のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,551人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.103 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

752 = :

質問です
ページで使っているcssや画像など全てのファイルが読み込まれてからJavaScriptを実行するにはどうすればいいですか?
onload
$(document).ready(function(){
$(function(){
などいろいろ試したんですが、
いずれもhtmlファイルだけロードされた時点で実行されてしまうようです
ぐぐってもいまいちわからないので教えてください

757 = :


; ( function(){ alert('unko'); }() );

先頭につけてる ; は何を意味しているの? 魔よけ?

758 = :

>>757
これ?

> プラグインのスクリプトの最初の文字は必ず「;」とします。他のプラグインと併用した場合に、最後に「;」を付けてないプラグインがあった場合にエラーとなるのでこれを回避する方法です。

jQueryのプラグインを自作してみる | WEBZARU
http://www.webzaru.net/jquery/1090/

759 = :

WEBメールみたくテキストエリア以外で文字の入力をしたいのですが
どうやってるんですか?

761 = :

誰かちょっとIE10になる事でIEで気をつけなきゃならない事とか増えたりしたか教えてくれ
そしてIE10はまだクソブラウザなの?

762 = :

IE10はwebsocketに対応してる、これからどんどんwebsocketが発展していくだろ

・・・と思ったらjQueryのみならずwebsocketもSocket.IOってライブラリでGoogleが支配状態なのかよ
オラクルみたいな悪独裁じゃないから別に良いがこれには背筋がゾクッとした

763 = :

ライブラリを使用しなければならないブラウザを責めるべきだと思うけど
ライブラリはクロスブラウザを楽にするための道具であって独占の幇助にはならないと思う

764 = :

jQueryってどちらかと言えばMS支配じゃなかったっけ?
Socket.IOはよく知らないけど作者がGoogle関係者なの?
サイト見る限りGoogleとはあんまり関係無い様に見えるけど

765 = :

開発がMSでAPIでグーグル依存させまくりなような

766 = :

オライリー・ジャパンの「JavaScript : The Good Parts」 p.131に
インクリメント、デクリメント演算子は使わないほうがいいって書いてあるんですけど
みなさんは使ってますか?

これらの使用は無謀なプログラムを書く原因になる、って書いてあるんですけど
本当なんでしょうか?

767 = :

正しい理解のもとに使用しないと間違いの素になる可能性がある、と言う条件で

正しく理解するのか
利用そのものをやめるのか

の選択肢があるわけだけど、グッドパーツは後者が多い
ってだけだよ

768 = :

日曜日だからwin8買ってインスコしてみた
IE10は相変わらず他と仕様が違くて取得した時の値とかが違ってweb屋泣かせなのは変わらないが
CSS3も同じで「ようやく追加されたか」みたいなのが多い

769 = :

>>768
>IE10は相変わらず他と仕様が違くて取得した時の値とかが違って

ここをもう少し詳しく

770 = :

>>7
ECMA や CSS 仕様に違反しているということですか?

771 = :

jQuery使っても他だとval()で取得出来るものが
IE9だとhtml()じゃないと取得できないってのがあったりするんだよなぁ

他にも親要素まで他はparent.parentで済むのにIEだけparent.parent.parent.parentとか

772 = :

>>767
ありがとうございます

自分の場合、正しく理解するには場数を踏む必要があるようです
しかし場数を踏む間に間違える恐れがあるので
正しく理解するまで使用を控えてみます

とはいっても失敗しないと学べないかもですが

773 = :

個人的には
「包丁でおなかを刺すと死ぬことがあるので、使わずに料理します」
と言っているようなものだと思うけどねー

774 = :

つまり馬鹿に刃物は持たせられないということですな

775 = :

昔、インディアンは刃物すら持たない平和な民族で
彼らに剣を渡してみたところ、鋭い刃先を握ってしまい手に傷を負ったという

そういう事

776 = :

渡し方が悪いだろそれ

777 :

まあ、正しい使い方を覚えた方が
そんな大雑把に避けるより万倍いいわな

778 = :

一人ならそれも良いが
複数人で使って隣の奴に刺されるくらいなら禁止した方が良い

779 = :

おやつの時間か…
また太るな

780 :

そんな人、コード書きに参加させない方が効率いい気がする…

781 = :

制限さえすればいいんだからそうでもない

782 = :

>>610
ありがとうございます。
>>611
http://sample-red.atumari.net/1021/ajaxfileupload.php
は私が実験用に借りている商用利用不可の無料のレンタルサーバーです。

この私のサイトのwebプログラムは基本的にこのライブラリ配布元(
http://www.phpletter.com/Demo/AjaxFileUpload-Demo/
)と仕様が同じなので、画面遷移なくファイルをアップロードして、
ファイルの名前とサイズを取得するだけのプログラムであり、
アップロードしたファイルが私のレンタルサーバーに
たまるということはありません。

今のとこAdd fileタグを表示と非表示を切り替えることで
一応作ろうとしていたものに近くなりました。

783 = :

>>782
なんでphp経由してんの気持ち悪いんだけど

784 = :

JavaScriptを学び始めて、3ヶ月ほどの初心者です、分からないので質問させてください。
<script>
window.onload = function() {
var canvas = document.getElementById("canvas");
var context = canvas.getContext("2d");
canvas.addEventListener("mousemove",function(e) {
context.clearRect(0,0,canvas.width,canvas.height);
var rect = e.target.getBoundingClientRect();
mouseX = e.clientX - rect.left;
mouseY = e.clientY - rect.top;
context.arc(mouseX,mouseY,50,0/180*Math.PI,360/180*Math.PI,false);
context.stroke();
},false);
}
</script>
<canvas id="canvas" width="400px" height="400px">
これでは、最初のarc()が消えないで次のarc()が描かれてしまいます、
最初のarc()を消してマウスの位置にだけarc()が表示されるようにしたいのですが、
どうすればいいですか?教えてくださいお願いします。

785 = :

>>784
clearRectの前にbeginPathを呼ぶ

786 = :

>>785さん
寝てしまったのでお礼が遅れてしまいましたが、
無事成功しました!有難うございました!

787 = :

普通のJavaScriptができるのにjQueryを使うのは楽だからですか?

788 = :

はい

789 = :

更にコードが短くなーる
動作が遅くなろうが請け負いwebクリエイティングではそんなの特に気にしないから
jQuery設置させて終了

790 = :

docomo iモードブラウザ2.X(JavaScript対応機)について質問です。

携帯電話の時計のタイムゾーン・サマータイムを変えた時、
Date.getTimezoneOffsetメソッドの戻り値は変わりましたか?
N-06Aで試したところ、タイムゾーンが反映されず、サマータイムが反映されました。

792 = :

netfrontのJavaScriptエンジンはとにかく見せ掛けが上手い奴だから中身は期待してはいけない
存在するように見えて呼べないメソッドとか機能しないのなんかがわんさかある
よくも悪くもそういうものだから余り細かい仕様を突こうとしてはいけない

もっと言えば本当に機種の数だけ山のように違う部分があるよ
例えばテキストエリアは10000文字までしか入力できないのが普通だが
JSから10000文字を越える文字列をセットしたときどのタイミングで10000文字に切り落とされるかとかてんでんばらばら

JSからのスタイルにバグがあったり互換性を見たら本当ダメだよ
動けばいいやくらいで作らないとやってられない

793 = :

>>792
やはりそうか
(1000000.0).toString(2)がなぜか指数表記になったり
Number.MIN_VALUEが0を返したりと本当にヒドい実装なんだよなぁ

794 = :

サイ本6版のリファレンスってjQueryどんくらい載ってるんすか?
jQueryはjQuery専用のリファレンスを別に買ったほうがいいんすか?
近所の本屋にリファレンスのほうは置いてねえんで中身確認できねえす

795 = :

jQueryは公式があるじゃないの

796 = :

別のJavaScriptによってある要素が作成されたときに、処理を実行させるにはどうすればいいでしょう?
別のJavaScriptの方には手を加えることができません。
確認する対象が多いため全力でループを回すわけにも行かず、ゆっくりループを回して確認しているのですが、処理がワンテンポ遅れてしまいます。
こんな力任せの方法ではなく、何かスマートな方法はないでしょうか?

797 = :

ある要素を作成するときに使った関数でもフックすれば?

798 = :

こんなひどい説明で回答をくださって本当にありがとうございます。
JavaScriptで関数にフックさせるにはどのようにすればいいのでしょうか?

後付けみたいになってすみません。
>別のJavaScriptの方には手を加えることができません。
別のJavaScriptというのは元々ページにあるスクリプトで、ここにユーザーサイドスクリプトを追加して処理をさせたいのです。
更に言うと元のスクリプトはきわめて複雑で、どこで要素が作られるかわからない上に不定期に更新されるので、単純に要素の出現をトリガーにできれば最高です。
無理でしたら、>>797様に教えて頂いたとおりに、要素を作成している関数を全て探してフックしたいです。

799 = :

>>798
ページに強制的に出る広告を削除したいとかそんな感じ?

800 = :

どうせ後出しだらけだろうけど、対象の環境くらい書いてよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について