;
document.write(file_list[i] + "<br>");
function test(){
file_list[i]
if(i<2){
i++;
}else{
i=0;
}
}
</script>
<INPUT TYPE="button" VALUE="Click" ONCLICK="test()">

239 = :

>>238
基本からやったほうがいい
とりあえずこれからJavascriptを使って行きたいと思うのなら参考本を一冊でも読んでから>>236>>237見るのが一番
足し算、引き算、掛け算解らないのに割り算の質問してるようなモノだ

242 = :

だからDOM操作(document.getElementById())、innerHTMLについて調べてこい!
こんな基本中の基本というか、DOM操作についてやるとき一番最初に習うモノだからサンプルサイトが腐るほどあるっていう
そしてfunctionとかonclickの動作をまず理解してない

俺たちはキリがないから手取り足取り1から10まで教えない
ただ正しい答えの道へ導くだけなのだ・・・。

243 = :

>>238
document.writeなんてよっぽどのことがなければ使わないので、
勉強しなくていいから、
まずはDOMを学んでください。
ページの内容を書き換えるのにはは必須の手段です。

244 = :

http://www.skuare.net/test/queryLoader.html
ここで紹介されている、QueryLoaderというJsを使おうとしてもうまくいきません。
<html>
 <head>
  <style>
   .QOverlay {
   background-color: #000000;
   z-index: 9999;
   }
   .QLoader {
   background-color: #CCCCCC;
   height: 1px;
   }
  </style>
  <script type="text/javascript" src="js/jquery-1.3.2.js"></script>
  <script type="text/javascript" src="js/queryLoader.js"></script>
 </head>
 <body>
  test
  <script type='text/javascript'>
   QueryLoader.init();
  </script> 
 </body>
</html>

ソースはこうしています。
queryLoader.jsとjquery-1.3.2.jsは、きちんとこのhtmlファイルと同じ階層にあるjsフォルダに入れています。
何度確認しても問題点がわかりません。
どこが間違っているか分かる方いませんか?

245 = :

>>238
DOM を学ぶ前にブラウザの動作と JavaScript を学びましょう。

タグの解析方法、外部ファイル読み込みの動作、インタープリタの仕様、
prototype の仕組み、クロージャの概念、コアとクライアントサイドの関係、
効率的な正規表現、過去~現在のメモリリーク問題。

これらを熟知した上で初めて DOM、jQuery です。
余裕があれば ECMAScript の仕様も逐一読んでいきましょう。
以上はこのスレの住人の共通知識、いわば常識となっているものです。

質問者さんも折角このスレにきたのなら精進していきましょー。

246 = :

>>244
別に間違ってないし。
黒塗りになるんでしょ?
queryLoader.js はそういう動作になる様に書いてありますからにー。

ただし、ページに img 要素や background-image を指定した body 以外の
要素がない場合という条件付で。

該当要素がない場合にオーバーレイが残る様に書いてるんだから、
それが queryLoader.js の仕様です(キリ

ただ、他にもコードに一箇所不備がありますな。

46行目
if (ie[0].match("MSIE")) {

正しくは、

if (ie && ie[0].match("MSIE")) {

と書かないとエラーになる。
たまたまエラーが出なかったりするのは、2秒以内に読み込み完了すれば
該当コードの実行が clearTimeout でキャンセルされる為。

queryLoader.js も新版が出てる様だし、そっち使えという話ですな。

煌芽木ひかる

247 = :

>>246
ふむふむ。。
ご丁寧にありがとうございます。
実はあんまわかってないんですが、どうすれば
http://www.gayadesign.com/scripts/queryLoader/
こんな感じにできるようになりますか?

248 = :

>>230
できました。ありがとう。

> /g
配列を一個一個扱わないとダメ、なイメージを持ってました。
forとかで回して。
> Javascriptの文字列リテラル
そういえば、普通に「\n」とか使ってたわ……orz

249 = :

前スレで何かオススメのテキストエディタが紹介されてた気がするんだが、誰かログ残ってる人いない?
名前が思い出せん。

250 = :

>>249
俺は使ったことないからお勧めはできないけど拾ってきたよ

897 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2012/09/05(水) 12:58:53.69 ID:wzXGTgeY
オススメのテキストエディタってあります?
メモ帳だとUTF-8だとBOMがついてしまうのでUTF-8Nの保存ができなかったり
BOM対策にez-HTMLというのを使ったんですが、今度はUnicodeに対応してなくて・・・。

898 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2012/09/05(水) 13:00:00.77 ID:???
>>897
sublimetext

899 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2012/09/05(水) 13:25:22.38 ID:wzXGTgeY
おお、配色が格好良いので気に入りました。
ありがとうございます!

901 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2012/09/05(水) 13:47:37.29 ID:Rq52qsQv
>>898
mi一筋だったけど、ちょっとかっこいいかも


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について