のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,845人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.100 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : Name_Not - 2012/05/21(月) 12:43:12.60 ID:??? (+6,-16,-15)
cellだろクズ
452 : Name_Not - 2012/05/21(月) 12:57:59.78 ID:??? (+52,+29,-16)
おいらってのはタラコの遺伝か?
453 : Name_Not - 2012/05/21(月) 15:11:47.43 ID:??? (+3,-30,-94)
console.log("あ" < "い") // true
console.log("あ" > "い") // false
console.log("あ" == "あ") // true

javascriptでは文字列をバイナリセーフで比較できるんですか?
これたたまたまこういう結果になっただけですか?
454 : Name_Not - 2012/05/21(月) 15:24:02.03 ID:??? (+57,+29,-44)
アクセント付き文字が、バラと合成文字で同じになるかどうかは
規定があるんだっけ?
サロゲートペアの文字は大小関係がコードポイント順とは限らない。
455 : Name_Not - 2012/05/21(月) 15:36:33.53 ID:??? (-1,-29,-7)
"\x01">"\x00"
とかいろいろ試してみたら?
456 : Name_Not - 2012/05/21(月) 15:39:13.72 ID:??? (+54,+16,-9)
サロゲートペアで比較してると思っていい?
. と aを比較したらaが大きかった
457 : Name_Not - 2012/05/21(月) 15:47:35.53 ID:??? (-2,-30,-15)
. は \x2E、a は \x61 だからaが大きいのは自然じゃない?

ついでに
あ は \u3042
い は \u3044
458 : Name_Not - 2012/05/21(月) 15:55:53.24 ID:??? (+5,-30,-33)
>>456
サロゲートペアは、BMP以上の文字を16bit×2文字で表す方式。
例えば土吉のU+20BB7をU+D842、U+DFB7とするみたいに。
459 : Name_Not - 2012/05/21(月) 15:57:52.64 ID:??? (+52,+24,-7)
んでこれは実行しているファイルの文字コードに影響があるのかどうかkwsk
460 : Name_Not - 2012/05/21(月) 16:09:35.17 ID:??? (-1,-29,-28)
ファイルの文字コードに関係なくUnicodeで比較すると考えていい
漢字を比較したいときは、普通は漢字ではなくふりがなで比較する
と認識してるけどどうかな?
461 : Name_Not - 2012/05/21(月) 16:28:41.79 ID:??? (+3,-30,+0)
とりあえず文字コード順でのソート。
<!DOCTYPE html>
<html><head><title>???</title>
<script type="text/javascript">
function test(c) {
var t0 = document.getElementById('t0'), k0 = [];
for(var i = 0; i < t0.rows.length; ++i) k0.push(i);
k0.sort(function(i, j) {
for(k = 0; k < c.length; ++k) {
var s = t0.rows[i].cells[c[k]].innerHTML;
var t = t0.rows[j].cells[c[k]].innerHTML;
if(s < t) return -1; else if(s > t) return 1; }
return 0; });
var t1 = document.createElement('tbody');
for(var i=0; i<k0.length; ++i) t1.appendChild(t0.rows[k0[i]].cloneNode(true));
t0.removeChild(t0.firstChild); t0.appendChild(t1);
}
</script>
</head><body>
<table id="t0" border="2"><tbody>
<tr><td>あ</td><td>し</td><td>の</td></tr>
<tr><td>う</td><td>そ</td><td>な</td></tr>
<tr><td>お</td><td>し</td><td>な</td></tr>
</tbody></table>
<div><button onclick="test([2,1,0])">sort</button></div>
</body></html>
462 : Name_Not - 2012/05/21(月) 19:50:02.42 ID:??? (-27,-30,-17)
>>143
>>144
>>145
>>146
これってネタじゃなくて本当だったのか・・・。
prent.parent.parent.parent.documentを短縮する方法ってないですか?
parent^4.documentみたいな
463 : Name_Not - 2012/05/21(月) 20:03:36.60 ID:??? (+2,-29,-18)
javascriptは内部ではUTF-8で扱ってるから比較でもUTF-8なの?
464 : Name_Not - 2012/05/21(月) 20:16:54.34 ID:??? (-1,-29,-10)
UTF-8で比較されたら何か困ることでもあるのかね?
465 : Name_Not - 2012/05/21(月) 20:24:30.06 ID:??? (-1,-29,-10)
何があっても、容量がどーなろーと必ずUTF-8使え
もうこの世にはUTF-8しかないものと思え、BOMとかあるけど
467 : Name_Not - 2012/05/21(月) 20:37:13.77 ID:??? (+29,-29,-9)
だって将来的にはUTF-16にwebは移行するじゃん
468 : Name_Not - 2012/05/21(月) 21:16:18.45 ID:??? (-1,-29,-15)
>>463
内部はどうか知らないけど、プログラムからは文字はUTF-16で返される。
UTF-8じゃない。
469 : Name_Not - 2012/05/21(月) 21:41:20.58 ID:??? (-6,-29,-9)
UTF16が返るとする根拠は?
470 : Name_Not - 2012/05/21(月) 21:48:18.40 ID:??? (-1,-29,-20)
UTF-8のバイトシーケンスが返ってくるでもなし、
U+FFFFを超える文字はサロゲートペアで返されるし。
UTF-16でしょ?
471 : Name_Not - 2012/05/21(月) 22:11:47.51 ID:??? (+3,-30,-57)
16ビット単位の値が返るんだからふつうUTF-16だと思うはずだけど。そして標準も確認すれ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/8_Types.html#section-8.4
にもかかわらず、UNICODEといえばUTF-8のことだと思ってる人はまあいるだろうね。
472 : Name_Not - 2012/05/21(月) 23:40:15.72 ID:??? (-2,-30,-18)
"Ch\u00E2terais\u00E9" != "Ch\u0061\u0302terais\u0065\u0301"
だった。そりゃそうか。同一視したければ自前で正規化しないといけないのね。
473 : Name_Not - 2012/05/22(火) 08:55:20.61 ID:??? (-1,-29,-2)
"Cha\u0302teraise\u0301"か、なるほど
474 : Name_Not - 2012/05/22(火) 09:00:17.93 ID:??? (+56,+29,+0)
>>467
んなわけない
475 : Name_Not - 2012/05/22(火) 09:03:45.07 ID:??? (-1,-29,-26)
いわゆる半角英数が2バイトになるのを嫌ったから
UTF-8(半角英数は1バイト、大部分の漢字などは3バイト)
といういびつなものが生まれたんだろう
476 : Name_Not - 2012/05/22(火) 09:19:59.01 ID:??? (+21,-6,-19)
いびつかなぁ。
ASCIIの範囲がそのままってのは、
プログラミング言語だの各種設定ファイルだのが
そのまま使えて便利じゃん。
477 : Name_Not - 2012/05/22(火) 10:39:58.28 ID:??? (-2,-30,-37)
で、UTF-16ってなんなの?JavaScriptはUTF-16だよって聞いたからファイルをUTF-16にしたら動かないし
結局、UTF-8なんでしょ?UTF-8でいいんでしょ?
478 : Name_Not - 2012/05/22(火) 10:51:26.92 ID:??? (-2,-30,-55)
HTMLやJavaScriptの記述はUTF-8(が多い)
Ajaxの通信はUTF-8
でもJavaScriptの内部的な処理(大小比較など)はUTF-16
479 : Name_Not - 2012/05/22(火) 11:04:17.29 ID:??? (-1,-29,-11)
UTF-16で記述しても動くよ
書き方が間違ってるんだろう
480 : Name_Not - 2012/05/22(火) 12:02:52.81 ID:??? (+26,-6,-51)
そもそもファイル上の文字コードと内部の文字コードや規格上の文字コードが
区別できないところが問題。だいいちUTF-16が何かってここで質問するような
ことかよ。それなりのトコいけば文字コードオタが沢山教えてくれるだろ。
まあググレカスくらいが無難だろうけど。
481 : Name_Not - 2012/05/22(火) 12:50:03.31 ID:??? (+63,+30,-59)
居酒屋で無口なA君
食べ物や飲み物に人に勧められてから出ないと自分から箸や手を動かせないおとなしい性格の彼
しかし、文字コードの話が出ると彼は豹変した
延々と文字コードについてこれは違うあれは違うこれはこうだと周りが付いていけない事を誰も聞いてないのに語りだす
こんなヲタが実際にいると思いますか
482 : Name_Not - 2012/05/22(火) 12:52:13.94 ID:/MzyCb3P (+19,+29,-1)
思います!というか知っています!
483 : Name_Not - 2012/05/22(火) 13:05:53.81 ID:??? (+52,+29,-3)
普通におるだろそんな変な奴w
485 : Name_Not - 2012/05/22(火) 13:57:51.51 ID:??? (-5,-28,+0)
return this
487 : Name_Not - 2012/05/22(火) 16:15:13.67 ID:??? (-1,-29,-12)
var res = ~~(num - 0);

上の式の ~~ がなにかわかりません。
意味とできればどんなとき使うのかを教えて下さい。
num には小数点含む数字が入ります。
488 : Name_Not - 2012/05/22(火) 16:33:04.06 ID:??? (+4,-30,-141)
0を引くことで文字列型だったとしても浮動小数点数に変換される。
~はビット演算子の反転で~~は反転の反転だから元に戻るんだが
ビット演算子は浮動小数点数を整数に変換してから作用される。

つまり、馬鹿が調子に乗ってるということ。
var res = parseInt(num, 10);
と同じ意味。
489 : Name_Not - 2012/05/22(火) 16:46:41.87 ID:??? (-2,-30,-17)
num
num-0
~(num-0)
~~(num-0)
を出力してみた?
490 : Name_Not - 2012/05/22(火) 16:55:16.57 ID:??? (-1,-29,-6)
Math.floor(num);

の方がよかった。可読性もベンチも。
491 : Name_Not - 2012/05/22(火) 16:58:26.47 ID:??? (+10,-17,-6)
そりゃ一旦文字列に直した上でまた数値に戻すからな
当然floorの方が良いに決まってる
492 : Name_Not - 2012/05/22(火) 17:03:12.70 ID:??? (-6,-29,-15)
num = 'abc'; のときに…
493 : Name_Not - 2012/05/22(火) 17:12:13.37 ID:??? (-2,-30,-31)
ホントにベンチ取ったのか?

xは小数が入った文字列

早い
parseInt(x,10);
x|0
Math.floor(x)
遅い
494 : Name_Not - 2012/05/22(火) 17:14:57.62 ID:??? (-2,-30,-33)
xが小数(文字列ではない)だと逆で

早い
Math.floor(x)
x|0
parseInt(x,10);
遅い
495 : Name_Not - 2012/05/22(火) 17:26:22.00 ID:??? (+57,+29,-17)
ああ、ttp://jsperf.com/vs-vs-parseint-bitwise-operators/10
ここでみただけだから文字列の時じゃなかったわ。
497 : Name_Not - 2012/05/22(火) 18:45:00.90 ID:??? (+38,+20,+0)
一番ベスト
498 : Name_Not - 2012/05/22(火) 19:24:46.72 ID:??? (+57,+29,-30)
などと意味不明な供述をしており動機は今だ不明であるものの余罪についても追及していく方針であります
499 : Name_Not - 2012/05/22(火) 20:32:07.24 ID:??? (-1,-30,-48)
>>488
厳密には、parseInt()と~~はちょっと違う。
~~は32bit整数、parseInt()は53bit整数。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について