のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,805人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.93 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 = :

すごく流れが速い。テンプレ論議無理だた。せめて、次スレは何番が正しい番号なのか
だけでも確認いたしたく。誰か教えて。立てるのは975超えたらね。

952 = :

>>5
じゃね

953 = :

>>952 ありがと。間違えないようにするよ。

954 = :

テンプレの>>3>>158で更新されてるね

955 = :

どなたか>>945分かりますでしょうか?

956 = :

>>954
答えてやれよ

957 :

>>955
スマホからなんで元のコードを見てないんだけど
色番号を最後に吐き出すメソッドがあるだろうから
そこに相乗りすればいいんじゃないかな

958 = :

>>954
それそのままレスとして貼るのは無理でしょ? だれか新 >>3 をここに
貼ってくれれば皆で確認できると思うけど。洩れは今の >>3 でいいかと。

959 = :

>>956
次スレ立てる人に答えたんだけど

960 = :

>>958
>>3のURLを差し替えるだけでしょ?
細かいこといったら、>>2の前スレだって変わるし、全部誰かが代行してあげないとタイトルを間違える可能性があるってことになるよ

961 = :

>>3とか前スレとか関連リンクとか、いろいろ差し替えておいた
http://codepad.org/8sBEDfx4
しかし、こういうのはスレ立てる人が毎回やるもんだと思ってたが、スレ立てる人はチェックしないのが普通なのかね
関連スレが古いまま、タイトルも間違えるのが当たり前って状態は異常だと思うんだが

962 = :

>>945
カラーコードが確定していれば、document.getElementById('t1').value で取得できる

963 = :

間違えた、document.getElementById('t2').value だな

964 = :

そんなことより、お前ら、地震に備えておけよ。

965 = :

>>961
役に立つ書籍は? 4冊目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1172823674/
は外してもいいんじゃないかな?
スレが立ったのは2007年でほぼ更新がないし、http://fiddle.jshell.net/vSqKr/27/show/ で書籍は紹介されてるし

967 = :

>>961
http://jsgt.org/ajax/ref/test/json/test1.htm がリンク切れてるので削除した方がよさげ

968 = :

代行レスに突っ込みいれるのもなんだけど、
form コントロールの name 属性は寧ろ必須じゃないか。

969 = :

>>968
少なくともHTML4,HTML5では必須ではないが、どの規定で必須になってる?
「廃止の方向性」に突っ込みを入れるのならまだわかるが…。
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/interact/forms.html#h-17.3
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/forms.html#the-form-element

970 :

リアルタイムチャットみたいな、
相手が投稿するとリアルタイムで自分の画面にも表示される仕組みって
毎秒ごとにログファイルをチェックしているのでしょうか?

ajaxで可能ですが、そんな事して負荷がかからないか心配です・・・

971 = :

nodejsとかを調べろ

972 = :

>>970
CometとかWebSocketとか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080220/294242/
http://thinkit.co.jp/story/2011/03/08/2040
http://gihyo.jp/dev/feature/01/websocket/0001
http://d.hatena.ne.jp/nemui_fujiu/20110617

973 = :

>>971-972
ありがとうございます。勉強します

975 = :

>>969
フォームコントロールってform要素じゃなくてinput要素とかのことだと思うけど

976 = :

>>963
>>966
ありがとうございます。取得出来ました。

977 = :

代行依頼者です(携帯から)あそこではform要素自体を考えてました。
form要素のnameは後方互換性で残ってるだけ、要素の特定には標準的なidを、
というつもりだったたんですが書き方適当でしたねゴメン

978 = :

次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1323498887/l50

えーとですね、皆様、お手伝い感謝してます。もちろん自分で修正した上で
立てるようにしてるんですけど、自分がそそっかしいとか、少し前までLv不足
やアク禁で立てられず他の人に立ててもらったとか、あってですね。お騒がせ
してすみません、これからもよろしこ。

979 = :

>>978 乙です

981 = :

>>978
乙だけど>>967が反映されてないよー

982 = :

えええー、また失敗ー。死ぬまで直りませんすみません。

983 = :

あやまってもゆるさない

984 = :

皆さんは for や while 文って使い分けたりします?
それとも、どちらかに統一してますか?
※ for-in や do-while 文は除く

使い分けるのなら、どんな時か教えてください

985 = :

ループする数がわかっているときはfor
わからないときはwhile
と教わった
というかJavaScript限定でもないからプログラム板のスレ立てるまでもない質問スレに行ったほうが
いろいろ聞けるんでない

986 = :

>>984
初期化文と継続文があるなら for
それ以外は while

987 = :

>>985
>ループする数がわかっているときは for
なるほど。for 文だと最初の行で、何回ループするかわかりますが
while 文だと {} 内を見ないと、回数がわかりにくいですからね

for (var i = 0, m = 10; i < m; i++) {
// 処理
}

var i = 0, m = 10;
while (i < m) {
// 処理
i++;
}

>というか JavaScript 限定でもないから
そうですね。JS 特有の何かがあれば聞きたかったのですが

>>986
やはり複雑なループは while 文がいいみたいですね

988 = :

質問です
他の言語では一般的に、
if ( a == 0 && b == 1 )
と書いた場合、a == 0が不成立だったらb == 1の判定は実行されないんですが、JavaScriptもそうでしょうか?
今自分で試すことができないため、誰か教えてください

989 = :

自分で試せるようになったら試せばいいでしょ
そんな焦るような質問じゃないから

990 = :

ちなみにJavaScriptもそうだお

991 = :

>>988
書き込んでる間があるなら試せよ・・・

992 = :

おそらくソイツ今、試験中だろ(Javascriptについての問題を解いている最中なんだろ)

993 = :

どもです
単に出先にいるから試せないだけだお

995 = :

すいません。JS関連でスレ立てをお願いしたいのですが、どこに頼むべきでしょうか?
運営とは違うようですし・・・

996 = :

立てるスレの前スレで頼む

997 = :

JS関連スレって何スレ立てんの?

998 = :

むやみと増やされても困る

999 = :

まずスレタイと内容を書いてみてください

1000 = :

1000だったらJavaScriptで人間作ります


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について