のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,786人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.100 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    501 : Name_Not - 2012/05/22(火) 20:35:59.69 ID:??? (-2,-30,-21)
    x|0は32bit整数、Math.floor(x)は53bit整数。
    502 : Name_Not - 2012/05/22(火) 20:41:00.97 ID:??? (+4,-28,-51)
    1番ベターはおかしくないだろおら、ベストだってことだよ
    あとMath.floor()は一般的に64bit浮動少数だから
    最近のブラウザで内部で100%整数になるのは32bit切るときだから
    情弱がえばるなよw(笑

    以上代弁してみた
    503 : Name_Not - 2012/05/22(火) 20:45:53.75 ID:??? (+57,+29,-3)
    ×浮動少数
    ○浮動小数点数

    ×えばる
    ○威張る
    504 : Name_Not - 2012/05/22(火) 21:06:19.46 ID:??? (+29,+6,-12)
    威張る
    えばる
    eval()
    505 : Name_Not - 2012/05/22(火) 21:11:29.93 ID:??? (-1,-29,-35)
    eval イヴァゥュ
    evaluate イヴァゥュエイトゥ
    evaluation イヴァゥュエイシャン
    506 : Name_Not - 2012/05/22(火) 21:21:57.47 ID:??? (+39,+11,-22)
    >> 487 です。
    みなさん回答ありがとうございました。
    結局結果としては整数に直す、ただし文字列である場合を考慮して、ということですね。
    勉強になりました。
    507 : Name_Not - 2012/05/22(火) 21:22:08.70 ID:??? (+92,+29,-17)
    Ajaxをアジャックスと読んでるのは俺だけじゃないはず
    508 : Name_Not - 2012/05/22(火) 21:46:19.81 ID:??? (+88,+29,-2)
    サッカー好きならアヤックス。
    ゲーマーならエージャックス。
    509 : Name_Not - 2012/05/22(火) 21:50:33.86 ID:??? (-1,-29,-17)
    昔、A-JAXというSTGがあってな・・・
    510 : Name_Not - 2012/05/22(火) 21:59:27.57 ID:??? (-1,-29,-6)
    βακαのコード
    x = Math.floor(x);

    俺のコード
    x|=0

    超クール!!
    511 : Name_Not - 2012/05/22(火) 22:00:38.61 ID:??? (+48,+20,-6)
    算数苦手だから計算系のスクリプト書くの難しい
    512 : Name_Not - 2012/05/22(火) 22:02:16.13 ID:??? (-2,-30,-20)
    x|=0は32bit整数、Math.floor(x)は53bit整数。
    513 : Name_Not - 2012/05/22(火) 22:13:48.04 ID:??? (-3,-29,-9)
    計算するとき(((()(()()))()()))とかって書くのがめっちゃ好き
    知り合いに「変数使えよ馬鹿」って言われるけど
    514 : Name_Not - 2012/05/22(火) 22:18:56.52 ID:??? (+57,+29,-18)
    同じ事を繰り返して貼ってる奴、大丈夫か?
    515 : Name_Not - 2012/05/22(火) 22:34:46.83 ID:??? (+65,+23,-3)
    >>508
    >>507は何に該当するの?
    516 : Name_Not - 2012/05/22(火) 22:48:28.35 ID:??? (+91,+29,-5)
    ラー・カイラム級戦艦エイジャックスというのがあってだな
    517 : Name_Not - 2012/05/22(火) 23:47:45.97 ID:??? (+70,+30,-16)
    >>516
    なるほど。
    ガノタ、アニオタがエイジャックス読みするのか
    518 : Name_Not - 2012/05/22(火) 23:56:49.75 ID:??? (+57,+29,-2)
    大理石マニア、又は競争馬好きならアジャックス。
    519 : Name_Not - 2012/05/23(水) 00:14:36.53 ID:??? (-1,-29,+0)
    俺はmf=Math.floorってやってるわ
    520 : Name_Not - 2012/05/23(水) 00:22:07.09 ID:??? (-1,-29,-13)
    4..floor()とかできると楽なんだけどな
    521 : Name_Not - 2012/05/23(水) 01:14:16.32 ID:??? (+91,+29,-30)
    などと意味不明な供述をしており動機は今だ不明であるものの余罪についても追及していく方針であります
    522 : Name_Not - 2012/05/23(水) 02:00:16.78 ID:??? (+70,+29,-16)
    >>521の意訳としては「僕の理解出来ない事を語るな」でOKなんかね
    524 : Name_Not - 2012/05/23(水) 06:49:11.65 ID:??? (-1,-29,-34)
    ネイティブコード
    ブラウザ内蔵のコード
    ユーザがソースを見られないコード
    525 : Name_Not - 2012/05/23(水) 07:58:50.91 ID:??? (+2,-30,-60)
    Ajax提唱者のJesse James Garrett 氏がエイジャックスって発音してるから一般的にはエイジャックスだよ
    http://avoidnotes.org/urlmemo/cache/20050320161055.html
    526 : Name_Not - 2012/05/23(水) 08:54:49.04 ID:??? (-1,-29,-21)
    >>525
    Jesse James Garrettがガノタとは考えられないか?
    527 : Name_Not - 2012/05/23(水) 14:46:51.65 ID:??? (+51,+28,-1)
    エイベックスのステマ
    528 : Name_Not - 2012/05/23(水) 14:53:38.06 ID:??? (+30,+7,-1)
    ステマのステップマニア
    529 : Name_Not - 2012/05/23(水) 15:28:38.97 ID:??? (+3,-30,-66)
    window.addEventListener('keydown', function(e){~}, false);
    これを
    window.attachEvent('onkeydown', function(e){~});
    って書いても変数eが渡りません
    530 : Name_Not - 2012/05/23(水) 15:51:11.64 ID:??? (-4,-27,+0)
    document
    531 : Name_Not - 2012/05/23(水) 15:59:58.04 ID:??? (+91,+29,-34)
    JSて3000行書いても結局のところ真と偽の集合体だから覚えるの簡単だろwww

    とか思って未だ全然覚えきれてませんでしたすみませんほんと
    532 : Name_Not - 2012/05/23(水) 16:03:30.88 ID:??? (+3,-29,-101)
    MITやLGPL,Apache2.0ライセンスで公開されている、
    圧縮されていないJavaScriptのライブラリを複数使ったサイトを作る際に、
    全部のJavaScriptを圧縮と結合して配置する場合、
    全部のライセンス表記を、たとえば圧縮結合されたコード先頭に付加すれば
    ライセンス的に問題無いでしょうか?
    533 : Name_Not - 2012/05/23(水) 16:35:42.55 ID:??? (+96,+29,-39)
    >>531
    「真と偽の集合体」って何だ?
    デジタルだから0と1みたいな話?
    534 : Name_Not - 2012/05/23(水) 16:36:25.76 ID:??? (+9,-30,-135)
    safariだけpreventDefaultでF5をキャンセル出来ません
    window.addEventListener('keydown', function(e) {
    e.preventDefault();
    }, false);
    ググってもどれも解決してる記事が見当たらないんですがバグですよね?
    535 : Name_Not - 2012/05/23(水) 16:37:52.92 ID:??? (+4,-25,-18)
    >>534
    と似たような認識。
    自分の場合は頭にtrueとfalseしかない
    536 : Name_Not - 2012/05/23(水) 16:38:08.58 ID:??? (+54,+18,+0)
    安価ミスった>>533
    537 : Name_Not - 2012/05/23(水) 17:14:34.57 ID:??? (+57,+29,-24)
    まぁそりゃ最終的には全部trueかfalseだけどさぁ
    それだったら英語も通じるか通じないかの2通りに
    539 : Name_Not - 2012/05/23(水) 17:22:55.47 ID:??? (+57,+29,-40)
    条件分岐は昔友だちとゲーム作りしてた時に頻繁に使ってたからわかるけど配列とか{}とか[]とかの使い分けを理解しようとすると頭が逝かれそうになる。
    540 : Name_Not - 2012/05/23(水) 17:43:03.63 ID:??? (+3,-30,-72)
    今時の正しいオブジェクトの作り方を教えてください

    var test = new Object();
    test.title = "初めてのオブジェクト";
    test.width = 100;
    alert(test.title);

    こういう書き方は古いですか?正しいですか?
    541 : Name_Not - 2012/05/23(水) 17:45:55.51 ID:??? (-2,-30,-34)
    別に古いとは思わないけど
    var test = { "title" : "初めてのオブジェクト" , "width" : 100};
    と書くことはできるね。
    542 : Name_Not - 2012/05/23(水) 17:48:36.40 ID:??? (+57,+29,-19)
    なるほど
    その書き方いいですね
    その書き方で書くことにします
    543 : Name_Not - 2012/05/23(水) 17:51:19.06 ID:??? (+33,-30,-92)
    a.jsに
    var test = { "title" : "初めてのオブジェクト" , "width" : 100};

    b.jsに
    var test = { "title" : "そろそろ慣れてきたオブジェクト" , "width" :999};

    って宣言したとします
    これらはどっちも同じ変数にいれてるんで片方が上書きされてしまいます
    これを上書きされないように共存する方法はありませんか?
    544 : Name_Not - 2012/05/23(水) 18:15:13.74 ID:??? (+40,+22,+0)
    無理
    545 : Name_Not - 2012/05/23(水) 18:41:48.59 ID:??? (+57,+29,-18)
    仮に共存できたとしてどう使い分けるんだ
    547 : Name_Not - 2012/05/23(水) 20:03:02.48 ID:??? (+45,+0,+0)
    >>546
    できない
    548 : 543 - 2012/05/23(水) 20:24:20.41 ID:??? (+12,-30,-95)
    たとえば
    function a(){
    var test = { "title" : "初めてのオブジェクト" , "width" : 100};
    alert(test.title);
    }
    function b(){
    var test = { "title" : "そろそろ慣れてきたオブジェクト" , "width" :999};
    alert(test.title);
    }
    こんな感じでブロックの外にまで影響が及ばないって書き方はできませんか?
    549 : Name_Not - 2012/05/23(水) 20:30:15.55 ID:??? (+57,+29,-1)
    そうすればいいじゃん
    ということで終了
    550 : 543 - 2012/05/23(水) 20:37:29.64 ID:??? (+57,+29,-16)
    終了するときは自分で言います
    関数名は定義したくないんです
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について