私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.100 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
あれなんですよ
プラグインとか使うとごくまれに変数が被ることがあるのにちゃんとなりたってるじゃないです
プラグインとか使うとごくまれに変数が被ることがあるのにちゃんとなりたってるじゃないです
例えばGreaseMonkeyで
変数名がかぶっても大丈夫なようにどんな対策をするのが一般的か知ってるか?
変数名がかぶっても大丈夫なようにどんな対策をするのが一般的か知ってるか?
>>548
関数スコープにすればいい
関数スコープにすればいい
初心者ですまん。
x++; や x--; という表記をよく見かけるが
記号部分が逆になった ++i; とかもたまに見かけるんだけどこれってどっちが正しいの?
x++; や x--; という表記をよく見かけるが
記号部分が逆になった ++i; とかもたまに見かけるんだけどこれってどっちが正しいの?
var i = 3;
var j = 4;
var k = i+++++j;
var j = 4;
var k = i+++++j;
>>558
氏ね
氏ね
>>557
どちらも正しい
どちらも正しい
>>558-561
ありがとう
ありがとう
>>560の実行結果:iが4、jが5、kが8
どちらも正しいが、評価される順序が違うんだよ
全く同じならkは9になるはず
全く同じならkは9になるはず
kの結果が最終的に8になるのはiまでは通常の処理が行われてjの処理は無視されてるのか・・・?
ぐぐっても「どちらも同じ動作をする」ってしか書いてないからよくわからぬ・・・
ぐぐっても「どちらも同じ動作をする」ってしか書いてないからよくわからぬ・・・
A.htmlからB.htmlへ遷移させるのですが
AにはBへ遷移するボタン。
Bにはアラートを出すボタンがあって、AとBのボタンは同じ位置にあります。
AでBへボタンを押下するとBへ遷移した直後にBのアラートが表示されます。
これはバブリングと関係ありますか?
対処方法はありますか?
AにはBへ遷移するボタン。
Bにはアラートを出すボタンがあって、AとBのボタンは同じ位置にあります。
AでBへボタンを押下するとBへ遷移した直後にBのアラートが表示されます。
これはバブリングと関係ありますか?
対処方法はありますか?
遷移してるんならアラートが表示されるのはあり得ない
Bの処理がおかしいんだろ
Bの処理がおかしいんだろ
>>569
逆じゃね?
逆じゃね?
そういうことか!
i++; // 3+1→4
j++; // 4+1→5
k = i + j; // 4+5→9
こういう認識だった。
ありがとうすっきりした
i++; // 3+1→4
j++; // 4+1→5
k = i + j; // 4+5→9
こういう認識だった。
ありがとうすっきりした
++を他の演算子と一緒に使うとわかりにくくなるだけだから
i++のように単独で使うようにしてるよ
++iを使うことはない
i++のように単独で使うようにしてるよ
++iを使うことはない
一般的に pre-increment の方が実行は速いと言われてるよ。
理屈は検索するとすぐ出てくる。
Perl みたいにコンパイル時に最適化されてると違いは出ないけど。
Opera と IE8 では、
for (var i = 1; i++ < 10000000;);
より
for (var i = 0; ++i < 10000000;);
の方が若干速いね。
理屈は検索するとすぐ出てくる。
Perl みたいにコンパイル時に最適化されてると違いは出ないけど。
Opera と IE8 では、
for (var i = 1; i++ < 10000000;);
より
for (var i = 0; ++i < 10000000;);
の方が若干速いね。
var i = 1;
a(i++); // 1
i = 1;
a(++i); // 2
function a(n)
alert(n);
}
こうじゃないの?
a(i++); // 1
i = 1;
a(++i); // 2
function a(n)
alert(n);
}
こうじゃないの?
フラッシュプレーヤー上のクリックをJavascriptで実行させることはできますでしょうか?
フラッシュプレーヤー上のクリックをJavascriptでユーザに実行させることは簡単
1秒ごとにalertを表示して、フラッシュプレーヤーをクリックするように命令すればいい
楽勝だ
楽勝だ
中学のとき、授業中自称天才ハッカーのヤツが無限アラートのHTMLを開かせて「俺がやった」とかクラス中に自慢して先生にバレて説教されてたな
ある意味天の才があったわけだがアイツ今どーしてんだろ
ある意味天の才があったわけだがアイツ今どーしてんだろ



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [97%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.140 + (1001) - [97%] - 2019/9/19 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.105 + (1001) - [97%] - 2013/5/20 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について