のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,806人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.100 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    251 : Name_Not - 2012/05/12(土) 18:55:16.63 ID:??? (+101,+29,-4)
    >>249
    お前さんはどういうときに使うんだ?
    252 : Name_Not - 2012/05/12(土) 18:57:47.53 ID:??? (+71,+29,-25)
    >>251
    ある変数やあるオブジェクトがある状態になるまでひたすら待つとかの時にチェックのインターバルで
    253 : Name_Not - 2012/05/12(土) 19:00:10.15 ID:??? (-1,-29,-2)
    それやるならカスタムイベントハンドラやらsetIntervalで十分
    254 : Name_Not - 2012/05/12(土) 19:02:23.89 ID:??? (+99,+29,-19)
    あるいは、単純に一定時間待ちたい…その間他になにもやらせたくない…でもCPUリソース100%は嫌…とか
    255 : Name_Not - 2012/05/12(土) 20:58:01.72 ID:??? (+40,-29,-10)
    >>254
    それこそsetTimeoutでしょ。
    257 : Name_Not - 2012/05/12(土) 22:54:07.79 ID:??? (-1,-29,-15)
    JavaScriptでバイナリファイルを処理できるなら○
    258 : Name_Not - 2012/05/12(土) 23:10:12.62 ID:??? (+62,+29,-29)
    >>255
    もしよければサンプルコードを是非…
    259 : Name_Not - 2012/05/12(土) 23:21:36.84 ID:??? (+4,-30,-51)
    代わりに書いておく

    alert('begin');
    setTimeout(function() {
     alert('end');
    },10*1000);
    260 : Name_Not - 2012/05/12(土) 23:29:00.78 ID:??? (+57,+29,-2)
    そういうことを言ってるんじゃないと思う
    261 : Name_Not - 2012/05/12(土) 23:31:34.88 ID:??? (+57,+29,-53)
    時間待ちの後の仕事を別の関数に分離するのができないようだったら
    JavaScriptの開発なんてやらない方が身のためだと思うんだよね。
    262 : Name_Not - 2012/05/12(土) 23:42:45.27 ID:??? (+57,+29,-12)
    単純に一定時間待ちたいんだろ?
    他にどう書くんだ?
    263 : Name_Not - 2012/05/13(日) 00:05:05.22 ID:??? (+36,-30,-91)
    >>259
    これだとalert('begin');のあと、alert('end');までのsetTimeoutの設定をして、
    その後すぐ別の仕事に行っちゃうでしょう。
    alert('begin');の後、alert('end');を出すまでの間なにもしないで待ちたいのよ。
    264 : Name_Not - 2012/05/13(日) 00:35:05.35 ID:??? (+91,+29,-56)
    言語を自分に最適化させるか、自分を言語に最適化させるかの違い
    前者にしようとするからおかしなことになる
    265 : Name_Not - 2012/05/13(日) 00:42:07.70 ID:??? (+57,+29,-53)
    http://jin115.com/
    http://blog.esuteru.com/
    http://0taku.livedoor.biz/

    ここらへんのブログの上部についてるtwitterのRT数ランキングの実装って難しいの?
    ブログ板の連中がこぞって断念してるみたいだけど

    javaだよね?
    266 : Name_Not - 2012/05/13(日) 00:46:08.77 ID:20/ul1ew (-6,+28,-14)
    javaでも出来るとは思うよ
    267 : Name_Not - 2012/05/13(日) 01:40:34.38 ID:??? (+106,+28,-17)
    >>264
    精神論はいいので、できればサンプルコードをひとつ。
    268 : Name_Not - 2012/05/13(日) 01:44:41.87 ID:??? (-1,-29,-23)
    JavaScript1.7とやらのyieldで万事解決
    269 : Name_Not - 2012/05/13(日) 02:21:28.81 ID:20/ul1ew (-20,-30,-43)
    >>267
    var isAvailable = false;
    setTimeout(function(){
      isAvailable = true;
    },待ち時間);

    じゃだめなん?
    270 : Name_Not - 2012/05/13(日) 02:42:13.81 ID:??? (+61,+30,+0)
    271 : Name_Not - 2012/05/13(日) 04:44:50.83 ID:??? (+61,+28,-22)
    >>263
    endの直後にすべての処理を書けばいいんじゃないの?
    272 : Name_Not - 2012/05/13(日) 05:07:56.45 ID:??? (+37,+18,+0)
    >>269
    だめなん。
    273 : Name_Not - 2012/05/13(日) 05:15:38.79 ID:??? (+6,-29,-32)
    >>270
    > JavaScript の非同期処理は絶対に同期処理にすることができない
    つまりJavaScriptでsleep(類似の処理)は絶対に使えねえってことか。
    274 : Name_Not - 2012/05/13(日) 05:49:34.77 ID:??? (-1,-29,-48)
    273 の補足というか訂正
    JavaScriptでsleep(類似の処理)は、setTimeoutやsetIntervalを使っては絶対に作れないということ?
    275 : Name_Not - 2012/05/13(日) 06:18:49.36 ID:??? (+57,+29,-25)
    仮にできたとしても、
    JavaScriptはシングルスレッドだから、
    クリックやスクロールしても反応しないなどの状況になって困る
    という話だろう
    276 : Name_Not - 2012/05/13(日) 06:23:00.38 ID:??? (+41,-30,-63)
    定期

    alert('10秒間まってね');
    var from = new Date().getTime();
    while (new Date().getTime() < from + 10 * 1000);
    alert('今どんな気持ち?');
    277 : Name_Not - 2012/05/13(日) 06:29:00.24 ID:??? (+36,-30,-112)
    クリックに反応する必要があるから、
    下のように書くしかないってことじゃない?
    あるいはsetTimeoutの引数部分を別関数にするか

    alert('begin');
    setTimeout(function() {
     alert('end');
     // 続きの処理
    },10*1000);
    278 : Name_Not - 2012/05/13(日) 06:57:16.53 ID:??? (+67,+29,-15)
    >>276
    それだとループのところでCPUリソースを思いっきり独占しちゃうんですよ。やってみればわかる。
    279 : Name_Not - 2012/05/13(日) 06:58:06.58 ID:??? (+130,+29,-8)
    >>277
    それだと処理待ちしたい箇所が複数あった時どうすればいいのかわからない…
    280 : Name_Not - 2012/05/13(日) 08:19:41.78 ID:??? (+73,+29,-26)
    276はそれを知ってて敢えて書いてるんだと思うぞ。

    >>279
    >>254 に、単純に一定時間待ちたいって書いてあるじゃないの。それの実装例だ。
    281 : Name_Not - 2012/05/13(日) 08:23:45.47 ID:20/ul1ew (+5,+29,-45)
    >>278
    それを望んでんじゃないのけ?

    規定時間、全く何もできなくなるのが>>276
    JSだけ何もしなくなるのは>>269でよかろうが
    282 : Name_Not - 2012/05/13(日) 08:28:48.97 ID:??? (-6,-29,-1)
    269はsleepじゃなかろうもん
    283 : Name_Not - 2012/05/13(日) 09:10:19.12 ID:??? (+75,+29,-40)
    >>279
    sleepがあると仮定して、
    どんな処理をしたいか具体的なソースを
    示すのが最低限の礼儀だろう
    284 : Name_Not - 2012/05/13(日) 10:33:05.13 ID:??? (-1,-29,-24)
    この話題前にも出ただろ
    yieldとsetTimeoutで解決したはず
    285 : Name_Not - 2012/05/13(日) 11:21:46.99 ID:??? (-1,-29,-3)
    XMLHttpRequestで同期通信してサーバー側で10秒待つ
    286 : Name_Not - 2012/05/13(日) 11:40:47.97 ID:??? (+2,-29,-5)
    非同期を同期することは可能
    ただし現状はnsThreadが必要
    287 : Name_Not - 2012/05/13(日) 12:12:33.84 ID:??? (+27,+9,+0)
    kwsk
    288 : Name_Not - 2012/05/13(日) 12:39:37.18 ID:??? (+71,+29,-1)
    >>267
    無理だからあきらめなさい
    289 : Name_Not - 2012/05/13(日) 15:35:30.61 ID:??? (+7,+29,-19)
    書き込む前に元の質問を確認しろ。つづきは↓でやれ。
    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1330477388/
    290 : Name_Not - 2012/05/13(日) 16:16:11.16 ID:??? (+67,+29,-41)
    sleep の元の質問者です。
    素直に実装できなさそうなことはわかった。
    JavaScriptは癖はあるけどこの癖の部分もちょっと好き。でもメンドくさいね。
    Mozilla(Firefox)限定の実装コードも検索して見つけた。当面の用途にはこれでいいや。
    http://d.hatena.ne.jp/fls/20090224/p1
    みなさんありがとう。
    291 : Name_Not - 2012/05/13(日) 16:37:51.67 ID:??? (+60,+29,-4)
    ありがとうじゃねえよバカ
    もとの質問てどれだよ。>>244
    292 : Name_Not - 2012/05/13(日) 16:50:04.07 ID:??? (+55,+27,-2)
    だからID出さない質問は全部釣りだって
    293 : Name_Not - 2012/05/13(日) 16:54:27.02 ID:??? (+41,-30,-19)
    sleep の元の質問者です。
    どんな文字列を渡してもNaNになるね。
    Number("Infinity") → NaN
    Number("無限大") → NaN
    Number("∞") → NaN
    Number("ゼロ") → NaN
    JavaScriptがまた好きになった。
    294 : Name_Not - 2012/05/13(日) 17:02:41.45 ID:??? (+35,-30,-70)
    >>293
    大嘘。というか試してそうなったのなら、その処理系はECMA262r3に準拠してないニセモノ。
    以下を見れば分かるように、Infinityはちゃんと認識することになっている。
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/9_Type_Conversion.html
    295 : Name_Not - 2012/05/13(日) 17:06:00.35 ID:??? (+3,-29,-16)
    >>286

    >>290のsleepをwait(条件)みたいにして
    排他的に非同期処理の完了を待てばいい
    296 : Name_Not - 2012/05/13(日) 17:06:01.18 ID:??? (+56,+28,+0)
    >>294
    そいつただのコピペ
    297 : Name_Not - 2012/05/13(日) 17:11:17.79 ID:??? (+59,+30,+0)
    298 : Name_Not - 2012/05/13(日) 17:32:10.23 ID:??? (-1,-29,-7)
    Number("無限大") → NaN
    Number("∞") → NaN
    Number("ゼロ") → NaN

    相変わらずこの 3つがイミフ。
    299 : Name_Not - 2012/05/13(日) 17:38:10.09 ID:??? (-2,-30,-20)
    sleep の元の質問者です。
    つまりこういう実装なんだね。
    みなさんありがとう。
    var Number = function() {
     return "NaN";
    };
    300 : Name_Not - 2012/05/13(日) 17:42:57.48 ID:??? (+57,+29,-29)
    293,298,299
    今日は母の日だ。
    こんなレスをしてると知ったら、母親が泣くぞ。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について