のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,551,841人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.100 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Name_Not - 2012/05/07(月) 19:57:33.18 ID:??? (+93,+30,+0)
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。(なりすまし及び煽り防止のため)
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
3 : Name_Not - 2012/05/07(月) 19:58:14.67 ID:??? (+3,-30,+0)
■主要FAQ (全部はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/ )
Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
  DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
  JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
  グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
  IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
  「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
  「function(x){return function(){...x...};}(this)」
Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか。
5 : Name_Not - 2012/05/07(月) 20:02:16.25 ID:??? (+61,+30,-45)
質問の意図や前提をくみ取れない糞質問
が多い。それで回答者が逆質問をしたり
悪口を言ったりする。それを前もって思
い描く力が絶望的に欠如してるに違いない。
スーパーハッカーだけが意図を理解できる。
レアなそういう神が颯爽と登場する予感。
6 : Name_Not - 2012/05/07(月) 20:03:31.18 ID:??? (+52,+29,-13)
お前それ好きだな。
8 : Name_Not - 2012/05/07(月) 22:09:59.09 ID:??? (+45,+17,-1)
例えば URL がどう変わってんの?
9 : Name_Not - 2012/05/07(月) 22:19:35.60 ID:??? (-1,-29,-14)
多分やってるとしたらpushstateだと思う
11 : Name_Not - 2012/05/07(月) 23:33:03.28 ID:??? (+7,-30,-74)
document.getElementById().onclick=function(){
処理};
のような使い方の時のonclickはdocument.writeのwriteと
同じメソッドなのでしょうか?
12 : Name_Not - 2012/05/07(月) 23:44:05.12 ID:??? (+0,-29,-25)
>>11
メソッドじゃなくてプロパティ
13 : Name_Not - 2012/05/08(火) 00:03:51.39 ID:??? (+25,-30,-56)
手元の本に、
document.writeはwriteメソッド
document.bgColorはbgColorプロパティと載っているのですが、
これは間違いですか?
14 : Name_Not - 2012/05/08(火) 00:19:25.42 ID:??? (+49,+22,+1)
>>13
間違いではありません
15 : Name_Not - 2012/05/08(火) 01:02:36.22 ID:??? (+94,+29,-20)
jQueryとかああいうライブラリ系を作るのってJSをどこまで網羅すれば作れるようになるんですか
16 : Name_Not - 2012/05/08(火) 01:15:34.34 ID:??? (+75,+29,-69)
>>15
言語仕様を0から100まで覚えなくても、実際の開発で必要なのはせいぜい60程度。
あとは必要になり次第勉強すればいい。それよりも、保守のしやすいコードを書く、
ドキュメント・テストの整備、デザインの経験を積んだほうがいい。
17 : Name_Not - 2012/05/08(火) 01:20:15.62 ID:??? (+32,-29,-36)
phpみたいに配列の最後にカンマ付けたままでも大丈夫な仕様にならないんでしょうか
[
1,
2,
3,
4,
]
↑こう書きたいです
18 : Name_Not - 2012/05/08(火) 02:06:44.04 ID:??? (+95,+29,-5)
>>17
ie以外は大丈夫だったかと。本当は仕様ではあってもいい。
20 : Name_Not - 2012/05/08(火) 03:03:33.97 ID:??? (-11,-29,-13)
>>19
document.styleSheets
21 : Name_Not - 2012/05/08(火) 03:34:25.10 ID:??? (+103,+28,+0)
>>18
おおおおIE8までがダメなんですね
ありがとうこざいました
22 : Name_Not - 2012/05/08(火) 04:04:09.46 ID:??? (+71,+29,-7)
>>21
カンマの有無で結果が変わるけど、それでもいいの?
23 : Name_Not - 2012/05/08(火) 04:12:46.53 ID:??? (-1,-29,-7)
ほう?

行単位でコメント化/コメント解除するのに便利なんだよな
24 : Name_Not - 2012/05/08(火) 05:18:24.92 ID:??? (+57,+29,-10)
学級委員が嫌だから次スレ立てないで!君が不憫・・
25 : Name_Not - 2012/05/08(火) 05:21:51.11 ID:??? (+57,+29,-11)
, 付けると空要素が付くらしいね
配列か連想配列かどっちかは忘れたけど
26 : Name_Not - 2012/05/08(火) 05:28:57.45 ID:??? (+20,-29,-9)
webworkerみたいなのを一枚のHTMLからできますでしょうか?
27 : Name_Not - 2012/05/08(火) 07:22:41.54 ID:??? (+56,+28,-13)
空要素が付いてlengthが増えたことはないな
28 : Name_Not - 2012/05/08(火) 07:27:36.73 ID:??? (+81,+29,-222)
ユーザースクリプト作ってて、スクリプトからページにあれこれ要素を追加しようと思って
空のファイルに「こんな要素をページに組み込むぞ」ってhtmlタグやスタイルシート、スクリプトを書き込んで開発して
その作ったhtmlを、スクリプトからページに組み込む形式にするのが面倒なんだけど、簡単な方法無い?
CSSやスクリプトはそのままテキストノードでぶち込んでやればいいんだけど。

divだのspanだのをあれこれ組み合わせて作るのはいいんだけど
それをcreateElementやappendChiledとか移植してると途中で分からなくなるし、バージョンアップで手を加えるのも一苦労。
大体二度手間すぎる。

作ったhtmlをそのまま変数にぶち込んでinnerHTMLは流石に汚すぎるし、何かいい方法教えてください
29 : Name_Not - 2012/05/08(火) 07:34:38.72 ID:??? (+2,-29,-19)
Google Chromeの拡張機能として開発したらいい
30 : Name_Not - 2012/05/08(火) 08:01:44.67 ID:??? (+38,+0,-27)
>>28
jQueryでinnerHTMLみたいに突っ込んでるけどなぁ
31 : Name_Not - 2012/05/08(火) 08:01:58.70 ID:??? (-1,-29,-29)
>>29
拡張機能であっても、contentsScriptはjsしか実行出来ないので
htmlをjsに移植する手間はかかるのではないでしょうか
32 : Name_Not - 2012/05/08(火) 08:13:46.88 ID:??? (+11,-16,-15)
jQueryを使うとかなり楽
チェーンを使うとさらに
33 : Name_Not - 2012/05/08(火) 08:17:32.29 ID:??? (-1,-29,-19)
HTMLをAjaxで取得して挿入するもよし
34 : Name_Not - 2012/05/08(火) 09:16:55.07 ID:??? (+91,+29,-4)
>>1
テンプレ短くしろよ
賛成多かったし
自演じゃないから
35 : Name_Not - 2012/05/08(火) 09:19:27.05 ID:??? (+57,+29,-2)
はいはい次スレまでがんばりましょうねー
36 : Name_Not - 2012/05/08(火) 10:36:05.46 ID:??? (+52,+29,-14)
煽るのが好きだな
つまらない人間
37 : Name_Not - 2012/05/08(火) 10:51:47.54 ID:??? (+22,+4,-12)
二行で自虐
38 : Name_Not - 2012/05/08(火) 11:00:28.85 ID:??? (+37,+11,+0)
だれか>>26をお願いします
40 : Name_Not - 2012/05/08(火) 11:23:04.04 ID:??? (+174,+29,-13)
>>34
だからさー、短いテンプレ一式貼ってみてよ。別に反対じゃないけど
現物見なかったら検討できないじゃん。
42 : Name_Not - 2012/05/08(火) 12:04:46.57 ID:??? (+111,+30,-41)
>>40
前スレの他スレのを参考にしてとにかく削ればいいんだよ
細かいの話してるとまた決まらないから
建てる人が適当に置き換えたらいい
テンプレ議論は無駄って立場だからな
次俺が建てることになったらそうするよ
どうせ900くらいから議論始めてもまたまとまらないだろ
43 : Name_Not - 2012/05/08(火) 12:11:06.86 ID:??? (+76,+29,-6)
>>40
お前以外の住人に提案してるだけだから気にしなくていいと思うよ
44 : Name_Not - 2012/05/08(火) 12:15:31.33 ID:??? (+72,+29,-16)
>>42
そんな書き込みするくらいなら実際に書けよ。餓鬼かよ。
45 : Name_Not - 2012/05/08(火) 12:17:10.67 ID:??? (+81,+29,-2)
とりあえず>>40になんか期待してない
46 : Name_Not - 2012/05/08(火) 12:34:32.83 ID:MyZS9ULp (+113,+29,-54)
過去ログ漁って見たら、この話題もう2年以上たつんですな
http://2chnull.info/r/hp/1264164226/1-1001

「テンプレ書きすぎで読む気しない」てのが発端で
http://2chnull.info/r/hp/1264164226/411

あたりが、初稿なんじゃろか
47 : Name_Not - 2012/05/08(火) 13:05:36.40 ID:??? (+87,+29,-26)
>>46
で、その1個でいいという人が多いの?本当に?FAQはまったくなしで?
48 : Name_Not - 2012/05/08(火) 13:14:13.54 ID:??? (+57,+29,-25)
ちなみに、その当時のテンプレは7レスくらいあったような。その議論があって整理された
結果が現状なわけです。
49 : Name_Not - 2012/05/08(火) 13:22:43.37 ID:??? (+57,+29,-29)
411は流れがあって読みやすいな

質問する前に、本当に必要な質問か自分で確認させてふるい落とす内容にして、
その後に、質問の書き方を書く流れにしたらスッキリするはず
50 : Name_Not - 2012/05/08(火) 13:42:11.24 ID:??? (+57,+29,-49)
だから、読まないだって。テンプレ嫁という指摘すらないんだから住人だって読んでない。
もちろん俺も読んでない。スレ立てる奴に自己満なんだからほっとくしか無い。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について